抗VEGFモノクロナール抗体ベバシズマブの関与が疑われた顎骨壊死の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-01-10
著者
-
安居 孝純
川崎市立川崎病院 口腔外科
-
鬼澤 勝弘
川崎市立川崎病院 口腔外科
-
安居 孝純
宇都宮市歯科医師会
-
安居 孝純
慶応義塾大学 医学部 歯科口腔外科学 教室
-
莇生田 整治
慶應義塾大学医学部歯科口腔外科学教室
-
岩崎 良太郎
慶応義塾大学医学部歯科・口腔外科
-
河奈 裕正
東京女子医科大学
-
河奈 裕正
歯科・口腔外科学教室
-
河奈 裕正
慶應義塾大学医学部歯科・口腔外科学教室
-
兵藤 朋子
慶應義塾大学医学部歯科・口腔外科学教室
-
岩崎 良太郎
慶應義塾大学医学部歯科・口腔外科学教室
-
河奈 裕正
慶應義塾大学
-
莇生田 整治
慶應義塾大学医学部歯科・口腔外科学教室
関連論文
- 上顎洞を占拠した歯原性粘液腫の1例
- パノラマX線写真による世界各国の観察者の閉経後骨粗鬆症女性スクリーニング能力 : 国際共同研究 Osteoporosis Screening Project in Dentistry (OSPD)
- 小児に生じた Unicystic ameloblastoma の4例
- 全身症状がなく生検により診断された頸部組織球性壊死性リンパ節炎(菊池病)の1例
- 抗凝固療法患者の抜歯に関する医師を含めたガイドライン作成(案)について
- 歯科処置に対する対応 (特集 抗血小板薬・抗凝固薬のリスクとべネフィット--知らなければならない最新のエビデンス) -- (抗血小板・抗凝固療法の使い方のコツ)
- 下顎歯肉に神経線維腫の発現をみた von Recklinghausen 病の1例
- 萌出嚢胞を伴った先天歯の1例
- 慢性歯性上顎洞炎に対するプロナーゼ,カルボシステイン,ロキシスロマイシンの併用長期投与療法 : 第1報 MRIによる評価と投与期間の検討
- 経管栄養法の副作用軽減に対する臨床的検討 : 第1報 製剤の比較と投与法の検討