髄膜炎を発症した特発性耳性髄液漏の2症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-09-20
著者
-
今野 昭義
(財)脳神経疾患研究所附属総合南東北病院アレルギー・頭頚部センター
-
植木 雄司
(財)脳神経疾患研究所附属総合南東北病院耳鼻咽喉科
-
間多 祐輔
(財)脳神経疾患研究所附属総合南東北病院耳鼻咽喉科
関連論文
- 鼻アレルギー診療ガイドライン-通年性鼻炎と花粉症-2009 : 妊婦におけるアレルギー性鼻炎の病態とその対応(ガイドラインのワンポイント解説)
- ガイドラインのワンポイント解説 鼻アレルギー診療ガイドライン 通年性鼻炎と花粉症 2009--妊婦におけるアレルギー性鼻炎の病態とその対応
- 薬物 通年性アレルギー性鼻炎に対するデキサメタゾンシペシル酸エステル(NS-126C)とフルチカゾンプロピオン酸エステルの比較試験
- スギ花粉症の治療(ガイドラインのワンポイント解説)
- 鼻アレルギー診療ガイドライン : 現状と今後の展望
- 司会のことば(9 妊娠がアレルギー疾患に及ぼす影響とアレルギー妊婦の治療, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 司会の言葉(シンポジウム6 アレルギー性鼻炎とアレルギー性結膜炎治療の現況と将来)
- 鼻アレルギー診療ガイドライン--実地医療に生かすための解説とポイント(9)鼻アレルギー診療ガイドライン(5)治療
- 今からの花粉症治療
- 司会の言葉(シンポジウム14 アレルギー学会関連学会トピックス)