半年以上の不明熱の経過中に多彩な中枢神経症状が加わり, ランダム皮膚生検にて診断が確定した血管内リンパ腫の1例
スポンサーリンク
概要
著者
-
秋山 修
日本赤十字社医療センター
-
秋山 修
日本赤十字社医療センター第5内科
-
秋山 修
日本赤十字社医療センターアレルギー・リウマチ科
-
武村 民子
日本赤十字社医療センター病理部
-
萩原 清文
日本赤十字社医療センターアレルギー・リウマチ科
-
猪熊 茂子
日本赤十字社医療センターアレルギー・リウマチ科
-
佐藤 健夫
日本赤十字社医療センターアレルギー・リウマチ科
-
猪熊 茂子
日本リウマチ学会レフルノミド肺障害調査検討小委員会
-
鈴木 憲史
日本赤十字社医療センター血液内科
-
萩原 清文
日本赤十字社医療センター
-
鈴木 憲史
日本赤十字社医療センター 第2内科
-
鈴木 憲史
日本赤十字医療センター
-
今門 純久
日本赤十字社医療センター
-
佐藤 弘行
日本赤十字社医療センター皮膚科
-
佐藤 健夫
日本赤十字社医療センター
-
猪熊 茂子
日本赤十字社医療センター アレルギー・リウマチ科
-
武村 民子
日本赤十字医療センター病理
-
秋山 修
日赤医療センター循環器内科
-
猪熊 茂子
日本赤十字医療センター
-
阿部 有
日本赤十字社医療センター内科
-
佐藤 健夫
日本赤十字社医療センターアレルギーリウマチ科
-
今門 純久
日本赤十字社医療センター皮膚科
関連論文
- 122 慢性の下痢を呈し過敏性腸症候群と診断されていた好酸球増多症候群の1例
- アレルゲンの同定 (特集 アレルギー疾患病態--コントロールから予防と治癒を目指して) -- (診断)
- 呼吸器感染症に対するNew oral cephemセフポドキシム・プロキセチルの臨床的有用性外来における肺炎球菌感染症の増加を背景に
- MS36-4 血球貪食症候群発症時のLDH/ALT値(膠原病と類似疾患4,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 膠原病リウマチ診療における専門医と家庭医
- 52 インフリキシマブにより掌蹠膿疱症/乾癬様症状を呈した関節炎の一例(薬物アレルギー・薬剤性障害3,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- S10-6 レフルノミドによる薬剤性肺障害の臨床所見並びにリスクファクターに関する検討(膠原病治療の現状と評価, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 経過14年の多発性筋炎関連非特異性間質性肺炎に巨大肺血栓塞栓症を併発した1剖検例
- 予後不良の経過をとった鳥抗原との関連が疑われた慢性過敏性肺炎の1例
- 発熱とびまん性間質影を呈して急性増悪した肺サルコイドーシスの一例
- 病初期の自然寛解が示唆され, 後に確定診断されたWegener肉芽腫症の1例
- 気管支カルチノイド症例の臨床病理学的検討
- 264 び漫性間質性肺炎が選考したOverlap症候群の一例
- 上皮成分単独の転移を認め術後化学療法にて寛解した肺芽細胞腫の一例 : 症例(3)
- 219 抗紡錘体関連抗体を認め全身性アミロイドーシスを続発した器質化傾向の強い間質性肺炎の1剖検例
- MS28-11 アレルギー性肉芽腫性血管炎における臓器障害(AGA)とステロイド反応性(好酸球と臨床・アレルギー病態3-上気道と好酸球-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 232 Ibuprofen十分量療法が奏功を呈した成人発症Still病の2例(膠原病と類縁疾患3,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 74 当科における好酸球性血管浮腫症例の検討(好酸球/好中球2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 薬剤性肺障害の発症機序と病態 (特集 薬剤アレルギーの発症メカニズムと治療)
- 抗リウマチ薬 (新薬展望2008) -- (治療における最近の新薬の位置付け--新薬の広場)
- ステロイド反応性の心外膜炎による心タンポナーデを呈したシェーグレン症候群合併強皮症の1例
- 抗生剤投与経過中に出現した好酸球増多症に一致して心不全を呈した1例
- 呼吸器疾患CPC(第1回)陳旧性膿胸を有し,血痰を主訴とし,呼吸困難,腎障害を生じた1例
- 467 メトトレキサートによるリンパ球刺激試験の高い偽陽性反応と偽陽性率
- マクロファージの活性化を示すサイトカインが高値を呈した全身性エリテマトーデスの2例
- 447 ステロイド治療によって末梢血リンパ球数は低下するか(免疫療法, 減感作療法(2), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 389 血栓性血小板減少性紫斑病に肺胞出血をともなった2例の検討(膠原病と類縁疾患(4), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 34 Hypereosinophilia associated diseases (HEADs) 4例で見られた皮膚病理所見(好酸球(2), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 3 皮膚筋炎の間質性肺炎に対するシクロフォスファミド療法(5 自己免疫疾患の新しい治療法, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 司会のことば(膠原病診療の最近の進歩,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 至適 pacing rate に関する1考察 : とくにイソプロテレノール内服効果と遠隔循環動態から : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- MS13-4 当科で経験した顕微鏡的多発血管炎におけるMPO-ANCA抗体価と障害臓器についての検討(血管炎,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 温度刺激による血管の反応と臓器病変
- 第72回日本温泉気候物理医学会総会を終えて
- 454 Macrophage activation syndrome(MAS)を発症した成人膠原病3例の検討(膠原病と類縁疾患3,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 246 NEAEを疑った好酸球性筋膜炎の1例(好酸球2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 141 薬剤性血球減少の鑑別を目的とした特徴的所見の検討(薬物アレルギー1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS9-9 膠原病におけるステロイド投与後精神症 : 疾病と自己抗体(膠原病と類縁疾患,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S4-2 薬剤性肺障害の発症機序と病態(薬物アレルギーの発症メカニズムと治療,シンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 司会のことば(薬物アレルギーの発症メカニズムと治療,シンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P203 自験EAE (Episodic angioedema with eosinophila) 17例のまとめ(好酸球2, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P132 膠原病におけるステロイド精神症の背景(自己免疫,自己免疫性疾患(2)-3, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS5-7 最近の治療法を導入した膠原病合併肺高血圧症例(膠原病の肺合併症, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- S10-2 サイトカインストーム/マクロファージ活性化症候群成人例についての検討(膠原病治療の現状と評価, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 薬効群別副作用 抗喘息薬 ケミカルメディエータ遊離抑制薬 (医薬品副作用学--薬剤の安全使用アップデート) -- (副作用概論)
- 250 肺腺癌の機能分化と細胞遺伝学的検討 : 第1報
- 344 リンパ節転移を起した硬化性血管腫の電顕並びに免疫組織学的検索
- 63 膠原病におけるステロイド使用後の精神症状とその背景(膠原病と類縁疾患4,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 61 ステロイドパルス療法によって末梢リンパ球数は低下するか?(膠原病と類縁疾患4,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 48 末梢血好酸球数が2056/μL以上を認め胸部CTで肺異常陰影を確認した気管支喘息の2例(好酸球4,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS8-1 膠原病患者における薬疹出現時のリンパ球減少(膠原病,ミニシンポジウム8,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 悪性腫瘍との鑑別が極めて困難であった胸壁浸潤を伴った炎症性偽腫瘍の1例 : 症例(3)
- P-207 肺腺癌切除例の核DNA量と染色体解析の比較検討
- 皮膚浸潤に対しATRAが有効であったt(12;17)を伴う急性骨髄性白血病(AML-M2)
- 特発性血小板減少性紫斑病様病像から7年後に発症した 慢性骨髄単球性白血病
- 副睾丸に腫瘤を形成した非ホジキンリンパ腫の1例 : 第414回東京地方会
- 上皮成分単独の転移を認め術後化学療法にて寛解した肺芽細胞腫の1例
- 214 シェーグレン症候群に合併し、多発性の肺腫瘍を呈した全身性Amyloidosisの一例
- 68 副鼻腔炎, 高好酸球血症などを伴ない, 重篤な呼吸不全を繰り返した月経前喘息の一例
- リンパ管造影を契機に急性呼吸不全を呈した前立腺癌の1例 : 第426回東京地方会
- Bullaから発生したと考えられる肺癌の1例 : 関東支部 : 第75回日本肺癌学会関東支部会
- MW16-2 好酸球増多の程度と病態(MW16 好酸球,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P18-6 膠原病性肺高血圧症における手指冷却負荷サーモグラフィーを用いた四肢末梢循環障害の検討(P18 膠原病,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O40-2 男性RA患者の肺障害 : 頻度と型(O40 膠原病の肺病変,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O39-3 膠原病疾患活動性の指標としての血清β2ミクログロブリン(β2MG)の有用性(O39 膠原病:臨床2,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O23-4 唾液腺シンチグラフィによる唾液腺機能障害の評価方法(O23 膠原病:臨床1,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P3-1-3 Churg-Strauss Syndrome (CSS)におけるステロイド反応性の検討(P3-1Churg-Strauss症候群,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 眼耳4-6 血球貪食症候群(HPS)の早期診断に有用であった一般検査所見(抗炎症薬や抗菌剤で誘発される重症薬疹,パネルディスカッション,眼科・耳鼻咽喉科専門医コース4(皮膚科提供),第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 診断力をみがくイメージトレーニング イレウスが主病態となって死亡した全身性硬化症の2例
- 肺がん患者のギアチェンジを考える--細胞型の異なる2例を通して (特集 ギアチェンジ--治療から緩和ケア中心に移るとき) -- (ギアチェンジを考える)
- ステロイド反応性の心外膜炎による心タンポナーデを呈したシェーグレン症候群合併強皮症の1例
- 66 多臓器への好酸球浸潤を証明し得た好酸球増多症の1例
- P2-17-4 関節リウマチ治療中に発症した好酸球性肺炎の一例(P2-17 好酸球性肺炎2,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS1-1 膠原病性肺動脈性肺高血圧症の手指冷却負荷サーモグラフィー所見(MS1 自己免疫疾患1,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-16-1 当院における好酸球性血管浮腫12例の検討と治療の要・不要(P2-16 好酸球性炎症,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS12-5 膠原病におけるスルファメトキサゾール・トリメトプリム(ST合剤)の薬剤障害(MS12 薬物アレルギー,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 今月の症例 半年以上の不明熱の経過中に多彩な中枢神経症状が加わり,ランダム皮膚生検にて診断が確定した血管内リンパ腫の1例
- O34-3 末梢神経障害にγグロブリン大量療法の継続的投与が有効であったChurg-Strauss症候群の一例(O34 治療,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 半年以上の不明熱の経過中に多彩な中枢神経症状が加わり, ランダム皮膚生検にて診断が確定した血管内リンパ腫の1例
- O42-6 膠原病に関連したマクロファージ活性化症候群(MAS)における血清β2-microglobulin(β2-MG)値(O42 検査,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O33-2 膠原病性肺高血圧症では手指末梢循環障害を伴う(O33 膠原病関連肺病変,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O3-2 当院における好酸球増多を伴う薬剤障害の検討(O3 薬物アレルギー1,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P122 SASPにより重度の有害事象を呈したRAの4例(薬物アレルギー,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS4-7 肺高血圧症(PH)を合併した関節リウマチ(RA)および続発性SjS(シェーグレン症候群)の一例(MS4 自己免疫疾患,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P137 Clinically amyopathic dermatomyositis (CADM)の活動性の評価に血清β_2-microglobulin値が有用であった1例(自己免疫疾患,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P126 膠原病患者におけるニューモシスチス肺炎の一次予防と発症(薬物アレルギー,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- An Autopsy Case of Sarcoidosis Associated with Refractory Pulmonary Fibrosis
- Clinical study of Pleural involvement in Sarcoidosis
- The two cases of Sarcoidosis deteriorated with diffuse interstitial pulmonary infiltrates
- Sarcoidosis Associated with Autoimmune Thyroid Disease
- Pathological Study on Autoimmune Disorders complicated with Sarcoidosis
- An autopsy case of sarcoidosis who showed many clinical manifestations
- O24-6 鳥飼育以外の抗原曝露による慢性鳥関連過敏性肺炎(過敏性肺炎・その他,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- Pathological study on intraalveolar granuloma in sarcoidosis
- The three cases of sarcoidosis involving skeletal muscle
- Pathological study on granulomatous angiitis in pulmonary sarcoidosis
- A case of isolated nodular pulmonary amyloidosis associated with sarcoidosis
- Pathological study on vascular involvement in sarcoidosis
- Vascular changes in cutaneous sarcoidosis
- An Autopsy Case of Sarcoidosis Rapidly Forming Pulmonary Fibrosis with A Cavity