超マフィックシュードタキライト中に見られる、スピネル岩片溶解組織
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-09-15
著者
関連論文
- コランダム成長異方性を用いた星周ダスト形成条件の推定(平成21年度最優秀発表賞受賞論文)
- 月地殻形成条件を用いたマグマオーシャン化学組成制約への試み(月科学の最先端と今後の展望:月はどこまでわかったのか?)
- 高温高圧実験による月マグマオーシャン組成への制約
- マントル科学研究の最近の動向-特に再肥沃化, レオロジー, オフィオライト問題 : 第5回国際レルゾライト会議報告
- ボヘミア産ざくろ石橄欖岩から見いだした超深部条件(200km以深)を示唆する証拠
- 星周環境における結晶フォルステライトの蒸発異方性
- 原始惑星系円盤におけるフォルステライト蒸発の赤外スペクトルへの影響(物質科学的研究・観測的研究で探る惑星系の誕生と進化)
- X線CTによるかんらん岩のメソスケール3次元鉱物分布
- 分子線エピタキシー型装置によるフォルステライトとケイ素に富むガスの反応実験
- 真空中で蒸発するオリビン表面の微細構造の形態
- イタリアアルプスIvrea帯のBalmucciaかんらん岩中に発達した超塩基性シュードタキライト : その多様性と微細構造(14.岩石・鉱物の破壊と変形)
- イタリアアルプスIvrea帯Balmucciaかんらん岩体に産する超塩基性シュードタキライトの塑性変形と再結晶化(14.岩石・鉱物の破壊と変形)
- 超マフィックマイロナイトシュードタキライトの発見とその地震発生学的意義 : ―マントル地震の震源過程の解明に向けて―
- 上部マントル変形指標としてのCr-Alスピネル(14.岩石・鉱物の破壊と変形)
- ケリファイトの微細構造, 特にEBSDを用いた結晶方位関係の観察その2 : ざくろ石単斜輝岩の場合
- S35-05 星周コランダムの異方的凝縮速度の決定(口頭セッション35:室内実験・物性科学,口頭発表)
- 212 月地殻形成条件から制約するマグマオーシャン化学組成(オーラルセッション5 月2)
- 124 月の初期マグマオーシャンおよび地殻形成に対する物質科学的制約(オーラルセッション4 月II)
- 205 太陽系星雲における星間かんらん石のライフタイム(セッション3)
- 318 星周フォルステライトダストの形状変化に関する実験的研究(原始惑星系円盤I,オーラルセッション10)
- スピネル形成真空実験から探るプレソーラースピネルの起源
- 超マフィックマイロナイトシュードタキライトの発見とその地震発生学的意義 : マントル地震の震源過程の解明に向けて
- 原始惑星系円盤条件での結晶質フォルステライトの凝縮
- チェコ共和国・ボヘミア山塊に産するザクロ石橄欖岩から発見した単斜輝石巨晶を用いた温度圧力履歴解析
- ざくろ石かんらん岩中に見いだされたざくろ石の等化学組成分解によって形成したケリファイトーその2 : 形成過程と形成条件についての再検討
- 108 蒸気存在下におけるフォルステライト蒸発のカイネティクス(セッション1)
- 801 星間塵の蒸発と元素の分別(セッション8)
- P18 かんらん石蒸発の異方性(ポスター講演)
- 超マフィックシュードタキライト中に見られる、スピネル岩片溶解組織
- S04 斜長岩質地殻形成条件から制約する月バルク組成と月の起源(特別セッション:最優秀発表賞選考,口頭発表)(ポスターセッション1,ポスター発表)