脳波の大域回路モデルによる脳分散システムの理解
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
脳はコンピュータとは異なり,光や音など異なる属性に関する情報処理は別々のハードウェア(脳部位)で並列分散的に処理される.このような構造は予測不能に変化する環境に適応して行動するために必要な構造だと考えられるが,どのようにして個体全体の情報を統合しているのだろうか? この問題を解く手がかりが「神経活動のリズム同期現象」である.リズム同期は多数要素の時空間パターンを自己組織的に生成できるダイナミクスであり,脳の各部で機能的な役割をもつことが明らかになってきた.なかでも領野スケールの同期現象である“脳波”は,脳分散システムにおける情報統合プロセスの理解に役立つ.本稿では神経活動のリズム同期現象とその機能的意義について概説し,脳波の大域脳モデルが脳分散システムの理解への道筋を与えうることを述べる.
- 2011-09-05
著者
関連論文
- ヒト物-場所連合記憶における海馬の神経ダイナミクス : 理論-実験の統合アプローチ(脳インタフェース(感覚応答など),脳インタフェースの技術と応用,一般)
- リズムから探る脳の記憶--物-場所連合記憶を操る海馬神経リズムの同期 (特集=リズムが創りだす生命のしくみ)
- population codingとしてのシータ位相歳差における時系列貯蔵の特性
- 身体図式を基礎とした動的イメージの生成の脳内メカニズム(1)(脳のモデルと生物模倣情報処理1,生物模倣情報処理,機械学習,一般)
- 身体図式を基礎とした動的イメージ生成の脳内メカニズム(3) : 内嗅野グリッド細胞を考慮した空間情報処理の計算論
- 脳波の大域回路モデルによる脳分散システムの理解
- 身体図式を基礎とした動的イメージ生成の脳内メカニズム 5 : 内嗅野グリッド細胞のモジュラスコードからガウス法を用いてhoming vectorを求める手法の提案
- 視空間イメージの生成と変換の脳内メカニズム
- 身体図式を基礎とした動的イメージ生成の脳内メカニズム(5) : 内嗅野グリッド細胞のモジュラスコードからガウス法を用いて homing vector を求める手法の提案