敗血症性肺塞栓および肝膿瘍を併発した Fusobacterium necrophorum による Lemierre 症候群の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-10-31
著者
-
沼田 裕一
横須賀市立うわまち病院
-
沼田 裕一
社団法人地域医療振興協会
-
松永 敬一郎
横須賀市立うわまち病院内科
-
松永 敬一郎
社団法人地域医療振興協会
-
神尾 学
横須賀市立うわまち病院救急総合診療部
-
山本 栄治
横須賀市立うわまち病院内科
-
深江 智明
横須賀市立うわまち病院救急総合診療部
-
福味 禎子
横須賀市立うわまち病院内科
-
中川 充
横須賀市立うわまち病院内科
-
中川 充
横須賀市立うわまち病院 内科
-
河合 康史
横須賀市立うわまち病院 救急総合診療部
-
本多 英喜
横須賀市立うわまち病院 救急総合診療部
-
深江 智明
横須賀市立うわまち病院 救急総合診療部
-
山本 栄治
横須賀市立うわまち病院 内科
-
福味 禎子
横須賀市立うわまち病院 内科
-
松永 敬一郎
横須賀市立うわまち病院 内科
関連論文
- 外来収益の変動に関する因子の検討 第2報 : 外来単価に影響する因子の検討
- 急性心膜炎を併発し成人になり診断された左上大静脈遺残合併の Ebstein 奇形の1例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 75) 左室中部全周性の収縮異常を呈したたこつぼ型心筋症の亜型の1例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 7) 奇異性塞栓による脳底動脈閉塞をきたしヘパリン誘発性血小板減少症を続発した1例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 3) 自宅で心肺停止となり,BLS,AED,ドクターカー搬送により救命し得た急性心筋梗塞の1症例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 病院医師の医療機能的役割からみた外来収益についての検討
- 61) Lipo PGE1併用ヘパリン運動療法とフィブラストにより改善した重症虚血肢の2例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 73) 自然発症した後脛骨動脈仮性瘤の1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 4)アスピリン休薬時に急性心筋梗塞を発症し,抗血小板薬の中止を契機に2度の遅発性血栓閉塞を来した症例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 外来収益の変動に関する因子の検討
- 腸管麻痺による腹痛, 嘔気で発症した急性期大動脈炎症候群の1例
- 92)感染性心内膜炎と化膿性脊椎炎の合併症例を保存的に治療し得た一例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 77)抗凝固療法中に電気的除細動直後に左心耳内血栓が形成された発作性心房細動の1例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 72)マラソン中,急性心筋梗塞により心肺停止となり,完全社会復帰した1症例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 68)Leriche型閉塞の閉塞性動脈硬化症にヘパリン運動療法が有効であった1例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 1193 心疾患患者に対する退院後包括的患者教育の試み(内部障害系理学療法14)
- 婦人泌尿器科におけるアンチエイジング医療 (抗加齢医療)(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 73) ヘパリン起因性血小板減少症により腹部動脈塞栓を引き起こした一剖検例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 370 閉塞性動脈硬化症に対して薬物併用型運動療法を行った3例について(内部障害系理学療法2)
- 115) Penicillin GとClarithromycin併用により炎症反応の改善を認めた感染性心内膜炎の一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 47 当院における過去1年間のアナフィラキシー入院症例の検討(薬物アレルギー・薬剤性障害2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 婦人泌尿器科分野における電子カルテによる手術部位感染 (SSI) サーベイランス(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 婦人泌尿器科におけるペインクリニック : 433例の統計 (第3報)(第93回日本泌尿器科学会総会)
- OP4-094 泌尿器科分野を重視したデイサージャーリー&ショートステイサージャーリーセンター(低侵襲手術センター)の運営(一般演題(口演))
- P126 限局性強皮症をともなったmastocytosisの1例(自己免疫,自己免疫性疾患(2)-1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 国立病院の移譲を経験して--横須賀市立うわまち病院(旧国立横須賀病院) (特集 公私の役割分担とイコール・フッティング) -- (事例 公私の役割分担とイコール・フッティング)
- 14)溶連菌感染から感染性心内膜炎,全眼球炎を併発し,眼球摘出術,大動脈弁置換術にて根治しえた1例
- 高齢者の腹痛 (特集 ERにおける腹部急性疾患の診療)
- 昇圧薬 (特集 ERやICUで必要な薬の「生きた」使い方)
- 医療機能的役割からみた外来診療単価に影響を及ぼす因子の検討
- 腹痛患者に対するCT (特集 緊急度・重症度指標--検査施行・入院判断のために) -- (検査実施のための指標)
- ACLS: Advanced Cardiovascular Life Support (特集 標準化教育のすすめ)
- 敗血症性肺塞栓および肝膿瘍を併発した Fusobacterium necrophorum による Lemierre 症候群の1例
- 今月の症例 電撃性紫斑病,Waterhouse-Friderichsen症候群を呈した肺炎球菌感染症の1例
- 電撃性紫斑病, Waterhouse-Friderichsen 症候群を呈した肺炎球菌感染症の1例
- 逆紹介推進による各種医業指標の変化とその意義