圧電素子を用いた新型プラズマリアクタの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-11-01
著者
関連論文
- 最近の学生性向に対応する電気工学基礎科目の講義方法に関する試み (教育フロンティア研究会 教育一般)
- 誘電体電極上の蓄積電荷により誘起されるDBDの自己組織化現象
- 圧電トランスを用いたDBD型オゾン発生器の開発 : 誘電体材料がオゾン生成に及ぼす影響
- 圧電トランスを用いた小型エキシマランプ
- 圧電トランス型小型プラズマリアクタの動作特性とその応用
- 圧電トランスを用いた誘電体バリア放電とオゾン生成
- PZTを放電発生器として用いたN_2中の放電開始特性
- LEDを光源とした光吸収法によるオゾン濃度測定
- 第三部:次世代技術は何か? 圧電トランスを用いた小型オゾン発生器のオゾン生成特性 (特集 放電学会春季合同シンポジウム) -- (ワークショップ オゾナイザはどこまで進歩するか)
- 圧電トランスを用いた無声放電の発光状態の観測
- 圧電トランスによる蛍光体の発光
- 圧電トランスを用いた蛍光板と放電の発光
- セラミックトランスを用いた無声放電の観測 (特集 若手セミナー『放電とエネルギー』) -- (一般講演)
- 授業評価アンケートの実効性の検討と学生の受講姿勢 (教育フロンティア研究会 教育一般)
- 授業評価アンケートの実効性の検討と学生の受講姿勢
- ナノ秒パルスパワー電源装置の開発
- 電気電子工学実験の試み : 少人数教育から見えてくるもの
- 導入教育・初年度教育に関する考察 : 徳島大学電気電子工学科のアンケート結果から
- 最近の学生性向に対応する電気工学基礎科目の講義方法に関する試み
- 圧電トランスを用いた無声放電の発光状態の観測
- 圧電トランスを用いた誘電体バリア放電型エキシマランプで観測される自己組織化現象
- パルス気泡内放電によるフミン酸塩溶液の分解
- 初年度導入教育のための電気電子工学入門実験
- 電気工学基礎科目の講義方法に関する試み(2) (教育フロンティア研究会 教育一般)
- 希ガスを満たした圧電トランス型放電プラズマ発生器で観測されるDBDの自己組織化現象
- 電気工学基礎科目の講義方法に関する試み(II)
- 圧電トランスを用いた誘電体バリア放電型プラズマリアクタの放電電力測定法
- 圧電素子を用いた新型プラズマリアクタの開発
- パルスパワー放電を用いたフミン酸塩溶液の分解
- 自己分析とキャリアデザインWebサービスを用いる就職活動支援の取り組み
- 発育鶏卵法を用いたナノ秒パルス電界の固形腫瘍への印加実験
- 圧電トランスを用いた誘電体バリア放電型エキシマランプで観測される自己組織化現象
- パルスパター放電を用いたフミン酸塩溶液の分解
- 圧電トランスを用いた誘電体バリア放電型プラズマリアクタの放電電力測定法
- パルス気泡内放電によるフミン酸塩溶液の分解
- 電気電子分野における入門実験の教育効果に対する考察