誘発電位および認知関連電位による聴覚認知の発達
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
聴性誘発電位は聴覚による言語理解の発達の評価に有用である.波形のピークは聴覚路の各段階で多くの神経細胞が同時に発火していることを反映する.単純な音への反応である聴性脳幹反応(ABR)であれば新生児からも記録することができ,髄鞘化が進行すると潜時は短縮する.言語音の処理過程を誘発電位に反映させるには,複数の刺激音への反応の差を見る事象関連電位(ERP)という手法が必要になる.言語の習得は,各言語に特有な音韻のセットを同定することから始まるが,音韻の違いに対する反応をMismatch Negativity(MMN)で検出すれば,この過程を裏づけられる.1歳までに母音の長短の違い,アクセントの違いといった母国語の特徴を判別できることをMMNが示している.さらに語の意味の弁別が必要となるN400は1歳半までに記録される.3歳前後になると文法からの逸脱を弁別していることが600ms付近の潜時に,4歳前に文レベルの意味の理解が可能であることが400-800msの潜時に表れる.
- 2011-10-20
著者
関連論文
- 母音の視聴覚提示時の脳磁界反応
- 両側被殻出血による中枢性聴覚障害の一例
- 一酸化炭素(CO)中毒にともなう聴覚障害症例の耳科学的検討
- 反復性髄膜炎後に健側の失聴を来たした内耳奇形成人例
- アブミ骨の底板骨折と上部構造転位を認めた側頭骨骨折症例
- アブミ骨前庭陥入に対する鼓室形成術後の晩発性急性感音難聴の2症例
- 縦書き・横書きの視覚刺激に関するRP(Recognition Potential)脳磁場反応(文字とドキュメントの認識・理解)
- A-13-3 縦書き・横書きの弁別と大脳半球差に関する脳磁場反応(A-13.思考と言語,一般講演)
- 縦書き・横書きの視覚刺激に関するRP(Recognition Potential)脳磁場反応(文字とドキュメントの認識・理解)
- Binaural Beatに誘発される脳磁場活動(音声言語・聴覚認知・対話/一般)
- 感音難聴者の両耳音程感の異常(第2報)
- 人工内耳埋め込みを施行した Auditory nerve disease の小児例
- ミトコンドリアDNA3243位点変異に伴う糖尿病・難聴患者の長期聴力経過
- 外傷性くも膜下出血・脳挫傷後に両側進行性感音難聴を呈し、人工内耳が奏功した一例
- 感音難聴者の両耳音程感の異常を検知する方法について
- 聴覚皮質損傷例における純音及び語音の知覚の評価
- Binaural Beat に誘発される脳磁場活動
- 低音障害型感音難聴におけるBinaural Beats検出域の変化
- 血性耳漏を主訴とし耳管閉塞を伴ったコレステリン肉芽腫の2症例
- 外耳道真珠腫より側頭骨周囲に感染を来した先天性外耳道狭窄の2症例
- 人工内耳手術中にgusherを来した内耳・内耳道奇形の2症例
- 血性耳漏を主訴とし耳管閉塞を伴ったコレステリン肉芽腫の2症例
- 先天性小耳症・外耳道閉鎖に対する形成外科との合同同日手術 : 耳介挙上術と外耳道形成・鼓室形成術
- 未補聴で発見された両側中等度伝音性難聴児の3例 : 治療前後の言語性IQの変化
- 12歳まで補聴されなかった両側中耳奇形の1例
- Medial Meatal Fibrosisの4症例
- 両側被殻出血による中枢性聴覚障害の一例
- 人工内耳装用小児の聴性行動と音声発話行動評価
- 低音障害型感音難聴における multiple-frequency tympanometry の診断学的意義
- 誘発電位および認知関連電位による聴覚認知の発達
- 雑音負荷時の子音聴取 : 信号音源と雑音音源の空間的配置との関連
- 子音(摩擦音)の音源定位の異常を訴える無難聴の一症例