間質性肺炎の進行に肺アスペルギルス症を合併した Hermansky-Pudlak 症候群の1剖検例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-04-10
著者
-
武田 直也
刈谷豊田総合病院呼吸器・アレルギー内科
-
長谷川 好規
名古屋大学呼吸器内科
-
長谷川 好規
名古屋大学 第1内科
-
長谷川 好規
名古屋大学 医学部 第一内科
-
長谷川 好規
名古屋大学 医学部保健学科
-
長谷川 好規
名古屋大学呼吸器内科学
-
長谷川 好規
名古屋大学大学院呼吸器内科学
-
岩田 勝
刈谷豊田総合病院
-
加藤 聡之
刈谷豊田総合病院
-
加藤 聡之
豊田会 刈谷豊田総合病院
-
馬嶋 俊
刈谷豊田総合病院呼吸器・アレルギー内科
-
宮沢 亜矢子
刈谷豊田総合病院呼吸器・アレルギー内科
-
鈴木 嘉洋
刈谷豊田総合病院呼吸器・アレルギー内科
-
岡田 木綿
刈谷豊田総合病院呼吸器・アレルギー内科
-
島津 哲子
刈谷豊田総合病院呼吸器・アレルギー内科
-
岩田 勝
刈谷豊田総合病院呼吸器・アレルギー内科
-
長谷川 好規
名古屋大学 大学院医学系研究科呼吸器内科学分野
-
長谷川 好規
名古屋大学医学部附属病院先端医療・臨床研究支援センター
-
長谷川 好規
名古屋大学大学院医学系研究科
-
松井 彰
刈谷豊田総合病院呼吸器・アレルギー内科
関連論文
- 気管支鏡ガイダンスシステムのための自動気管支構造認識手法の開発
- 13.肺癌気管内転移再発に対してアルゴンプラズマ凝固法(APC)が有効であった1例(第38回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 気管支の変形に対応したマーカレス気管支鏡追跡手法に関する検討(腹部CT)
- MS11-8 肺微小血管内皮細胞におけるストレッチ活性型Ca^流入とTRPV4チャネルの関連(気道上皮細胞/線維芽細胞/血管内皮細胞とアレルギー病態2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 肺炎の分類 CAP(市中肺炎),HCAP(医療ケア関連肺炎),HAP(院内肺炎) (特集 肺炎2010)
- 移植後の閉塞性細気管支炎・肺病変の診断・治療 (特集 GVHDの肺病変)
- 閉塞性細気管支炎 (特集 びまん性肺疾患診療の進歩) -- (病態解明への新展開(up-date))
- 1 エンドセリンが及ぼす気管支平滑筋細胞の遊走能への影響(気管支喘息-病態生理1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS11-3 好酸球性気道炎症に対する吸入ステロイド薬と長時間作用性β_2刺激薬との併用療法の有用性(気管支喘息-治療II,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P29 Endothelin-1刺激による培養ヒト気道平滑筋細胞のIL-6産生能に対する影響(気道上皮細胞,組織構成細胞, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 173 PDGFにより生じる気道平滑筋のβアドレナリン受容体耐性化における電位依存型Ca^チャネルの役割(気管支喘息-病態生理1,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 76 イソプロスタン(8-iso-PGF2a)による気道平滑筋収縮機序(Chemical mediators及びその類似物質,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS5-1 機械的ストレッチによって生じる気道平滑筋持続性収縮における制御機構(アレルギー性疾患の遺伝と分子制御,ミニシンポジウム5,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S10-3 呼吸器疾患への遺伝子医療の応用(ゲノム・ポストゲノムのテーラーメード医療への応用,シンポジウム10,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-238 がん化学療法により摂食障害を誘発した患者に対する食事指導用説明書の作成(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(副作用対策),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- Quiz 呼吸ケアのための画像診断
- 16.胸壁浸潤肺癌に対するinduction chemoradiotherapyの試み(第93回日本肺癌学会中部支部会,中部支部,支部活動)
- P-350 当院における悪性胸膜中皮腫症例の外科治療成績(悪性中皮腫1,第49回日本肺癌学会総会号)
- MS25-#3 Geranylgeranylacetone(GGA)によるブレオマイシン誘発肺障害の抑制(膠原病と類似疾患2-肺病変を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 症例2.気管支鏡にて特異な粘膜所見を呈した小細胞肺癌の1例(第37回日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- PO12-8 当院におけるコンベックス型超音波気管支鏡下穿刺針生検(EBUS-FNA)の成績と問題点(EBUS,ポスター12,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 36 ヒト肺微小血管内皮細胞におけるCa^流入機構(構造細胞(上皮・内皮・線維芽細胞)2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS14-9 メカニカルストレッチはヒト肺微小血管内皮細胞からのケモカイン産生を誘導する(基礎:気道上皮細胞/線維芽細胞/血管内皮細胞,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 症例2. 両肺多発結節・浸潤影と特異な気管支粘膜所見を得た1例(第34回日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 外来喘息教室における薬剤師の役割とその効果について
- 20-P3-420 気管支喘息治療薬の吸入指導後の症状および患者満足度に関する研究(薬物療法(その他),来るべき時代への道を拓く)
- P18 ロイコトリエン受容体の遺伝子多型とモンテルカストの効果との関連(気管支喘息の病態生理4, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 113) 肺毛細血管性肺高血圧症の一例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- MS31-#1 ヒト気道平滑筋細胞のメカノバイオロジー : 細胞方向性の制御機構(気管支喘息-病態生理2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 診療科で注目される分子標的治療--呼吸器領域 (特集 臨床現場で期待される分子標的治療)
- 閉塞性細気管支炎の診断と治療
- 279 Endothelin-1刺激によるヒト気道平滑筋細胞のIL-6産生機序におけるCa^シグナルの関与(気管支喘息-病態生理4,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 呼吸器系疾患の遺伝子学 (臨床遺伝子学'10)
- S3-4 気管支鏡検査時鎮静術におけるミダゾラム標準的投与法の検討(気管支鏡検査の標準的手技とは?,シンポジウム3,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 5.右傍気管嚢胞の1例(第39回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 6.EBUS-TBNAが診断に有用であったHodgkinリンパ腫の1例(第39回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- セミナー 肺がん患者における痛みの新しい評価
- 抗癌剤のPK・PDと遺伝子診断 (特集・がん化学療法個別化の現状と展望)
- MS11-7 気道平滑筋細胞の機能解析 : 細胞内Ca^シグナルの役割(気管支喘息-病態生理,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 212 ヒト気道平滑筋細胞にはメカニカルストレッチにより活性化されるCa^流入経路が存在する(シグナル伝達, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 気管支鏡カメラ動き追跡のための気管支構造情報を利用した呼吸動補正に関する検討(ポスター講演)
- MS5-16 当院におけるnear fatal asthma症例の検討(気管支喘息-診断と管理2-難治病態と発作への対応-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS5-12 当院における救急受診した喘息発作症例と気象要因との関連の検討(気管支喘息-診断と管理2-難治病態と発作への対応-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 97 吸入ステロイド療法中の気管支喘息患者に残存する末梢気道炎症に対する徐放性テオフィリン製剤併用の効果(気管支喘息-治療1,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 500 安定期喘息患者に対する肺機能, 気道可逆性と患者QOLとの検討(気管支喘息-管理(3), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 473 マウス喘息モデルにおけるRho-kinase阻害剤の効果(気管支喘息-治療(10), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 104 気管支喘息における末梢気道炎症に対するBDP-HFAの効果
- 肺機能および喀痰検査からみた末梢気道炎症の評価とHFA-134a-BDP(キュバール)の治療効果 (特集2 気管支喘息におけるプロピオン酸ベクロメタゾン(HFA-134a-BDP:キュバール)の使用経験)
- 410 気管支喘息管理における,誘発喀痰中好酸球分画の有用性
- 57 長時間作用性β刺激薬投与後のβアドレナリン受容体機能について : 臨床および基礎医学の両面からの検討
- 3.気管支鏡にて腫瘍壊死部分にアスペルギルスを認めた1例(第26回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 肺炎を合併した喘息患者における全身ステロイド使用が肺炎経過に与える影響の検討
- SL2-4 肺癌に対する気管支鏡検査後に発症する肺炎の特徴と対策について(気管支鏡の安全管理・トラブルシューティング2,特別演題2,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- MW10-3 インパルスオシレーション法を用いた喘息患者における可逆性の評価(MW10 IOSによる気道病態の評価,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O28-5 Prostaglandin E_2によるヒト気道平滑筋細胞増殖抑制におけるEP受容体とcAMPの役割について(O28 気道リモデリング,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O7-3 気管支喘息症例における吸入手技の自己評価と吸入指導に関する検討(O7 喘息吸入指導,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P2-525 臨床研究実施体制の整備と先端医療・臨床研究支援センターの新たな役割(一般演題 ポスター発表,治験・臨床試験,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-4 気道粘膜に瘢痕様の病変を認めた気管支出血の1例(気道出血,ポスター2,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P4-3 ヒト気道上皮のイオン輸送体に対するmentholの細胞骨格を介した制御(P4 喘息病態,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 13.気管支肺胞洗浄液中にアンチモンと考えられる針状結晶を認めたサルコイドーシスの1例(一般演題)(第20回 日本気管支学会中部支部会)
- O7-1 吸入コンプライアンスに影響を及ぼす因子の検討(O7 喘息吸入指導,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O28-6 ヒト気道平滑筋細胞の遊走能に対するprostaglandin E_2の抑制効果(O28 気道リモデリング,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O28-2 STIM-1によるヒト気道平滑筋細胞のCa^シグナル制御機構(O28 気道リモデリング,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 磁気式位置センサを用いたマーカレス気管支鏡位置追跡手法の精度改善に関する検討(Poster2)
- 気管支鏡ナビゲーションシステムのための磁気式位置センサと気管支鏡カメラの対応付け手法に関する検討
- Quiz 呼吸ケアのための画像診断
- 磁気式位置センサを用いたマーカレス気管支鏡位置追跡手法の改善
- OR5-3 当院でのEBUS-TBNAで病理組織採取によって診断確定しなかった16症例の分析(EBUS-TBNA1,一般口演5,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- インフリキシマブ投与中に急増する胸腹水を伴う粟粒結核を発症した関節リウマチの1例
- Dumon stent 留置が有用であった異物による気管食道瘻の一例(第25回日本気管支学会総会)
- 閉塞性細気管支炎の病態と治療 (日本内科学会生涯教育講演会 平成22年度 Bセッション)
- 閉塞性細気管支炎の現状
- アルデシン吸入からキュバール吸入に変更した気管支喘息症例における使用感の評価
- 416 アンケート調査による当院気管支喘息患者の自覚症状の評価と治療
- 各種びまん性肺疾患における気管支肺胞洗浄液(BALF)中FDP値の検討(第25回日本気管支学会総会)
- 6.EBUS-TBNAが診断に有用であった子宮頸癌肺転移の1例(第40回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- P2-13-5 肺癌外科的切除症例の術前肺機能検査における慢性閉塞性肺疾患評価の重要性(P2-13 成人喘息9,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS21-3 肺組織観察用超分解能OCTの開発(MS21 成人喘息2,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- スケール不変特徴量の組み合わせを修正するための気管支鏡位置追跡手法の改善
- サプリメントによる薬剤性肺障害
- O27-2 当院での気管支内視鏡検査における鉗子洗浄検査結果の解析(気管支鏡検査2,一般口演27,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O25-2 気管支鏡検査時の鎮静術におけるミダゾラム標準投与法確立へのアプローチ(気管支鏡検査/麻酔・前処置,一般口演25,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P14-2 当院における局所麻酔下胸腔鏡の検討(診断的胸腔鏡1,ポスター14,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P20-6 自家蛍光気管支鏡(AFI)にて経過観察した異型扁平上皮の2例(以下NBI)の使用経験(気管支鏡合併症/AFI,ポスター20,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- MS23-1 呼吸器内科医を対象とした喘息治療ステップダウンの実態調査(MS23 気管支喘息 吸入療法2,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O1-1 気管支喘息におけるアディポカインの検討(O1 気管支喘息 病態生理1臨床,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 症例3.血痰を契機に発見された若年者肺癌の1例(第42回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 6.局所麻酔下胸腔鏡検査後に対側の再膨張性肺水腫をきたした癌性胸膜炎の1例(第42回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 直視下経気管支鏡下生検で診断可能であった肺多形癌の1例
- P189 アドヒアランスの向上を目指した発作入院時における喘息教育の取り組み(患者教育,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 間質性肺炎の進行に肺アスペルギルス症を合併した Hermansky-Pudlak 症候群の1剖検例
- 12.複数回の胸腔鏡検査にて診断し得た悪性胸膜中皮腫の1例(第43回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- O5-2 急性膿胸に対する局所麻酔下胸腔鏡によるフィブリン掻爬およびウロキナーゼ胸腔内注入療法の併用効果の検討(VATS2,一般口演5,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 6.気管支閉鎖症の1例(第44回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- O82-10 呼吸器内科医を対象とした喘息治療ステップダウンの実態調査 : 勤務形態による意識の違い(喘息管理,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS4-4 気管支喘息発作におけるアディポカインの関与の検討(MS4 喘息「肥満と性差」,ミニシンポジウム,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-037 精神疾患を合併した喘息症例の治療経験(成人喘息(治療・管理)1,一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 14.オクトレオチドが著効した膵性胸水の1例(第45回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- O2-4 癌性胸膜炎における胸水細胞診の診断精度の検討(胸腔鏡-1,一般演題口演,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 症例1.血痰を契機に診断し得た無自覚に誤嚥されていた気管支異物の1例(第46回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)