東京における高密度気象観測システム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
To investigate the spatial and temporal variability of the urban heat island, a high-spatial density meteorological observation system was set up in the Tokyo ward area by Tokyo Metropolitan Research Institute for Environmental Protection (TMRIEP) and Tokyo Metropolitan University from July 2002 to March 2005. The observation system was named Meteorological Environmental Temperature and Rainfall Observation System (METROS) and consisted of two observation networks named METROS20 and METROS100; METROS20 was made to observe meteorological factors (wind direction and speed, pressure, rainfall etc.) on the roofs of 20 buildings; METROS100 was made to observe temperature and humidity in instruments screens of 106 elementary schools. Since April 2005, observations of temperature and humidity were continued with the instruments screens of elementary schools by TMRIEP. This observation network was maintained until March 2010. Based on their observations, temporal and spatial characteristics of thermal environment of Tokyo have been investigated such as temperature range, especially in summer. For example, warmer areas differ between daytime and nighttime as shown by spatial patterns in rate of time exceeding 30 degrees Celsius and number of sultry nights: the warmer area is located from central part to northern part of the Tokyo ward area during daytime and from central part to coastal area during nighttime.
- 社団法人 東京地学協会の論文
- 2011-04-25
著者
-
横山 仁
東京都環境科学研究所
-
横山 仁
都環研
-
安藤 晴夫
東京都環境科学研究所
-
高橋 一之
都環科研
-
三上 岳彦
都立大
-
三上 岳彦
首都大学・都市環境
-
大久保 さゆり
首都大学東京大学院 都市環境科学研究科 地理環境科学域
-
泉 岳樹
首都大
-
泉 岳樹
東京大
-
大久保 さゆり
首都大学東京大学院都市環境科学研究科
-
赤坂 郁美
首都大学東京・理・院
-
赤坂 郁美
都立大・学
-
三上 岳彦
東京都立大学・地理
-
三上 岳彦
帝京大学文学部
-
三上 岳彦
東京都立大学大学院理学研究科地理学教室
-
安藤 晴夫
東京都環境科学研
-
高橋 一之
東京都環境科学研究所
-
赤坂 郁美
東京都環境科学研究所
-
大久保 さゆり
東京都環境科学研究所
-
赤坂 郁美
首都大学東京
-
高橋 一之
都環科研:首都大院
-
泉 岳樹
首都大学東京 大学院都市環境科学研究科 地理学教室
-
泉 岳樹
首都大学東京
関連論文
- 大気環境の健康影響と植物影響 : 第2講 都市における緑地の気候緩和効果
- 3C1312 オゾンによる植物被害とその分子的メカニズムに関する研究 : 遺伝子発現でアサガオのオゾンストレスを診断する(3)(3影響-3植物,一般研究発表)
- 3C1300 オゾンによる植物被害とその分子的メカニズムに関する研究 : 可視被害とオゾン濃度との関係(3影響-3植物,一般研究発表)
- 保水性舗装及び大規模緑地のヒートアイランド緩和機能について(都立日比谷公園における調査)
- P141 夏季東京都心周辺における積乱雲の発生時の下層風系 : 2004年8月10日の事例
- B156 2008年8月5日東京都豊島区雑司が谷付近で発生した局地的豪雨 : Xバンドマルチパラメータレーダによる観測結果(2008年夏季の局地豪雨,専門分科会)
- P332 分散法を用いた銀座街区周辺におけるゼロ面変位の推定(ポスターセッション)
- C402 2高度シンチロメータによる都市域のゼロ面変位推定(大気境界層I,一般口頭発表)
- 関数関係解析によるChemical Mass Balance
- 40472 大規模緑地のヒートアイランド緩和効果の実測評価 : その2 夜間における緑地からの冷気のにじみ出し現象(都市緑地,環境工学I)