胆道がん化学療法の新展開 : ネオアジュバント・アジュバント・放射線治療を含む様々な試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-03-31
著者
-
山雄 健次
愛知県がんセンター中央病院消化器内科
-
太田 哲生
金沢大学消化器・乳腺・移植再生外科
-
山雄 健次
愛知県がんセンター中央病院 消化器内科部
-
山雄 健次
愛知県立がんセンター消化器内科
-
山雄 健次
愛知県がんセンター消化器内科
-
山雄 健次
愛知県がんセンター中央病院
関連論文
- SF-005-5 肝細胞癌に対する至適肝切除範囲と術後再発に対する治療指針及び生体肝移植の至適施行時期についての検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- Interventional EUS (特集 消化器内視鏡診療の進歩--パラダイムシフトへの胎動を覘きみる) -- (内視鏡技術のNew Frontier)
- 膵・胆道腫瘍 (特集 消化器内視鏡診療の進歩--パラダイムシフトへの胎動を覘きみる) -- (腫瘍性病変における内視鏡診療の進歩)
- 5.膵頭十二指腸切除(匠の標準手術,第78回卒後教育セミナー講演要旨)
- 座談会 長期生存を目指した膵癌診療 (特集 膵癌診療最前線--新たな抗癌薬により長期生存を目指す)
- 肝切除術後の合併症とその対策
- EUS-FNAによる肺癌の縦隔リンパ節転移の診断(6 転移の診断・治療, リンパ節郭清, 第46回 日本肺癌学会総会)
- SY-5-1 膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)の癌予測モデルの作成(IPMNの外科治療-適応と術式,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SY-5-7 術後成績からみた膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)の手術適応の再検討 : 長期経過観察後に切除した症例の経過を含めて(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 卵巣様間質のない嚢胞を伴う浸潤性膵管癌の1例
- IPMN由来浸潤癌とIPMNに併存した通常型膵癌との鑑別に苦慮した1切除例 : 遺伝子学的検索の導入
- W8-2 膵疾患に対する超音波内視鏡下穿刺吸引法の有用性(消化器疾患に対する穿刺吸引細胞診,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 経口電子胆道鏡が診断に有用であった胆管コレステローシスを伴う早期胆管癌の1例
- P-2-105 胃癌腹膜播種に対するドセタキセル腹腔内投与とSalvage手術(胃・十二指腸 化学療法3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- OP-080-1 膵頭十二指腸切除術後に発症した左側門脈圧亢進症の検討(脾・門亢症-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- GISTに対する術後補助療法 (特集 頭頸部・消化管がんの補助化学療法)
- GIST (特集 がん薬物療法のガイドライン)
- OP-070-4 大腸癌同時性多発癌・重複がんの特徴と術前検査としてのFDG-PET/CTの可能性(画像診断-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 慢性膵炎における超音波内視鏡下穿刺吸引生検法(EUS-FNAB)による生検診断の検討 : 自己免疫性膵炎の鑑別診断を中心に
- 膵疾患に対する超音波内視鏡下穿刺吸引法の有用性の検討
- OP-091-4 食道癌根治術における血液製剤を使用しない周術期管理の試み(食道治療-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- HP-049-4 胆管細胞癌の増殖・線維化におけるレニン・アンギオテンシン系[RAS]非依存性アンギオテンシンII産生系の影響とEpithelial-to-mesenchymal transition [EMT]との関与(肝内胆管細胞癌,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-123-5 肝細胞癌RFA後再発手術症例の臨床病理学的検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- HP-157-4 迅速蛍光免疫・HE二重染色法を用いた新しいリンパ節迅速転移診断法(手術適応・再建他,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-040-3 乳癌センチネルリンパ節(SLN)における色素・RI併用法におけるトレーサー投与部位併用(乳輪下・腫瘍周囲)の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- O-3-37 ラット食道発癌モデルにおけるGM-CSF遺伝子導入癌ワクチンの有用性(食道癌 遺伝子治療,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-25-6 胃中(下)部早期癌に対する腹腔鏡補助下lymphatic basin dissection併用胃分節切除術(胃5,ビデオセッション25,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胃中部早期癌に対するlymphatic basin dissectionを併用した腹腔鏡補助下胃分節切除術
- OP-049-1 胃悪性腫瘍に対する経横隔膜的下部食道切除におけるEEA 25 Tilt Top Plusの有用性(胃再建-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- Osler-Weber-Rendu 病に合併した膵動静脈奇形の1例
- 骨折を契機に骨軟化症と診断されたクローン病の1例
- H. pylori 除菌療法にて軽快した cap polyposis の1例
- 卵巣様間質を認めた膵粘液性嚢胞腺癌(非浸潤性)1例 : 膵管内乳頭腫瘍(IPMT)との画像診断上の鑑別点を中心に
- 胃と瘻孔を形成した膵浸潤性粘液性嚢胞腺癌の1例
- II-3-4.食道表在癌EMR後の長期経過に関する検討(第55回日本食道疾患研究会)
- 2. 0-Isep型食道類基底細胞癌の1例 (第44回食道色素研究会 : 第12回食道表在癌症例検討会)
- 15.Barrett食道内のBarrett潰瘍辺縁に発生した表在腺癌の1例(第41回食道色素研究会)
- 超音波内視鏡下穿刺により術前診断しえた胃グロームスの1例
- 9. 上皮下に主座を有する小さなO-IIc型m_3癌の1例(深達度診断を大きく違えた表在癌)
- 超音波内視鏡下穿刺吸引細胞診が診断に有用であった直腸子宮内膜症の1例
- 超音波内視鏡下穿刺吸引による腹水細胞診が治療方針の決定に有用であった2症例
- 腎癌の胆嚢転移の1症例
- SF-101-2 膵癌切除標本および超音波内視鏡下穿刺吸引生検(EUS-FNAB)の遺伝子解析(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 消化器疾患における超音波内視鏡下穿刺吸引細胞診の検討 -第3報 (膵・膵周囲腫瘤性病変に対する新しい穿刺システムの有用性について)-
- 消化器疾患における超音波内視鏡下穿刺吸引細胞診の有用性の検討 - 第2報 (上部消化管粘膜下腫瘍に関して) -
- 膵管内乳頭腫瘍に対する膵管内超音波検査(IDUS)の臨床的意義 - 他の画像診断法と比較して
- 消化器疾患における超音波内視鏡下穿刺吸引(EUS-FNA)細胞診の有用性と限界
- 355 消化器疾患に対する超音波内視鏡下穿刺吸引法(EUS-FNA)における迅速細胞診の有用性の検討
- 粘液産生膵腫瘍に対する3次元膵管内超音波検査法の試み
- 膵疾患における集団検診の現状 : 特に膵管内乳頭腫瘍について
- 集団検診にて発見された膵管内乳頭腺癌の1例
- 膵疾患における超音波内視鏡下穿刺生検 (EUS-FNAB) の有用性の検討(膵胆道系細胞診-検体採取の工夫と採取法の違いによる細胞像の差異, 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 主膵管狭窄を伴う慢性膵炎に対する内視鏡的治療 -金属ステント留置を行った3症例
- 膵癌のリスクファクターとしての膵管内乳頭粘液性腫瘍の意義
- 診療科で注目される分子標的治療--消化器領域 (特集 臨床現場で期待される分子標的治療)
- 転移・再発GISTに対するイマチニブ治療 (特集 最近のGIST診療--診療ガイドラインの理解と実践)
- 日本における超音波内視鏡下穿刺吸引法の現況
- 上部消化管粘膜下腫瘍に対するEUS-FNAのコツ
- W2-5 膵疾患に対する超音波内視鏡下穿刺生検の有用性(肝,胆道系,膵臓の細胞診-良悪・診断のキーポイント-,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 膵癌のリスクファクターと早期診断法
- DP-022-2 5cm未満の胃GISTに対する診断および治療(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 当施設における膵癌化学放射線療法の検討
- 胆嚢がん罹患ハイリスク群の検診と診療 (特集 がん罹患ハイリスク群の臨床) -- (がん罹患ハイリスク群の検診と診療)
- 腫瘤としての同定が困難であったts1膵癌の1例
- 膵石嵌頓による急性膵炎で発症した膵・胆管合流異常の1例
- 膵癌の早期診断のポイント
- 4年間の経過中にCT上急速な変化を示した浸潤性膵管内乳頭腺癌の1例
- Groove pancreatitis 類似の所見を呈した膵頭部癌の1例
- 肝門部 inflammatory pseudotumor の1例
- 閉塞性黄疸: 胆と膵への内科的アプローチの新しい展開
- 亜硝酸剤の胆管内投与と内視鏡的乳頭バルーン拡張術の併用による経乳頭的胆管結石除去術
- 閉塞性黄疸: 診断へのアプローチ閉塞性黄疸診断機器の進歩超音波内視鏡
- 急性膵炎を契機に発見された主膵管内の微小乳頭腺腫の1例
- "いわゆる粘液産生膵腫瘍"に対する3次元膵管内超音波検査の有用性
- エコーで膵臓に腫瘤のようなものがみえた (特集 身近にある胆・膵疾患) -- (外来診療)
- 胆道病変の超音波内視鏡診断と胆管内エコー
- Interventional EUS-消化器疾患における超音波内視鏡を用いた組織採取法と治療への応用 (第68回 東海総合画像医学研究会講演論文集)
- 膵腫瘍に対する最新の超音波内視鏡検査 (特集 肝胆膵領域における最新の画像診断)
- 急性膵炎を契機に発見された膵・胆管合流異常に併存した胆嚢癌の1例
- 十二指腸副乳頭カルチノイドの1例
- 超音波内視鏡下穿刺術(EUS-FNA)-診断と治療への応用
- Letter to the Editer
- ステロイド治療後早期にFDGの集積が低下した自己免疫性膵炎の1例
- 粘液産生膵癌からIPMT--疾患概念の変遷 (あゆみ 新しい膵腫瘍の概念:IPMT)
- 大腸癌膵転移の1切除例
- 浸潤性膵粘液性嚢胞腺癌の2例 : 診断, 浸潤および転移様式について
- 医用超音波 超音波内視鏡の先端技術--超音波内視鏡下穿刺
- ワI-3 膵管ブラッシング細胞診および膵液による膵管内腫瘍の細胞学的検討 : 乳頭腺癌ならびに乳頭腺腫の鑑別を中心に
- 胃管再建による食道癌術後に胃管を温存した幽門輪温存膵頭十二指腸切除術を施行した十二指腸乳頭部癌の1例
- SY-2-5 膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)の癌予測ノモグラム : 手術例および長期経過観察例における診断能の検討(SY-2 シンポジウム(2)IPMNをめぐる諸問題-診断から治療まで-,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-179-2 TS1浸潤性膵管癌の治療成績(PS-179 ポスターセッション(179)膵臓:手術-4,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 超音波内視鏡ガイド下経十二指腸的胆道ドレナージを施行した乳頭部癌の1例
- 急速に増大した膵管内乳頭粘液性腺腫術後の残膵に発生した低分化型腺癌の1例
- 膵がんに対する超音波内視鏡下穿刺吸引法(EUS-FNA)による診断 : 膵がん診断におけるEUS-FNAの現状と展望 (特集 消化器がん 診断・治療の進歩(2))
- 卵巣型間質を伴うMCNの臨床病理学的特徴と予後 : 日本膵臓学会多施設共同研究から
- 胆道がん化学療法の新展開 : ネオアジュバント・アジュバント・放射線治療を含む様々な試み
- 膵漿液性嚢胞腫瘍 (Serous cystic neoplasm) の全国症例調査 : 日本膵臓学会膵嚢胞性腫瘍委員会
- 胆道疾患に対するコンベックス型EUSの標準手技とそれを応用した Interventional EUS について
- 十二指腸乳頭部腫瘍の内視鏡診断と内視鏡治療
- エベロリムスによる間質性肺炎を惹起するも再開継続できている膵神経内分泌腫瘍の1例