胸腔鏡補助下肺癌手術における吸収性メッシュとフィブリン接着剤を用いた肺瘻閉鎖の有用性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
原発性肺癌に対して低侵襲手術である胸腔鏡補助下手術が普及してきた.胸腔鏡補助下手術は従来の標準開胸手術と比較して術後疼痛を軽減し,術後呼吸生理機能の回復を促し,術後在院日数を減少させた.しかし,術後の急性期成績をさらに向上させるためには肺切除後の残存肺からの肺瘻,すなわち空気漏れを確実に制御する必要がある.従来,肺切除後の肺瘻閉鎖には縫合糸による縫合およびフィブリン接着剤による閉鎖が行われてきた.このような用途におけるフィブリン接着剤をはじめとした生体接着剤の有用性について海外を中心に数々のランダム化比較試験が行われてきた^{1)}.残念ながら,生体接着剤の単独使用では必ずしも満足のいく肺瘻閉鎖効果が証明されているとはいえない^{1)}.その一方で,我々はフィブリン接着剤に生体吸収性メッシュを併用することにより,肺瘻閉鎖の効果が有意に向上することを示した^{2-4)}.その具体的な手技,成績について紹介する.
- 山口大学医学会の論文
- 2010-08-31
著者
関連論文
- Advanced Technology 胸腔鏡下肺切除術におけるフィブリン接着剤使用の臨床的意義
- SF-025-3 局所制御からみた転移性肺腫瘍に対する治療戦略 : 外科的切除or定位放射線治療(肺・気管・気管支(手術適応),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VSY-1-7 肺癌外科治療の低侵襲化のための系統的な取り組み(胸部外科領域,術後合併症ゼロへの挑戦1),ビデオシンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-633 肺原発傍神経節腫の1切除例(神経内分泌腫瘍,第49回日本肺癌学会総会号)
- CTガイド下マーキング時に空気塞栓を認めた1例
- DP-161-8 胸腔鏡補助下肺葉切除術後の生理機能回復状況とその規定因子 : 酸素化能,運動能の連日測定による評価(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-020-4 肺の形態からみた至適肺瘻閉鎖法(第108回日本外科学会定期学術集会)
- WS-4-2 化学療法後の癌の再増大における血管内皮前駆細胞の役割(第108回日本外科学会定期学術集会)
- O20-06 タバコによる肺傷害と肺癌の予後(肺癌7,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- V13-03 未分葉肺に発生した肺癌に対して術前肺動脈3D-CTを参考にVATS lobectomyを行った1例(胸腔鏡,第25回呼吸器外科学会総会)