脊髄くも膜下麻酔による脊髄栄養血管損傷 : 大根動脈損傷による対麻痺発生の危険性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-11-15
著者
-
加藤 正人
東北大学医学部麻酔科
-
赤石 敏
東北大学病院高度救命救急センター
-
佐藤 大三
東北大学麻酔科学・周術期医学
-
黒澤 伸
東北大学病院麻酔科
-
黒澤 伸
東北大学 大学院 医学系研究科 麻酔・救急医 学講座 麻酔科 学分野
-
佐藤 大三
東北大学医学部麻酔学教室
-
黒澤 伸
東北大学病院手術部
-
加藤 正人
東北大学 大学院医学系研究科外科病態学講座麻酔科学・周術期医学分野
-
小圷 知明
東北大学病院整形外科
関連論文
- 麻酔科医不足の現状を想う : 外科医の立場から
- 薬物動態における他の麻薬との比較と特徴 (特集 新しいオピオイドを迎えて,わが国の麻酔管理はどう変わるか)
- もやもや病における麻酔薬の脳血流に与える影響 : 吸入麻酔と静脈麻酔の比較
- 破裂脳動脈瘤クリッピング術における術中軽度低体温の循環動態と予後に与える影響
- ベクロニウムおよびミダゾラムの作用遷延と蘇生後意識障害の鑑別に苦慮した1症例
- 高度側弯症への透視下硬膜外腔・くも膜下腔穿刺
- 脳神経外科手術症例における動脈血中乳酸濃度
- 大学病院高度救命救急センターが情報集約を行う2次救急病院群当番制事業 : 仙台市における救急患者受け入れ適正化の試み
- 低体温による脳保護
- 開頭術のための麻酔管理(顕微鏡視野ではわからない手術のセットアップの基本)
- 生体肺移植術後に呼吸・循環不全をきたした一症例
- 長期人工呼吸からの離脱に難渋した高齢ギラン・バレー症候群の一例
- 圧支持換気(PSV)中の肺胞圧
- 「今後, 周術期の麻薬性鎮痛薬の使用はこうなる」によせて
- 肺気腫に対する胸腔鏡下レーザー治療20例の麻酔
- クリオグロブリン血症患者の常温人工心肺下開心術の麻酔経験
- 集中治療に携わる医師の倫理綱領作成にあたって : 2005年3月
- プロポフォールの制吐作用の検討
- 手術侵襲を防御する麻酔管理 : 大浸襲消化器手術-サイトカイン-PGE_1
- 手術侵襲と麻酔管理の質 (AYUMI 麻酔の質と手術患者の覚醒)
- 手術侵襲・麻酔とサイトカイン・炎症反応 (第1土曜特集 麻酔科学UPDATE--学術の進歩と臨床麻酔の安全性) -- (基礎研究の進歩と全身管理への応用)
- 手術侵襲, 麻酔と炎症反応・免疫応答
- 麻酔科医不足(医学プロムナード)
- 痛みの受容とヒスタミン : 抗ヒスタミン薬は鎮痛薬となりうるか?
- 手術侵襲と麻酔科学
- 麻酔中の1回換気量の違いが機能的残気量に及ぼす影響
- パルスオキシメータにおけるリスクマネジメント(麻酔関連医療機器におけるリスクマネジメント)
- 脊髄くも膜下麻酔による脊髄栄養血管損傷 : 大根動脈損傷による対麻痺発生の危険性
- 臨床経験 リンパ脈管筋腫症に対する肺移植術17症例の検討