全腹腔鏡下子宮全摘出術における尿路損傷回避のための工夫
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-06-01
著者
-
加藤 恵利奈
日本大
-
東 裕福
日本大
-
山本 樹生
栄養・代謝研究会:妊婦と栄養事業
-
山本 樹生
春日部市立病院 産婦人科
-
青木 洋一
日本大
-
青木 洋一
日本大学 産婦人科
-
松浦 眞彦
日本大学 医学部 産婦人科
-
山本 樹生
日本大学医学感度婦人科学教室
-
東 裕福
日本大学医学部産婦人科学系産婦人科学分野
-
小林 祐介
日本大学医学部産婦人科学系産婦人科学分野
-
松浦 眞彦
日本大学 産婦人科
-
山木 樹生
日本大
-
山本 樹生
Department Of Obstetrics And Gynecology Nihon University School Of Medicine
-
松浦 眞彦
日本大学医学部産婦人科学系産婦人科学分野
-
青木 洋一
日本大学医学部産婦人科学系産婦人科学分野
-
加藤 恵理奈
日本大学医学部産婦人科学系産婦人科学分野
-
小林 祐介
日本大学医学部産婦人科学系産婦人科分野
-
山本 樹生
日本大学医学部産婦人科学系産婦人科分野
関連論文
- 異常妊娠 つわり・妊娠悪阻 (周産期診療プラクティス) -- (妊娠)
- P1-93 妊娠高血圧腎症患者血清の絨毛癌細胞よりのPlGF,MTF-1 mRNA発現に対する影響(Group12 妊娠高血圧1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊娠高血圧症候群における降圧剤(ラベタロール,ニカルジピン) (特集 産科領域の未承認薬--エビデンスを求めて)
- 看護師への生命倫理教育の在り方
- 着床前診断についての卒後生命倫理教育の在り方
- P1-52 抗β2-GPI抗体による絨毛癌細胞でのTLRの発現変化について(Group7 不育症1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-51 抗β2-GPI抗体による絨毛癌細胞内でのシグナル伝達機構の解明(Group7 不育症1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-279 抗β2GPI抗体の絨毛癌細胞よりのPlGF産生に対する影響(Group68 不育症1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 診療参加型臨床実習医学生における生命倫理についての意識調査
- P2-141 子宮内膜症病巣におけるプロスタグランディン合成酵素とToll-like receptors mRNAの発現(Group60 子宮筋腫・内膜症4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-323 予後不良であった7q-症候群の1例(Group39 胎児・新生児2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-135 卵巣癌由来の下腿潰瘍を併発した重複癌の一例(Group115 婦人科腫瘍血栓症1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 自己決定についての看護師の認識
- 関節リウマチ合併妊婦の管理 (特集 よくある合併症妊娠とその対策)
- 38 喘息の妊娠及び妊娠の喘息に与える影響について
- 卵巣癌Second line chemotherpyとしてのDocetaxel+Adryamycinのweekly療法(WDA)のPhase II検討(第107群 卵巣腫瘍15)
- 子宮体部腫瘍におけるSteroid/Xenobiotic Receptor(SXR)ならびにGlutathion Stransferasepi(GSTpi)の発現と化学療法感受性に関する検討(第14群 子宮体部悪性腫瘍7)
- P1-92 妊娠高血圧腎症患者血清の絨毛癌細胞よりのsoluble endoglinの産生とHO-1の関与(Group12 妊娠高血圧1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-190 妊娠高血圧症候群患者血清の胎盤絨毛よりのsoluble endoglin産生に対する影響(Group58 妊娠高血圧3,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-192 妊娠高血圧症候群の血清の絨毛癌細胞に対するPIGFとsVEGFR1発現の検討(Group58 妊娠高血圧3,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-101 骨盤内リンパ節郭清術後のリンパ嚢腫,リンパ浮腫の発生に関する検討(Group14 婦人科手術1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-227 抗リン脂質抗体症候群患者IgGの胎盤絨毛よりのsoluble endoglin産生に対する影響(Group104 胎盤2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-17 抗リン脂質抗体陽性血清の絨毛癌細胞出来のendoslin,P1GF,sVEGFR1産生への影響(Group95 不育症1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-127 婦人科がん末期症例(緩和ケアチーム介入症例)に対する緩和医療5年間の成績(Group81 卵巣腫瘍9,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-38 妊娠高血圧症候群における補体活性化とP1GF,VEGFR1の変化についての検討(Group71 妊娠・分娩・産褥の病理4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-225 子宮内膜症病巣におけるToll-like receptors mRNAの発現(Group31 子宮内膜症2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-190 子宮内膜症病巣におけるプロスタグランデインE合成酵素(PGES)の発現と臨床的パラメーターとの関連(Group115 子宮筋腫5,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-272 婦人科悪性腫瘍末期症例(緩和ケアチーム介入症例)に対する緩和医療7年間の成績(Group33 婦人科腫瘍その他3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Y-2 わが国における妊婦のエネルギーおよび栄養素摂取量と児発育に関する検討(周産期学,優秀演題賞候補プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-137 腹腔鏡下筋腫核出術後の妊娠分娩管理に苦慮した3症例(Group17 合併症妊娠3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-129 妊娠初期に呼吸苦を主訴に母体搬送され母体の心機能低下をきたしたが人工心肺使用により母体を救命した一例(Group49 合併症妊娠3,一般講演,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 当院における常位胎盤早期剥離の臨床的検討と胎児心拍モニター所見
- 切迫流産の管理 (産婦人科救急のすべて) -- (産科救急の診療)
- 抗β2グリコプロテイン1抗体による絨毛障害 (特集 生殖と免疫をめぐって)
- 妊娠時の免疫系 (周産期臨床検査のポイント) -- (産科編 基本的な検査)
- 妊娠高血圧症候群と胎盤 (特集 周産期医療と胎盤--最近の話題) -- (胎盤と疾患)
- トキソプラズマ (特集 ハイリスク妊婦への情報提供実例集)
- 妊娠高血圧症候群と肺水腫 (妊娠高血圧症候群と関連疾患) -- (関連疾患の病態と管理)
- P3-44 高血圧妊婦における撓骨動脈Augmentation index(rAI)の意義(Group72 胎児・新生児の生理2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊娠高血圧症候群の予知・予測について (特集 妊娠高血圧症候群の病態解明--分子機構を中心に)
- 婦人科疾患合併妊娠 (周産期臨床検査のポイント) -- (産科編 各種病態で必要な検査)
- SLE合併妊娠の急性増悪への対応 (特集 周産期救急疾患への対応--妊産婦・新生児死亡を防ぐために) -- (妊産婦救急疾患)
- 400 生体内微小変位による新胎児心拍計測法と在来の自己相関法の比較
- P2-195 高血圧妊婦における血管壁硬化(PWV,rAI)と推定中心血圧値(cSBP)の臨床的意義(Group58 妊娠高血圧3,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 449 妊娠中期以降の胎動, 胎児胸廓運動の自動検出システムの臨床応用
- 妊婦血液データの特徴 (特集 母体感染症up to date)
- 胎盤の魅力 (特集 魅力ある周産期研修のために--産科編)
- 母体循環不全の評価 (特集 周産期循環管理アップデート)
- 441 時間軸圧縮と双方向通信機能をもつ多元妊婦の在宅モニタリングシステム
- 成長発達からみた分娩方法の選択 (特集 周産期医療がめざすディベロップメンタルケア--胎児期からはじめる発達支援)
- 172 胎児心臓壁の高精度微小変位検出システムの開発と臨床応用
- 子宮破裂 (「周産期の出血」徹底攻略)
- 4)子宮内胎児死亡(6.異常妊娠,D.産科疾患の診断・治療・管理,研修コーナー)
- 3)切迫早産,早産(6.異常妊娠,D.産科疾患の診断・治療・管理,研修コーナー)
- 2)切迫流産,流産(6.異常妊娠,D.産科疾患の診断・治療・管理,研修コーナー)
- 1)妊娠悪阻(6.異常妊娠,D.産科疾患の診断・治療・管理,研修コーナー)
- 母体血中蛋白質--血管新生因子関連蛋白 (特集 ハイリスク妊娠・分娩の予知・予防の最前線) -- (妊娠高血圧症候群--母体情報からの予知)
- P2-33-3 子宮内膜症病巣におけるCOX-2, mPGES-1とToll-like receptor-4mRNAの発現の関係(Group135 子宮内膜症・基礎・その他,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-29-4 β2-GPIを結合させた絨毛癌細胞(BeWo)内での抗β2-GPI抗体によるシグナル伝達機構の解明(Group63 不育症2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-13-19 妊娠高血圧腎症胎盤におけるPlGF,sVEGRR1,HIF,MTF-1 mRNA発現とその相関(Group22 妊娠・分娩・産褥の生理・病理5 PIH,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-10-28 遊走腎の診断の上で子宮腺筋症に対して単純子宮全摘出を施行したところ術中,骨盤腎を認めた一症例(Group14 良性卵巣腫瘍・症例3,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K-48 β2-GPIを結合させた絨毛癌細胞(BeWo)での抗β2-GPI抗体によるサイトカイン産生について(高得点演題12 周産期,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-25-27 癒着胎盤における内腸骨動脈バルーン塞栓術の有効性に関する検討(Group59 胎盤異常(症例),一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-9-20 機能性子宮を有し膀胱腟瘻を合併した先天性腟欠損症の1例(Group11 感染症・その他・症例,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-14-6 東京都母体救命搬送システム(スーパー母体搬送)の経験からの報告(Group24 産科救急搬送1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- (1)妊娠悪阻 : (1.異常妊娠) : (C.産科疾患の診断・治療・管理) : (研修医のための必修知識)
- 抗リン脂質抗体と不育症 (特集 不育症 最前線)
- 本邦における不育症のリスク因子とその予後に関する研究
- 妊娠維持と子宮マクロファージによるT細胞抑制 (特集 生殖と免疫)
- NSTの実施方法と読み方 (特集 CTGテキストブック2012 : 日本母体胎児医学会共同企画)
- 常位胎盤早期離の予知と診断 (特集 産科外来診療フローチャート : 妊婦管理のすべて)
- 分娩時出血(症例・プライマリー・ケア(救急))(研修コーナー)
- (4)子宮内胎児死亡 : (1.異常妊娠) : (C.産科疾患の診断・治療・管理) : (研修医のための必修知識)
- (3)切迫早産, 早産 : (1.異常妊娠) : (C.産科疾患の診断・治療・管理) : (研修医のための必修知識)
- (2)切迫流産, 流産 : (1.異常妊娠) : (C.産科疾患の診断・治療・管理) : (研修医のための必修知識)
- 1)着床・胎児発育の障害と免疫(I)レクチャーシリーズ : 3.免疫からみた病態)
- 2) PROMの取り扱い : 前期破水と早産の治療の限界と問題点 (3. クリニカル・コンパス)
- 症例報告 妊娠37週で突然血胸を発症し周産期管理を要した1例
- 子宮外妊娠
- 腎炎,ネフローゼ症候群 : 妊娠高血圧症候群との関連を中心に (特集 周産期と腎) -- (腎疾患と産科合併症の関連)
- 頸管妊娠に対する処置 (特集 周産期医が習得したい専門的手技(産科編))
- 全腹腔鏡下子宮全摘出術における尿路損傷回避のための工夫
- P1-25-3 抗β2-GPI抗体による絨毛癌細胞および初期絨毛細胞でのTLR発現の変化(Group25 不育症1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K2-7-1 抗β2-GPI抗体が結合した妊娠初期絨毛細胞内でのシグナル伝達機構の解明(高得点演題7,生殖医学)
- P1-34-11 肺動脈圧モニタリングにより分娩管理した先天性右肺動脈欠損症合併妊娠の一例(Group34 合併症妊娠(症例)3,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-35-6 帝王切開術後の血栓症予防に用いた低分子ヘパリン投与後に脳出血をきたした1症例(Group91 合併症妊娠(症例)6,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-42-1 妊娠高血圧腎症胎盤におけるPIGF, sVEGFR1, MTF-1, HO-1およびHIF-1αmRNA発現とその相関(Group42 PIH3,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-25-4 妊娠初期絨毛での抗β2-GPI抗体によるサイトカイン産生について(Group25 不育症1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-17-5 サイトカイン(TNF-α)による妊娠初期絨毛でのPLGF,sVEGFR1産生(Group129 生殖医学(子宮)4)
- P2-36-1 胎児仙尾部奇形腫の管理・帝王切開手技についての検討(Group 88 胎児・新生児の異常(症例)1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-22-4 抗β2-GPI抗体による絨毛癌細胞・妊娠初期絨毛細胞におけるサイトカインの産生に対する影響について(Group 74 不育1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-18-7 妊娠初期絨毛よりのP1GF,sVEGFR-1産生に対する炎症性サイトカインTNF-alpha (TNF-α),IFN-gamma (IFN-γ),及びToll like receptor (TLR) ligandの影響(Group 70 生殖医学・胚・絨毛,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-31-3 妊娠高血圧腎症患者血清中IgGの妊娠初期絨毛細胞よりのsoluble Endoglin産生に対する影響(Group 31 PIH1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-25-1 当院における常位胎盤早期剥離65例における検討(Group 130 胎盤1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-16-7 妊婦に発症した菌血症・敗血症の検討(Group 121 周産期・感染症(症例),一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-39-8 3年3ヵ月の経過を辿った,頸部リンパ節腫脹が初発症状であった,原発不明癌の剖検例(Group 144 婦人科腫瘍・症例2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-45-7 全身麻酔下帝王切開手術における分娩所要時間と新生児Apgar scoreの関連についての後方視的検討(Group 97 産科手術1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-1-6 抗β2-GPI抗体による妊娠初期絨毛細胞におけるIL-6,IL-8産生に対する影響について(Group39 不育症1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P3-16-6 頭痛・意識障害で当院にスーパー母体救命搬送された症例の検討(Group 113 合併症妊娠5,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P3-11-8 当院における早産(妊娠28週未満)の検討と予防について(Group 108 早産4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)