助産学・周産期ケア分野における英語 : 量的分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-06-30
著者
-
千葉 陽子
京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻
-
千葉 陽子
京都大学大学院医学研究科
-
Millar Neil
Department Of Linguistics And English Language Lancaster University
-
BUDGELL Brian
Canadian Memorial Chiropractic College
関連論文
- 大学生の内的ワーキングモデルと家族間の情緒的役割関係に対する認知および生き方志向との関連性
- 親の養育態度に対する子どもの認知と子どもの家族間の情緒的安定や生き方志向との関連 : 大学生への調査を通して
- 本学における短期大学専攻科から大学選択課程への移行による助産診断・技術項目の到達度の評価 : 臨床指導者からの評価
- 247 不妊治療後妊産褥婦とパートナーに対する周産期ケアに関する研究(第1報) : 看護職者の認識(不妊1 不妊と看護,第49回日本母性衛生学会総会)
- 248 不妊治療後妊産褥婦とパートナーに対する周産期ケアに関する研究(第2報) : 看護職者の教育とケアの方向性(不妊1 不妊と看護,第49回日本母性衛生学会総会)
- 333 超音波診断に関する実態と助産師の認識調査(助産師・保健師等3 保健指導,第49回日本母性衛生学会総会)
- O-028 助産師学生の臨床実習に関する研究(第2報) : 教員が学生に求める卒業時の臨床技術到達度について(Group5 学生教育I,一般口演)
- O-027 助産師学生の臨床経験に関する研究(第1報) : 教員が必要と考える臨床技術回数と経験させたい技術(Group5 学生教育I,一般口演)
- P-232 親の養育態度が子どもの対人態度や生き方志向に及ぼす影響(第2報) : 大学生と母親との関係性(Group54 育児,ポスターセッション)
- O-186 親の養育態度が子どもの対人態度や生き方志向に及ぼす影響(第1報) : 大学生と父親との関係性(Group33 育児II,一般口演)
- 324 人工妊娠中絶に対する考え方の男女比較(Group53 思春期・青年期3,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 京都の元開業助産婦のライフストーリーを通して見た20世紀の日本の助産職の盛衰
- 助産学・周産期ケア分野における英語 : 量的分析
- O2-087 シミュレーション学習による状況判断能力の促進とよりよいケアの模索(学生教育1,一般口演)
- P1-073 シュミレーション法を用いた妊娠期の助産学演習 : 臨床実習前の学生準備状況の評価(Group 11 教育,ポスターセッション)