要介護高齢者に対する3%ポリリン酸含有保湿剤の日和見感染菌への有効性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-09-30
著者
-
松尾 浩一郎
松本歯科大学障害者歯科学講座
-
塚田 久美子
塚田内科歯科医院
-
川瀬 ゆか
医療法人尾張健友会千秋病院
-
星野 正憲
松本歯科大学歯学部障害者歯科学講座
-
久野 喬
松本歯科大学歯学部障害者歯科学講座
-
小笠原 正
松本歯科大学歯学部障害者歯科学講座
-
小笠原 正
松本歯科大学病院 特殊診療科
-
小笠原 正
松本歯科大学 障害者歯科学講座
-
松木 倫和
松木歯科医院
-
川瀬 ゆか
千秋病院
-
小笠原 正
松本歯科大学 大学院歯学独立研究科 健康増進口腔科学講座
関連論文
- 義歯を誤飲した知的障害者の2症例
- 非協力患者に対するプロポフォールによる行動調整法における至適鎮静度の指標に関する研究 : 閉眼, 睫毛反射の消失, スムーズなバイトブロックの挿入, を比較検討して
- スペシャルオリンビックス・フロアホッケーのアスリートにおけるマウスガードの認知度と使用経験
- 無痛的静脈注射法
- 歯科診療体位による気道狭窄への影響
- 上気道閉塞が咀嚼・嚥下に及ぼす影響 : 健常者でのノーズクリップを用いた予備的検討
- 喉頭摘出術を施行された重症心身障害者の歯科治療経験
- Dubowitz syndromeの麻酔経験
- 介助磨きには小さめの歯ブラシが効果的か
- 重症心身障害者に対する全身麻酔下集中歯科治療による修復処置の予後 : 10年間の観察
- イオントフォレーシスを用いた無痛的静脈穿刺法の研究 : 第3報 不協力な知的障害者に対する有用性
- イオントフォレーシスを用いた無痛的静脈穿刺法の研究 : 第2報 通電時の痛みと静脈穿刺時の減痛効果からみた通電条件の検討
- イオントフォレーシスを用いた無痛的静脈穿刺法の研究 : 第1報 リドカインの経皮的透過量からみた通電条件の検討-
- 障害者における永久歯の萌出時期第3報 萌出時期の分布
- 歯肉頬移行部における60%リドカインテープの表面麻酔効果
- 要介護高齢者における咽頭の肺炎起炎菌の検出剥離上皮膜の影響
- 要介護高齢者における剥離上皮膜に関する研究 : 第2報 細菌学的検索
- 要介護高齢者における剥離上皮膜に関する研究 : 第1報 形成要因
- 発達障害者における永久歯の萌出時期
- 歯科治療中の不適応行動誘発因子について
- 障害者における笑気吸入鎮静法の研究 : 第2報 歯科治療中での知的障害者への笑気吸入鎮静法は有用か?
- 発達障害者の歯科治療への適応予測のための簡便な検査の検討
- 経管栄養者における口腔内細菌の検索
- ダウン症候群における歯槽骨の吸収状態
- パラリンピック選手村における歯科診療
- トロミ調整食品を添加した液体と食物を同時摂取した時の咀嚼、食物の咽頭流入、呼吸の変化
- 歯科恐怖症の原因・経過・改善に関する研究
- 重症心身障害者への笑気吸入鎮静法の研究 : 第4報 至適鎮静までの吸入時間
- 歯科医師による摂食・嚥下リハビリテーション--摂食・嚥下機能を診るのは歯科医師の責務(第4回)摂食・嚥下機能療法(2)摂食・嚥下機能訓練
- 発達と特性からみた自閉症児者の歯科適応
- メピバカインを使用した局所麻酔はヒト圧受容器反射感受性を維持する
- 施設入所重症心身障害者の長期歯科管理の経験 : その効果と問題点
- 知的障害者におけるデンタルフロスのレディネス
- 歯性感染症により気管切開を行った重症心身障害者の一例
- アメリカにおける摂食・嚥下リハビリテーション,嚥下食の考え方と現状 (摂食・嚥下リハビリテーションと栄養管理) -- (経管栄養法,NST,栄養剤)
- 歯科診療台における心マッサージの有効性
- 自閉症者と精神遅滞者の歯科器材に対する適応性の違い
- バイトブロックによる呼吸抑制の原因
- 咀嚼中の食塊送り込みと呼吸調節の関係
- 重症心身障害者における各種開口法の有効性
- 自閉症者の歯科器材に対する適応性
- 精神遅滞者において歯磨き剤はブラッシング時間に影響するか?
- 精神遅滞者における歯間ブラシ使用のレディネス
- 重症心身障害者に対する各種開口法の有効性
- 開口障害を伴ったクルーゾン病児の歯科治療経験
- 発達障害者のカウント法に対するレディネス
- 発達年齢の高い自閉症児者の不適応要因
- 不協力な障害者に対するプロポフォール・ケタミンの併用による静脈内鎮静法の有用性について
- 就学年齢の発達障害者におけるう蝕罹患状態 : 第1報 健常者との比較
- 無痛的静脈穿刺法の検討 -第2報-極細注射針を用いた局所浸潤麻酔を併用したリドカインオントフォレーシスと60%リドカインテープとの疼痛軽減効果の比較
- 発達検査による小児の歯科治療への適応予測
- 介助歯磨きにおける歯磨き圧に関する研究 -歯ブラシの毛の硬さと清掃効率との関係-
- 歯科治療中に発作性上室性頻拍を起こした1例
- 重症心身障害者施設に対する歯科的健康管理システム
- 無痛的静脈注射法の検討リドカインイオントフォレーシスとアルカリ化リドカイン皮内浸潤麻酔の併用による静脈穿刺
- 循環器疾患患者の歯科治療 : 第9報 松本歯科大学病院特殊診療科における偶発症例
- 発達障害者の歯科治療への適応予測 -判別区分点(発達年齢3歳10ヶ月)の臨床での有用性について-
- 脳性麻痺患者への歯科治療時における対応とその問題点 -脳性麻痺患者へのアンケート調査から-
- 無痛的局所麻酔方法
- 先天性筋緊張性ジストロフィーの一症例
- 不安定狭心症患者の歯科治療経験
- 無痛的静脈注射法の検討 第1報 リドカインイオントフォレーシスと極細注射針を用いた局所浸潤麻酔併用報
- 染色体異常(46XY, -22, +marker)患児の歯科治療経験
- ダウン症候群におけるう蝕罹患に関する研究 第2報 部位別の検討
- Dubowitz 症候群の歯科治療経験
- 障害児の乳歯齲蝕要因の検討
- 知的障害者における静脈内鎮静法に際してのフルマゼニルの応用
- 重症心身障害者施設における歯科的健康管理 -巡回診療11年間のまとめ-
- 知的障害者に対する笑気吸入鎮静法の鎮静効果
- Iontophoresisと極細注射針を用いた無痛的静脈穿刺法の検討
- 多剤薬物アレルギーの既往をもつ患者の重症齲蝕治療経験
- 下垂体性小人症の1症例
- 開口とラバーダム装着が咽頭腔の狭窄に及ぼす影響
- 笑気濃度差による吸入鎮静法の効果の検証 : 自律神経系と外部行動より
- 堤状歯肉に対して歯肉切除術を施行した重症心身障害児の一症例
- 介助磨きにおける血液汚染の要因 正しい歯磨き法が手の汚染を防止するか?
- 障害者の咬合と年齢
- 発達障害者の歯科場面における特性と対応の検討
- 臨床研究デザインのポイント
- 先天性心疾患時の歯科治療に対する研究 : 第1報 松本歯科大学病院特殊診療科における臨床統計
- イオントフォレーシスと極細注射針を用いた無痛的静脈穿刺法の減痛効果
- Costello 症候群の一例
- 抑制治療により歯科治療が困難となった環状22番染色体症候群の一例
- 重症心身障害者における笑気濃度差による鎮静効果の検証 : 自律神経系と外部行動より
- 東日本大震災後の障害者への歯科支援
- 全身麻酔下歯科治療後の歯科保健管理の中断要因の検索
- 静脈麻酔下における圧反射感受性の維持に関する研究
- 開口とラバーダム装着が上気道の形態と呼吸リズムに及ぼす影響
- 東日本大震災における障害者施設への歯科支援活動
- 東日本大震災における歯科支援ニーズの変化
- 要介護高齢者に対する3%ポリリン酸含有保湿剤の日和見感染菌への有効性
- 介助磨き時における介助者への血液や唾液汚染の危険性 : 第1報 ATPふき取り検査と唾液, 唾液中の細歯数, 血液との関係
- 介助磨き時における介助者への血液や唾液汚染の危険性 : 第2報 正しい介助磨き法で飛沫汚染は抑制できるか?
- 口腔ケア補助具リップオープナーの口腔ケア手技への効果 : 開口操作の比較
- 神経筋疾患における口唇圧と舌圧の関連性 : 多方位口唇閉鎖力測定装置を用いた検討
- 神経筋疾患患者における入院, 嚥下検査前後の栄養摂取レベルの比較と関連因子の検討
- 歯科は摂食・嚥下障害になぜ関わり, どのように対応するべきか? : Process Model の臨床応用
- 頸部回旋の角度変化が咀嚼中の食物通過経路に及ぼす影響
- 要介護者への口腔ケア用リップオープナーの開発
- 歯科治療時のプロポフォール投与にて発熱と高アミラーゼ血症をきたした1例