腸間膜脂肪細胞の生理的分化成熟法の確立
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-12-31
著者
-
井ノ口 仁一
東北薬科大学分子生体膜研究所
-
永福 正和
東北薬科大学薬学部分子生体膜研究所機能病態分子学教室
-
井ノ口 仁一
東北薬科大学薬学部分子生体膜研究所機能病態分子学教室
-
清水 恭子
株式会社プライマリーセル
-
清水 恭子
プライマリーセル
-
永福 正和
東北薬大・分子生体膜研・機能病態分子
-
水口 孝大
(株)プライマリーセル
-
佐藤 貴繁
コスモ・バイオ(株)
-
清水 恭子
(株)プライマリーセル
-
井ノ口 仁一
東北薬科大
-
永福 正和
東北薬科大学
関連論文
- 脂質代謝酵素SAT-Iノックアウトマウスにおける内耳機能及び形態の検討
- MS30-#5 アレルギー性気道炎症におけるGM3関連糖脂質の機能解析(気管支喘息-病態生理1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 第55回FCCAセミナー/グライコサイエンス若手フォーラム2006開催報告
- P-29 原発性肺癌におけるスフィンゴ糖脂質GM3発現と薬剤感受性(分子生物学3, 第47回日本肺癌学会総会)
- 脂肪細胞における脂肪滴の形態変化
- 2P211 心筋細胞の活動電位における圧力依存性(細胞生物的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P204 脂肪分化及び脂肪分解における脂肪細胞の非同期的な挙動(細胞生物的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 脂肪細胞への分化過程における細胞および脂肪滴の挙動 : タイムラプス観察による一細胞レベルでの解明
- 1P237 大脳皮質由来のニューロンの凍結における凍結保護剤の影響(神経・感覚(細胞・膜蛋白・分子)))
- キトサン素材を用いた組織再生促進型マトリックスの開発IIキトサンナノ繊維を用いた神経組織培養
- P-86 肺癌におけるGM3合成酵素(SAT-1遺伝子)の発現量とEGFR tyrosine kinase inhibitor感受性との関与(分子標的治療1,第49回日本肺癌学会総会号)
- MW7-5 GM3ガングリオシド分子種によるCD4^+T選択的機能制御とアレルギー性気道炎症(MW7 動物モデルを用いたアレルギー病態の解析,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ミクロドメインにおけるインスリン受容体の機能調節 (糖鎖情報の独自性と普遍性) -- (細胞膜における糖鎖複合体の構造と機能--ミクロドメイン,分子複合体)
- ガングリオシドが関与する新たなインスリン抵抗性のメカニズム
- 脂肪細胞のインスリン抵抗性発現におけるガングリオシドGM3発現亢進とマイクロドメインの関与
- 出芽酵母におけるスフィンゴ糖脂質合成の調節機構
- CD4[+]T細胞とCD8[+]T細胞の活性化におけるラフトガングリオシドの相違
- ガングリオシドGM3と2型糖尿病
- 聴覚におけるガングリオシドの機能 : GM3合成酵素欠損マウスの聴覚機能障害の解析から判明
- ラット心筋細胞の凍結保存におけるジメチルスルホキシドの有効性評価
- メタボリックシンドロームおよびアレルギー疾患におけるGM3ガングリオシドの病態生理学的意義
- 新たなインスリン抵抗性発症機序の電子顕微鏡による解析
- 聴覚機能における複合糖質の役割 : 聴覚受容器の糖鎖生物学へ向けて
- O9-6 肥満,インスリン抵抗性と喘息との関係 : ガングリオシド(GM3)欠損肥満マウスモデルを用いた基礎的検討(O9 動物モデル,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS5-2 ガングリオシド分子種によるアレルギー性気道炎症の制御(MS5 気管支喘息 動物モデル,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ガングリオシドによるT細胞サブセット特異的免疫制御
- 腸間膜脂肪細胞の生理的分化成熟法の確立
- ラット心筋細胞の凍結保存におけるジメチルスルホキシドの有効性評価
- CD4+T細胞とCD8+T細胞の活性化におけるラフトガングリオシドの相違
- MS2-3 肥満がアレルギー性気道炎症に及ぼす多様性について : マウスモデルを用いた検討(MS2 動物モデル,ミニシンポジウム,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-335 内蔵肥満と気管支喘息増悪の関係 : マウスモデルを用いた検討(動物モデルによるアレルギー疾患の病態解明,ポスター発表,一般演題)