AADC発現AAVベクターによるパーキンソン病の遺伝子治療
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-12-12
著者
-
渡辺 英寿
自治医科大学 脳神経外科
-
小澤 敬也
自治医科大学内科学講座血液学部門分子病態治療研究センター遺伝子治療研究部
-
小澤 敬也
自治医大遺伝子治療研究部
-
中野 今治
自治医科大学附属病院神経内科
-
渡辺 英寿
自治医科大学医学部脳神経外科
-
村松 慎一
自治医科大学医学部神経内科
-
村松 慎一
自治医科大学内科学講座神経内科学部門
-
中野 今治
自治医科大学
-
村松 慎一
自治医科大学 東洋医学部門
-
佐藤 俊彦
宇都宮セントラルクリニック
-
村松 慎一
自治医科大学神経内科
-
小澤 敬也
自治医科大学 内科学講座 血液学部門
-
小澤 敬也
自治医科大学医学部内科学講座血液学部門/輸血・細胞移植部/遺伝子治療研究部
-
加藤 正哉
自治医科大学 救急医学
-
中野 今治
自治医大 医 神経内科
-
村松 慎一
自治医科大学神経内科学講座
-
小澤 敬也
自治医科大学分子病態治療研究センター遺伝子治療研究部
-
渡辺 英寿
Department Of Neurosurgery Jichi Medical University
-
木村 唯子
東京都立神経病院 脳神経外科
-
木村 唯子
自治医科大学 脳神経外科
-
加藤 正哉
自治医科大学 脳神経外科
-
村松 慎一
自治医科大学地域医療学センター東洋医学部門
関連論文
- がんに対する遺伝子治療 造血器腫瘍に対する遺伝子治療 (遺伝子診療学(第2版)--遺伝子診断の進歩とゲノム治療の展望) -- (遺伝子治療と核酸治療(Nucleic Acid-Based Therapeutics)--現状と展望)
- 片側顔面痙攣の顔面神経核の興奮性亢進 : 顔面筋F波による解析
- 内側側頭葉てんかんの診断と手術適応に関するガイドライン
- P3-179 筋組織を標的とするAAVベクターを用いた「フェニルケトン尿症」に対する新生仔遺伝子治療の長期的効果(Group97 胎児新生児12,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-65 自己相補型アデノ随伴ウイルスベクターによるフェニルケトン尿症の遺伝子治療 : maternal PKUの予防に向けて(高得点演題19 周産期,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-43 AAVベクター腹腔内役与によるフェニルケトン尿症に対する新生仔遺伝子治療(高得点周産期学7,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-322 AAV8型ベクターを用いたフェニルケトン尿症に対する新生仔遺伝子治療 : maternal PKU予防の戦略(Group 156 妊娠・分娩・産褥XII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 24OP3-10 小児脳腫瘍化学療法における小児腫瘍科医の役割(ポスター 脳腫瘍,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 間葉系幹細胞(MSC)を用いた急性GVHDの治療 (ミニ特集 白血病)
- 光トポグラフィーの脳外科領域への応用 (第14回認知神経科学会) -- (シンポジウム NIRSの基礎と臨床)
- くも膜下出血直後の脳微小循環障害 : 血小板白血球動態
- O1-47 光トポグラフィーのてんかん焦点診断への応用(外科治療3,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 光トポグラフィー(NIRS)が焦点診断に有用であった新皮質てんかんの一例(第1回日本てんかん学会関東・甲信越地方会)
- O2-20 ELマウスにおける神経回路網の異常と過剰興奮性(実験てんかん4,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- O1-26 てんかん外科立ち上げに要した人的経済的リソースの検討(2年の経験から)ガイドライン作りに向けての考察(外科治療3,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- IA-9 IP_33-kinase(A)ノックアウトマウスにおける学習・記憶障害とCa^動態の変化 : IP_4の役割について(神経,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 光トポグラフィーによる脳機能の計測
- 新生児期遺伝子導入によるフェニルケトン尿症治療の試み
- OP4-019 AAV(アデノ随伴ウイルス)ベクターと可溶性VEGFレセプターsFlt-1遺伝子を用いた腎癌の転移抑制効果(一般演題(口演))
- 多発性圧迫骨折、動眼神経麻痺を契機に発見された macroadenoma による Cushing 病の1例
- 日本の現状と病態
- 持続脳波モニタリングと光トポグラフィーの同時記録を行った自律神経反応の一例(一般演題,第2回日本てんかん学会関東・甲信越地方会)
- 非侵襲的言語優位半球同定のための光トポグラフィーの有用性 : Wadaテストとの比較(一般演題,第2回日本てんかん学会関東・甲信越地方会)
- 酸素吸入光トポグラフィーによる脳虚血診断法の開発
- 目から学ぶ脳波 脳神経外科疾患と脳波(5)脳深部刺激療法中パーキンソン病患者での光トポグラフィーによる脳血液量変化測定
- 目から学ぶ脳波 脳神経外科疾患と脳波(3)光トポグラフィーによる非侵襲的言語機能の計測
- 目から学ぶ脳波 脳神経外科疾患と脳波(2)酸素吸入光トポグラフィーによる脳虚血診断法
- AAVベクターを用いた遺伝子治療
- AAVベクターの開発と遺伝子治療への応用 (ウイルス研究の現在と展望) -- (ウイルスベクターの開発と利用)
- 多発性骨髄腫に関する最近の進歩 (特集 多発性骨髄腫--最近の進歩)
- O2-39 強直発作と運動性失語を呈した後側頭部腫瘍の小児例(神経心理,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- 臨床調査個人票からみた再生不良性貧血の特徴
- B-108 ヒツジの胎内環境における霊長類幹細胞の増殖と分化
- カニクイザルにおいてヒトエリスロポエチンに対する抗体産生を抑制する方法(短報)(実験動物学)
- アデノ随伴ウイルス8型ベクターを用いたフェニルケトン尿症遺伝子治療の前臨床研究
- 鉄のキレート療法 (特集 貧血--日常診療に即したとらえ方)
- 間葉系幹細胞を用いた急性GVHDの治療 (第5土曜特集 細胞医療Update) -- (造血幹細胞移植の臨床)
- アデノ随伴ウイルスベクターを用いた遺伝子治療 (特集 遺伝子治療,再生医療を目指す 新しいベクターとヒト人工染色体)
- 骨髄性白血病臨床研究の歴史・現況・今後の展望 (特集 骨髄性白血病--病因・治療研究の進歩)
- 貧血の病態と診断・治療 (特集 貧血--最新の基礎と臨床)
- 骨髄不全症の診断と治療
- MDSに関する最近の研究の進歩 (特集 骨髄異形成症候群(MDS))
- 間葉系幹細胞を用いたがん標的化療法 (第71回日本血液学会学術集会) -- (シンポジウム Novel strategies for cell and gene therapy of cancer)
- 血液病学 (特集 臨床医学の展望2010--診断および治療上の進歩(8))
- 輸血後鉄過剰症の病態と鉄キレート療法
- 遺伝子治療
- 新規血清型に由来するAAVベクターの有用性(誌上シンポジウム)
- てんかん入院治療実態調査のための予備調査結果報告
- 光脳機能イメージングの脳外科での応用 (特集 光脳機脳イメージング)
- 手術時視覚支援を目的とした赤外域スペクトル間演算の最適化
- 血液病学 (特集 臨床医学の展望2011--診断および治療上の進歩(4))
- NR-3 ELマウスにおける過剰興奮性の獲得と新たな抗てんかん薬レベチラセタムの効果(神経科学セッション関連,てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- RAT局所脳虚血モデルにおける骨髄間葉系幹細胞の投与方法による分布と脳保護効果
- 1-P2-4 脳卒中診療ネットワークを基盤とした脳卒中地域連携パス作成の試み(脳卒中(システム連携(1)),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1.側頭葉てんかんの外科解剖学(MS-10 側頭葉てんかんの基本的手術手技,モーニングセミナー,第26回 日本脳神経外科コングレス総会)
- Parkinson病の遺伝子治療への展望
- アプローチ 幹細胞研究の進歩と臨床への展開 (特集 幹細胞--基礎から臨床応用まで)
- アプローチ 造血器腫瘍に対する新規治療法の動向 (特集:造血器腫瘍に対する最新治療)
- 骨髄異形成症候群(MDS)に対する新規治療薬--5q31欠失染色体異常とlenalidomide (がん診療の最前線(後編)) -- (白血病)
- 血液病学 (特集 臨床医学の展望2009--診断および治療上の進歩(3))
- 3TMRIデータを用いたデジタル解剖システムの開発
- Neuro-imagingの焦点診断への応用(ランチョンセミナー,第2回日本てんかん学会関東・甲信越地方会)
- O2-33 ELマウスにおける過剰興奮性とグルタミン酸受容体(実験てんかん1,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- 近赤外線光イメージングによる非侵襲脳機能モニタリングの臨床応用
- てんかん外科の術前診断の現状(てんかん外科)
- 画像的検索法の進歩
- 脳の直接刺激の意識への作用--意識障害に対する脳刺激療法 (特集・意識--脳科学からのアプローチ)
- 光トポグラフィーの臨床応用と今後の展望
- アデノ随伴ウイルスベクター
- AAVを利用した遺伝子治療
- AAV (adeno-associated virus) ベクターを用いた神経系疾患の遺伝子治療
- AAVベクターを用いた遺伝子治療
- IL1 先端医療としての遺伝子治療・細胞治療(招待講演,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 遺伝子治療テクノロジーの開発とその応用
- CP6-1 導入技術1 : AAVベクターを用いた遺伝子導入法(総合企画6「泌尿器科遺伝子治療の実践と将来像」)
- アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターによる遺伝子治療
- AAVベクターをもちいた遺伝子導入法の神経系への応用
- 血液疾患に対する遺伝子治療
- 血液学における遺伝子療法
- 遺伝子治療のための新しいテクノロジーの開発
- 遺伝子治療の現状と臨床応用への展望
- 遺伝子治療の現状と展望
- 造血幹細胞への遺伝子導入
- トピックス 造血幹細胞への遺伝子導入と臨床応用
- 遺伝子治療の最近の動向と新規テクノロジーの開発
- アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターによるパーキンソン病モデル動物の遺伝子治療
- 可溶性 CAB 融合蛋白質を介したアデノウルスべクターの細胞ターゲティング
- 光トポグラフィーによる脳虚血診断 : 酸素吸入法の開発
- 酸素吸入法を用いた光トポグラフィーによる脳虚血側診断
- 光トポグラフィーの応用
- 造血障害の病態と新規治療法 (特集 貧血を診る)
- 遺伝子治療の実現に向けて:パーキンソン病治療を中心に (特集 神経変性疾患 ニューロンの変性・死の普遍的メカニズム)
- 近赤外線光トポグラフィーを用いたSTN-DBS中の局所脳血流測定
- コンピュータ支援手術雑感
- 近赤外線光トポグラフィによる脳機能計測
- AADC発現AAVベクターによるパーキンソン病の遺伝子治療
- 部分塞栓術後に流速低下領域で血栓化が進行した破裂内頚動脈瘤の1例:症例報告
- 視床下核刺激療法の周術期呼吸器合併症
- KB染色による視床亜核3Dマップ作成
- 自動車運転時の空間認知課題における脳活動計測に関する基礎的研究