孤立性内臓動脈解離4症例の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-10-25
著者
-
佐藤 成
東北大学先進外科
-
佐藤 成
東北大学移植・再建・内視鏡外科
-
後藤 均
東北大学移植・再建・内視鏡外科
-
大原 勝人
東北大学大学院医学系研究科外科病態学講座先進外科学分野
-
大原 勝人
石巻赤十字病院
-
後藤 均
横浜市立大学 第2外科
-
佐藤 成
東北大学病院移植再建内視鏡外科
-
佐藤 成
東北大学 第2外科
-
後藤 均
東北大学医学部第二外科学教室
-
関根 裕樹
石巻赤十字病院外科
関連論文
- 末梢閉塞性動脈疾患の治療ガイドライン
- HP-039-6 間歇性跛行を有する閉塞性動脈硬化症患者に対する低出力体外衝撃波治療(血管:末梢血管3,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-192-6 中心静脈穿刺専用室設置の合併症予防に関する有用性の検討(保健医療,医療経済,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-074-3 Vasohibin 1は,腫瘍の血管新生とリンパ管新生を同時に抑制することで癌の発育,リンパ節転移を抑制する(血管新生・基礎,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 上腸間膜静脈血栓症の5症例による臨床的特徴の考察
- 頸部リンパ節結核治療中に合併した結核性浅大腿動脈仮性動脈瘤の1例
- DP-168-4 肝移植時顕微鏡下肝動脈再建における背側2点支持吻合法の成績(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-108-4 腹部大動脈グラフト感染に対する非解剖学的再建例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-197-4 近赤外分光法による内腸骨動脈閉鎖時の側副血行評価(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-103-6 腹部大動脈瘤破裂における外膜の変化(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-103-5 塩基性線維芽細胞増殖因子を含有させたゼラチンスポンジシートによる局所治療はラット腹部大動脈瘤モデルの大動脈瘤進展を抑制する(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-101-6 ステントを用いた血管吻合法に関する実験的研究(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 近赤外分光法による腹部大動脈瘤手術時の骨盤内側副血行評価
- 生体吸収性ステントを用いた血管吻合法の開発
- 5cm未満の腹部大動脈瘤を経過観察することは妥当か?
- 肝静脈再建代用血管としての浅大腿静脈採取の影響と有用性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 過剰な門脈血流が過小グラフトに及ぼす影響についての検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 閉塞性動脈硬化症・腹部大動脈瘤症例における血管機能の評価の意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 新しい血管吻合法 : 臨床応用に向けての動物実験における検討
- PS-153-2 腹部大動脈瘤壁におけるCD40・CD154(CD40L)発現の病理組織学的検討
- PS-067-6 腹部大動脈瘤CTの経時的変化の"2次元的"解析
- PS-052-5 肝細胞のIschemic preconditioningにおける遺伝子発現解析とHNF1aならびにAFPの低酸素・再酸素化傷害抑制作用
- マウス培養肝細胞を用いたischemic preconditioningモデルにおける遺伝子発現解析
- OP-1-158 DNAマイクロアレイを用いた虚血再灌流傷害における保護遺伝子の同定
- 腹部大動脈瘤における血中MMP-9濃度のサンプリング測定
- 形状記憶合金と微小突起ステンレス板を用いた血管吻合法
- 腹部大動脈瘤非手術例の遠隔予後45例の経過観察症例の検討
- 形状記憶合金と微小突起ステンレス板を用いた血管吻合法の開発
- 腹部大動脈瘤(AAA)における瘤壁中細胞外マトリックス(ECM)代謝 : 破裂性(RAAA)と非破裂性(NAAA)の違いについて
- HP-142-4 急性胆嚢炎の腹腔鏡下胆嚢摘出術における手術時期に関する検討(胆嚢(良性2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-628 上腸間膜動脈塞栓症に対する塞栓除去術後に発症した虚血性小腸狭窄の2手術例(小腸・大腸 急性腹症8,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-24 出血性胆嚢炎に緊急腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行した1例(胆・膵 症例4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-140-8 胸腔鏡下食道切除術の位置づけ(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-105 偽還納を呈した左鼠径ヘルニア嵌頓の1例(ヘルニア2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-167 鼠径ヘルニアに対する術式としてKugel法は適しているか?(ヘルニア,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-067-3 高齢者大腸癌の手術(第107回日本外科学会定期学術集会)
- R-43 脾嚢胞に対する腹腔鏡下嚢胞切除術の経験
- 715 鼠径ヘルニア偽還納による絞扼性イレウスを腹腔鏡下に解除した1例
- WS-4-01 TPNによる粘膜萎縮及び5-FU誘発腸炎ラットに対するL-Valineの小腸粘膜再生促進効果(ワークショップ4 : 消化器疾患に対する再生医療の臨床展開)
- 5-fluorouracil 誘発腸炎ラットに対する L-Valine 添加輸液の小腸粘膜障害治療効果
- 5-FU誘発腸炎ラットに対するL-Valine の小腸粘膜障害の治療効果
- コレステロール負荷ラットにおけるL-バリンの脂質代謝に及ぼす効果
- 肝再生過程、特に脂質動態に果たすバリンの役割
- L-バリンの脂質代謝に及ぼす影響
- 肝温阻血再灌流障害に対するTNFα及びIL1β抑制剤の効果 : 心停止ドナー肝移植を目指して
- 肝再生過程早期の脂質動態に及ぼすバリンの効果
- L-バリンによる脂質代謝亢進作用の検討
- 肝再生過程,特に肝内脂質動態に果たすバリンの役割
- PP331 cDNAマイクロアレイによる肝虚血再灌流障害に対するProstaglandin E1の肝保護効果機序
- OP-1-156 cDNAマイクロアレイによる肝虚血再灌流障害に対するProstaglandin E1の肝保護効果機序
- cDNAマイクロアレイによる肝虚血再灌流障害に対するProstaglandin E1の肝保護効果機序
- OP-186-4 大腸癌肝転移切除前後のFOLFOX療法に関する,安全性の検討(大腸癌肝転移-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 甲状腺全摘ラットにおける triiodothyronine (T3) の肝再生への影響
- S-1ベースのレジメン--S-1はglobalになり得るか? (特集 変わりゆく大腸がん化学療法--FOLFOX,FOLFIRI,そして次の10年) -- (経口剤を含むレジメン--果たして注射剤と同等か?今後の展開は?)
- DP-149-8 大腸癌に対するFOLFOX療法 : アレルギーの現状と対策(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 1618 Dynamic CTで診断し得た閉塞性腸管虚血症(NOMI)の一例(小腸良性10,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1339 再発形式からみた食道胃接合部腺癌の術式の検討(接合部癌1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0127 胃噴門部GISTに対する手術の工夫(胃粘膜下腫瘍1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 腹腔鏡下手術により修復しえた Morgagni 孔と Larrey 孔ヘルニアの合併例(全般5, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 腹腔鏡補助下胃切除術後の内ヘルニア症例の検討(胃・十二指腸18, 第60回日本消化器外科学会総会)
- スキルス胃癌は手術しても良いか?(胃・十二指腸10, 第60回日本消化器外科学会総会)
- RS-9-8 切除不能転移巣を有するstageIV大腸癌の原発巣切除は必要か : 化学療法の安全性と効果から(要望演題9-2 palliative surgery2,第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-409 胆嚢炎合併胆嚢動脈仮性瘤への塞栓術後,再開通による出血を来し緊急開腹手術施行した一例(胆 症例1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- PP197 腹部大動脈瘤(AAA)壁における細胞外マトリックス(ECM)代謝動態の検討
- SFV1a-3 形状記憶合金を用いた血管吻合法の開発
- 示II-183 直腸脱に対する腹腔鏡下直腸固定術の経験(第52回日本消化器外科学会総会)
- 結腸・直腸癌に対する腹腔鏡下手術導入による効果(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 慢性虚血肢に対する経皮的ニトログリセリン投与の有用性
- PP-1590 腹部大動脈瘤破裂の危険性と腹部脂肪分布との関係について
- PP-1020 慢性虚血肢に対するニトログリセリンの経皮的直接投与の有用性
- VS7-5 腹部大動脈瘤に対するBifurcated Stent Grart留置術
- 腹部大動脈瘤壁器官培養による瘤壁内の代謝の検討 : 薬物による動脈瘤進展抑制に向けて
- 虚血肢に対する経皮的ニトログリセリン投与
- 肋軟骨移植による指関節形成術 : PIP関節について術式の工夫
- SF1f-3 DNAマイクロアレイを用いた臓器虚血障害, 再灌流障害における遺伝子発現プロファイリング
- オンコロジー・エマージェンシー (今いちばん新しい がん治療・ケア 実践ガイド(part 2)) -- (がん治療アドバンス)
- O-1-125 膵臓癌の癌性疼痛に対する腹腔神経叢ブロックの効果(緩和2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 0523 マウス完全長cDNAマイクロアレイを用いた心筋虚血再灌流に関わる遺伝子群の同定
- PDIII-4 マウス完全長cDNAマイクロアレイを用いた心筋虚血再灌流に関わる遺伝子群の同定
- 下大静脈進展を伴う腎癌切除例の検討
- 肝硬変ラットの部分肝切除後肝再生におけるL-バリンの有用性
- PP218054 小腸粘膜の再生・増殖におけるL-Valineの投与効果
- PP115023 肝硬変発症過程及び硬変肝におけるL-バリン投与の有用性
- L-Valine の腸粘膜再生・増殖効果に及ぼす L-Leucine、L-Isoleucine の作用
- 肝硬変ラットの部分肝切除後肝再生におけるL-バリンの有用性
- 腹部大動脈瘤における組織中のエラスチン,フィブリリンおよびコラーゲンの変動
- 腹部大動脈瘤進展におけるMatrix metalloproteinasesの役割
- 腹部大動脈瘤における Matrix metalloproteinases (MMP-2とMMP-9) の発現と中膜弾性線維崩壊との関連 : マッピングを用いた検討
- 血管性間歇性跛行肢に対する経皮的ニトログリセリン投与の効果
- PP-747 東北大学における腎癌腫瘍塞栓手術症例50例の臨床的検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- SF-103-5 動物モデルを用いた低出力体外衝撃波治療によるリンパ管新生効果及びリンパ浮腫治療効果の検討(サージカルフォーラム(103)動脈・その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 止血用クリップを用いた人工血管端々吻合法
- 孤立性内臓動脈解離4症例の検討
- 腸閉塞をきたした回腸子宮内膜症の1例
- PS-020-6 Cetuximab併用化学療法と放射線照射による直腸癌に対する術前治療の試み(PS-020 大腸 化学放射線療法,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- WS-1-5 切除不能P-NETに対する治療経験 : 90Y,177Lu-DOTATOCの可能性(WS ワークショップ,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-038-3 外科手術後回復促進のための本質的戦略(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-339-4 当科における脾腎シャント症例の肝移植後予後についての検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-041-6 治療前政権組織でのMurine double minute2発現を用いた食道扁平上皮癌に対する根治的科学放射線療法の感受性予測と治療戦略の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- VSY-16-4 胸腔鏡下食道切除術の標準化のための工夫(VSY ビデオシンポジウム,第113回日本外科学会定期学術集会)