医薬品研究におけるクリスタルエンジニアリングの重要性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-11-01
著者
-
山本 恵司
千葉大・薬
-
高田 則幸
中外製薬株式会社 富士御殿場研究所 創薬基盤技術研究部
-
山本 恵司
千葉大学 薬学部
-
滝山 博志
東京農工大
-
池田 幸弘
武田薬品工業(株)・探索研究センター・初期物性g
-
中上 博秋
(社)東京医薬品工業協会
-
池田 幸弘
武田薬品工業(株)薬物動態研究所初期物性g
-
高田 則幸
中外製薬(株)創薬基盤技術研究部
-
山本 恵司
千葉大学
-
滝山 博志
東京農工大学大学院工学研究院
-
滝山 博志
東農工大・工
関連論文
- 表計算ソフトウェアを用いた晶析プロセス解析
- 固体蛍光測定によるシクロデキストリン混合粉砕物中のp-ジメチルアミノベンゾニトリルの分子状態
- 医薬品原薬形態としての Cocrystal
- 乾式混合粉砕法による薬物ナノ粒子の調製 (特集 総合技術としてのドラッグデリバリーシステムの最前線)
- P-548 3成分(drug/PVP/SDS)混合粉砕法による難水溶性医薬品のナノ微粒子化(11.新薬・剤形の開発,'薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 密封加熱によるp-アミノ安息香酸のアミロースとの包接化に関する研究
- 難溶性薬物ONO-8713の微粒子化に及ぼす種々の要因
- 難溶性薬物/PVP/SDS三成分系混合粉砕試料からのナノパーティクル形成 : PVP分子量の影響
- 混合粉砕によるチオ尿素-エテンザミド複合体形成
- 密封加熱による直鎖アミロースへの安息香酸類の包接化挙動
- アミロースとの密封加熱包接化に及ぼすp-アミノ安息香酸エステルのアルキル鎖長の影響
- 難溶性薬物N-4472マイクロエマルジョン粒子のキャラクタリゼーション
- 粉砕によるウルソデオキシコール酸の物性変化と溶解性
- 混合粉砕によるコール酸類の複合体形成メカニズムの検討
- シクロデキストリンとの混合粉砕時の水分量が及ぼす医薬品微粒子形成への影響
- 難溶性薬物N-4472のマイクロエマルジョン製剤の設計
- 固体NMRを用いたクラリスロマイシン多形の定量
- デオキシコール酸ナトリウム水和物のキャラクタリゼーション
- イブプロフェン光学異性体とコール酸との混合粉砕
- 混合粉砕によるコール酸類の複合体形成 : 熱量測定を用いたアプローチ
- 加熱によるα-シクロデキストリン-ポリエチレングリコール包接化合物形成の検討
- 固形医薬品と製剤添加剤との相互作用
- ナフタレンとの密封加熱物の物理化学的性質に及ぼす Heptakis-(2, 6 - di- ο - methyl) - β - cyclodextrin の水分含量および結晶性の影響
- テラヘルツ分光法による尿素及びチオ尿素と医薬品との複合体形成の評価
- デキストリンとの混合粉砕によるインドメタシンの微粒子化
- Probucol/PVP/アルキル硫酸ナトリウムの三成分混合粉砕によるナノ微粒子形成 : 界面活性剤の鎖長の影響
- 固体NMR測定による包接化合物中におけるコール酸及びパラベンの分子状態の評価
- 密封加熱により調製したサリチル酸-γ-シクロデキストリン包接化合物の構造評価
- 7_1-及び8_1-ヘリックスアミロース包接化合物中におけるサリチル酸の分子状態の評価
- 非晶質医薬品の調製と評価(セミナー「食品,医薬品におけるアモルファス(非晶質)科学の応用と発展」)
- カルバマゼピンの各結晶形のBioavailability : 物理化学的性質からの考察
- 様々な領域における晶析技術
- 分子の並び方の不思議
- CS-891の振動ミル粉砕により調製した非晶質体の物理的性質
- アミロースとの密封加熱過程における2-ナフトールの包接化挙動
- 塩形成時の溶解性評価法 Time dependent-high throughput solubility assay (TD-HTSA) の構築
- 加圧によるデオキシコール酸 : 薬品複合体中の分子状態の変化
- ウルソデオキシコール酸非晶質の水蒸気吸着特性と結晶化挙動
- 結晶粒子群の品質制御のための晶析操作
- 高懸濁条件下の食塩晶析のモデル化および制御に関する研究
- 海水溶存資源の有効利用技術
- 食塩晶析装置での差し水添加手法による微小結晶数の制御
- 材料・界面
- α-シクロデキストリン-ポリエチレングリコール混合物の加熱による包接化合物形成
- DL-Valine粉砕物の水分吸着特性と結晶性の変化
- DSC(示差走査熱量計)を用いる固液平衡の自動決定法 (特集 実用測定技術)
- 晶析に関する3つの国際会議の参加報告
- 連続MSMPR晶析装置のスタ-トアップ操作
- 医薬・食品で利用される晶析操作
- 示差走査熱量計を用いたセラトロダスト結晶多形の転移の速度論的研究
- 混合粉砕法による水難溶性薬物の溶出性改善
- 晶析 (特集 分離技術レビュー--最近の5年間)
- 工学系でのファカルティ・ディベロップメントの実際 : FDと教育褒賞制度そしてJABEEへの取り組み
- 認定書授与
- [9710]第13回工業晶析シンポジウム(13th Symposium on Industrial Crystallization)での晶析技術の動向
- 創薬における物性研究
- 未飽和操作を利用した粒径分布制御
- 懸濁型連続晶析装置のモデル化の動向
- 水和物の相互転移と物理化学的性質に関する検討
- 結晶の熱分析からわかること--DSC分析と溶解度 (特集 結晶創りのための分析技術から品質制御まで)
- 不純物存在下での無機リン化合物の結晶成長阻害現象
- 蛍光プローブを用いた多孔性結晶セルロースへの薬品の吸着に関する研究
- 日本の薬物動態研究者(29) : 物性研究者として
- 晶析に関するコンピュータシミュレーション (特集 分離技術に活かされる分子シミュレーション--現状と展望)
- 分離技術の基礎実験講座 晶析編
- 海水溶存資源の総合的有効利用技術
- アスコルビン酸誘導体を用いた新規薬物含有ナノ微粒子製剤の開発
- 回分晶析操作での製品制御 (小特集 回分操作の制御技術(2))
- 分離技術の基礎講座(3)晶析の基礎講座
- 連続晶析装置の運転操作のモデル化 (分離技術シンポジウム)
- 海水溶存資源の総合的利用技術
- 医薬品のライフサイクルマネジメントについて
- 新公益法人への移行に向けて
- 製剤技術の最新動向 (特集 製剤技術の最新動向)
- 原薬形態スクリーニングシステムの構築と Cocrystal への応用
- 医薬品研究におけるクリスタルエンジニアリングの重要性
- 医薬・食品で利用される晶析操作(レーダー)
- 講義 ナノ微粒子製剤の物性測定に基づく構造評価
- 蒸発晶析の変調操作で実現する食塩結晶の高効率生産法に関する一考察
- 多成分混合粉砕によるカルバマゼピン-ジカルボン酸共結晶形成およびジカルボン酸の交換反応
- ナノ微粒子製剤の物性測定に基づく構造評価
- 材料・界面