パラレル法で行う単孔式腹腔鏡下手術とダイレクト穿刺鉗子の使用経験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Single-port surgery utilizing a solitary incision at the umbilicus, but with multichannel access, improves cosmetic results. Initially, we grasp the lower umbilicus and edge of fascial defect together, using an Endopath XCEL 5.0 mm extra long (150.0 mm) sleeve as we optically puncture the fascia. The trocar tip is positioned 1.0 cm from the abdominal wall. A 30-degree 5.0 mm scope is then inserted through the central long trocar. Use of a clear central long trocar enables visualization of the two additional lateral trocars and Babcocks forceps that are subsequently inserted into the abdomen. The second and third punctures, each via Endopath XCEL 5.0 mm with long (100.0 mm) and short (75.0 mm) sleeves, are placed symmetrically 20.0 mm from the point at 5.0 mm closer to the focus from the camera port. We next insert Babcock forceps (5.0 mm diameter), without use of trochars, into the direct abdominal puncture along the inner detached opening. Insertion should be 10.0 mm from the camera port, oriented towards 12 oclock. These forceps help maintain sufficient field of view. By implementing the above port arrangement, complete with direct puncture forceps, the need for trochars is reduced, thus promoting a safe single-port procedure.
- 日本産科婦人科内視鏡学会の論文
- 2010-12-01
著者
-
遠藤 俊明
札幌医大
-
斎藤 豪
札幌医大
-
遠藤 俊明
Kkr札幌医療センター斗南病院 生殖内分泌科
-
斎藤 豪
札幌医科大学医学部産婦人科
-
北城 秀司
Kkr札幌医療センター斗南病院 消化器センター外科
-
逸見 博文
Kkr札幌医療センター斗南病院 生殖内分泌科
-
逸見 博文
斗南病院(共済) 産婦人科
-
山中 郁仁
北海道社会事業協会小樽病院
-
山中 郁仁
北海道社会事業協会小樽病院 産婦人科
-
山中 郁仁
札幌医科大学 医学部 産婦人科学 教室
-
斎藤 学
KKR札幌医療センター
-
木谷 保
札幌医大
-
遠藤 俊明
札幌医科大学 産婦人科
-
木谷 保
エナレディースクリニック
-
東口 篤司
Kkr札幌医療センター斗南病院
-
遠藤 俊明
札幌医科大学産婦人科学講座
-
遠藤 俊明
札幌医科大学産婦人科
-
遠藤 俊明
札幌医科大学産婦人科学教室
-
東口 篤司
Kkr札幌医療センター斗南病院 生殖内分泌科
-
斎藤 豪
札幌医科大学産婦人科
-
遠藤 俊明
札幌医科大学 医学部 産婦人科学講座
-
板橋 詠子
KKR札幌医療センター斗南病院婦人科
-
山中 郁仁
KKR札幌医療センター斗南病院社会事業協会小樽病院産婦人科
-
木谷 保
KKR札幌医療センター斗南病院エナレディースクリニック
-
斎藤 豪
KKR札幌医療センター斗南病院札幌医科大学産婦人科
-
逸見 博文
KKR札幌医療センター斗南病院
関連論文
- P3-336 斜台脊索腫術後再発に対し重粒子線治療施行後に体外受精・胚移植で妊娠出産に成功した一例(Group139 生殖医学症例,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-625 先天性トキソプラズマ感染症のPCR法を用いた管理について(Group 82 周産期感染症III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-110 5回目の帝王切開時に癒着胎盤が判明し,子宮の半切除後にショック状態で搬送になって来た一症例(Group14 妊娠分娩産褥4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 前向きコホート研究による先天異常モニタリングとそのリスク要因の解明 : 環境と子どもの健康に関する北海道 Study (1)
- 胎児期の母親の血清葉酸値及び喫煙、飲酒が乳児の体格に及ぼす影響
- 26-21.多嚢胞性卵巣症候群患者のインスリン抵抗性と血中adeponectinについて(第127群 生殖生理・病理15)(一般演題)
- 24-23.1相性および3相性低用量ピルの疼痛緩和効果における比較検討成績(第118群 子宮内膜症・腺筋症6)(一般演題)
- 16-5.HIV感染症合併双胎妊娠の一症例(第74群 感染症1)(一般演題)
- 12-21.妊娠中毒症胎盤におけるklotho遺伝子・蛋白の発現について(第57群 妊娠・分娩・産褥期9)(一般講演)
- 11-10.ラット産褥子宮復古過程におけるMMP-2,MT-MMPの発現について(第50群 妊娠・分娩・産褥期2)(一般演題)
- 8-39.PCOラットモデルにおける卵胞閉鎖とMT-1MMPならびにapoptosis関連分子の発現について(第36群 生殖生理・病理4)(一般演題)
- 胎児骨格異常・四肢短縮症の出生前診断と生命予後の推定に関する検討(胎児・新生児XI, 第57回日本産科婦人科学会)
- 185 培養羊膜細胞におけるLPS添加により変化を受けるマトリックス分解酵素とその転写制御
- 129 VEGFアンチセンス導入卵巣癌細胞の腹水産生抑制効果
- 64 卵巣癌細胞におけるvascular endothelial growth factor(VEGF)の作用とVEGFアンチセンスの導入による転写因子Ets-1の抑制
- 4 新規MMP阻害剤(MMI-166)を用いた子宮頸癌細胞浸潤の制御
- 45 卵巣癌における腹膜播種と腹水産生機序の解析とGnRHaによるその制御
- P2-233 婦人科進行癌合併妊娠における計画的な妊娠期間延長についての検討(Group63 合併症妊娠7,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-248 産褥HELLP後の習慣流産症例に対するγグロブリン投与の成功例(Group106 不育症2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 腹腔鏡下に両側卵巣の水腫様腫大と軟化が観察されたクラミジア性骨盤腹膜炎の一例
- P1-275 過去12年間の当科における前置胎盤62例についての検討(Group31 妊娠・分娩・産褥の病理2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 多嚢胞性卵巣症候群に対する多胎妊娠発生予防の工夫 (特集 多胎妊娠の発生予防法) -- (多胎妊娠発生予防法の工夫)
- 診療 膣式広汎性子宮頸部切断術(VRT)施行患者の妊娠分娩管理における問題について
- 327 OHSSラットモデルにおけるGnRHa投与時のVEGF, Flt-1, KDR/Flk-1 mRNA発現の検討
- 47 子宮体癌細胞株におけるプロテナーゼ産生とin vitro浸潤能の検討
- 子宮胎盤循環の虚血再灌流妊娠ラット胎仔においてのVEGF,COX-2の発現についての検討(第131群 胎児・新生児2)
- P2-418 腟式広汎子宮頸部切断術(VRT)施行患者の妊娠分娩管理における問題点について(Group159 合併症妊娠1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-16 多嚢胞脂性卵巣症候群とインスリン抵抗性関連遺伝子の多型(高得点生殖医学3,高得点演題プログラム,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-305 Pioglitazoneの卵巣に対する効果 : Insulin抵抗性ラットモデルを用いた研究(Group35 生殖生理病理9,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-410 adiponectin receptor (AdR)の子宮内胎児発育遅延(IUGR)胎盤における発現検討(Group 167 胎児・新生児I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-222 肥満, insulin抵抗性Zucker fa/faラットを用いた卵巣形態,卵巣局所のAdiponectin発現に関する研究(Group 143 生殖生理・病理VI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊娠中毒症胎盤における老化抑制遺伝子(klotho gene)の発現について(第36群 妊娠・分娩・産褥9)
- P-386 ラット産褥子宮復古過程におけるMMP-2,MT-MMPについて
- 418 妊娠22週における50g glucose challenge test(GCT)の有用性
- P-282 PCOラットの卵巣におけるVEGF、lysyl oxidaseの発現について
- P-116 反復流産患者に対する免疫療法前後におけるサイトカイン産生能の変化とそのMMP活性に及ぼす影響
- P-72 GnRHaによるラット黄体細胞のphospholipase D (PLD)の活性化の検討 : protein kinase C (PKC)の関与について
- OHSSラットモデルにおける血管透過性に関わる血管内皮成長因子(VEGF)およびそのレセプターとtight junction関連蛋白の発現について(第128群 生殖生理・病理19)
- ヒト卵管上皮細胞におけるマトリックスメタロプロテアーゼ(MMPs)の発現について(第97群 生殖生理・病理13)
- P-112 体外受精後の全胚凍結症例に対するGnRHa継続投与によるOHSS発生の予防
- P-92 ヒト月経黄体におけるVEGF, Flt-1, Flk-1/KDR mRNA発現の周期性変化
- 261 OHSSラットモデルにおけるGnRHa投与時の血管内皮成長因子(VEGF)とそのレセプター(Flt-1, KDR/Flk-1)及び転写調節因子ETS-1mRNA発現の検討
- 105 ヒト月経黄体退行過程におけるMT1-MMPの局在とその意義
- P-100 ラット黄体のProlactin誘発apoptosisとFas-FasLシステムとの関連について
- 112 ヒト黄体退行過程におけるMMP-2, MT1-MMPとcollagen発現の免疫組織学的検討
- 93 PCOラットの卵巣におけるMMP、Lysyl oxidaseの発現について
- P-153 卵巣癌における腹膜播種と腹水産生機序の分子生物学的解析
- P-146 卵巣癌細胞における各種マトリックスプロテアーゼ活性化の機構と浸潤への関与
- 310 子宮頚癌および子宮内膜癌における浸潤能に関連する遺伝子の解析
- P-235 matrix metalloproteinaseのヒト黄体退縮過程への関わりについて
- 51 ラット黄体におけるVEGF発現の抑制因子について
- 19 Differential display法による癌関連遺伝子の同定とその婦人科癌における発現の解析
- P-112 GnRHaによるrat structural luteolysisにおけるMT-MMPの関与について
- 436 ラット黄体のPRL induced structural luteolysisにおける細胞周期依存型アポトーシスについて
- P-68 プロラクチンによるラット黄体のapoptosis誘導とStructural luteolysisについて
- P-286 ラット黄体細胞におけるPGF_によるphospholipase D (PLD)の活性化およびアラキドン酸代謝阻害剤の影響
- 360 ラットstructural luteolysis過程における血中プロゲスチン、黄体内蛋白濃度、MMP活性ならびにTIMPmRNA発現の経時的変化について
- 201 ヒト培養羊膜細胞におけるPhospholipase D 活性
- 60 Prostaglandin F_,Prostaglandin E_2,hCGのluteotropic effectとヒト黄体細胞内Ca^濃度への影響について
- 235 ラット黄体細胞におけるGTP結合蛋白質の関与に関する検討
- 224 ヒト月経黄体のprogesterone産生におけるestradiol-17βのluteolytic effectについて
- HIV感染妊婦の帝王切開術を初めて経験する際の準備と留意点 (特集 母と子を守るために知っておきたい! HIV感染をめぐる最近の話題)
- シングルポートアクセス法による婦人科腹腔鏡下手術についての検討
- P2-267 妊娠を契機に発症し血栓症を伴った自然発生卵巣過剰刺激症候群の1例(Group65 生殖生理・病理1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- (2)PCOSの排卵障害ならびにインスリン抵抗性に関する研究 : ラットモデルによる排卵障害,OHSSの研究とadiponectinからみたインスリン抵抗性の臨床研究(講演要旨,第58回シンポジウム2「PCOSの病態生理と臨床」)
- (2)PCOSの排卵障害ならびにインスリン抵抗性に関する研究 : ラットモデルによる排卵障害,OHSSの研究とadiponectinからみたインスリン抵抗性の臨床研究(PCOSの病態生理と臨床,シンポジウム2,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- PCOSの不妊治療--病態改善を目指したアプローチ (特集 不妊治療--実践的アプローチ)
- P-431 膣内微生物と早産、前期破水との関連について : 1000例の膣内細菌の解析
- 56. ヒト黄体中のprostaglandin F_ receptorの動態 : 第12群 ***の生理・病理I
- 147 ラットstructural luteolysis過程における MMP, TIMP, apoptosisの関与について
- 300. ヒト月経黄体細胞のprogesteroneおよびprostaglandins分泌に対するhCGの作用
- 討論 (婦人科癌の浸潤と転移 : その基礎と臨床)
- 子宮内膜症の疼痛に対する低用量ピルの治療効果--子宮内膜症腹腔内環境に与える影響 (特集 月経困難症に対する治療戦略)
- 295 ヒト月経黄体細胞のProstaglandin (PG) 産生能とそのPGのProgesterone分泌への影響について
- 子宮鏡下手術後の子宮腔癒着予防法
- Multi-channel SILS^ port を使用した3例のシングルポート婦人科腹腔鏡下手術
- P2-3-4 インスリン抵抗性改善薬pioglitazone投与とダイエットが奏効したSertoli-Leydig cell tumor摘出後の2次性PCOS症例からの新知見(Group75 生殖医学(症例)3,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-14-3 子宮頸癌合併妊娠にて妊娠16週に広汎性子宮頸部摘出術を施行し妊娠継続に成功し分娩に至った一例(Group96 合併症妊娠(症例)6,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-22-2 北海道における妊娠中の新型インフルエンザ(Pandemic (H1N1) 2009)感染 : 日本における母体死亡ゼロの背景(Group48 妊娠・分娩・産褥の生理・病理13 感染症,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- 2)RCOSに対するインスリン抵抗性改善薬の使い方(3)生殖 生殖・内分泌領域の薬剤の使い方の工夫,2.クリニカルカンファランス,生涯研修プログラム,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-15-2 当院の周産期領域におけるBalloon Occulusion13例の検討(Group99 早産・出血(症例),一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-14-6 悪性腫瘍を疑い妊娠中の開腹手術にて診断した,黄体化過剰反応の1例(Group96 合併症妊娠(症例)6,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 臨床経験 多嚢胞性卵巣症候群の遺伝的素因
- パラレル法で行う単孔式腹腔鏡下手術とダイレクト穿刺鉗子の使用経験
- 2)PCOSに対するインスリン抵抗性改善薬の使い方(生殖・内分泌領域の薬剤の使い方の工夫,3)生殖,クリニカルカンファランス,第63回日本産科婦人科学会第63回学術講演会生涯研修プログラム,研修コーナー)
- P1-27-2 性同一性障害に対する性適合手術(SRS)としての全腹腔鏡下子宮全摘出術(TLH)の導入と今後の展望(Group27 女性医学(手術),一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-49-9「胎児心拍数波形の分類に基づく分娩時胎児管理の指針」の有用性の評価とlight-for-dates症例および臨床的絨毛膜羊膜炎症例での指針の有用性の検討(Group105 周産期・画像診断・モニター,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-40-4 癒着胎盤におけるmicroRNA-34a (miR-34a)発現の低下とその意義(Group 152 胎盤1)
- P3-5-8 初期浸潤子宮頸癌に対する腟式広汎性子宮頸部切断術後妊娠管理のポイント(Group117 子宮頸部腫瘍・治療1)
- P3-22-6 Pioglitazoneは多嚢胞性卵巣症候群症例の血中アンドロゲンとAMHを著明に低下させ,adiponectinを増加させる(Group 134 生殖医学(卵巣)4)
- P3-22-2 多嚢胞性卵巣症候群に対するlaparoscopic ovarian drilling (LOD)のanti-mullerian hormone (AMH)からみた有用性について(Group 134 生殖医学(卵巣)4)
- P3-41-7 画像診断による胎盤ポリープの血流評価と治療法の選択(Group 153 胎盤2)
- P3-30-1 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)におけるインスリン抵抗性,抗ミューラー管ホルモン値をregulateする因子についてとコントロールにおける生化学的パラメータの比較検討(Group 135 不妊・一般1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-33-1 腹腔鏡下子宮筋腫核出術の定型化が手術成績に及ぼす影響の検討 : 安全性と効率化を追求した術式を目指して(Group 138 腹腔鏡下手術1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-30-2 バルプロン酸投与てんかん症例に発症した2次性多嚢胞性卵巣症候群の特徴について(Group 135 不妊・一般1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- K2-5-4 妊娠分娩管理を見据えた腟式広汎性子宮頸部摘出術(VRT)の縮小手術の可能性(高得点演題10 婦人科腫瘍学4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-1-3 バルプロ酸投与てんかん症例に発症した2次性PCOSからPCOSのetiologyを考える(Group 1 生殖・内分泌1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P3-10-5 子宮頸部円錐切除術後が妊娠分娩経過へ及ぼす影響についての検討 : 円錐形からコイン型へ(Group 107 早産3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-58-1 腹腔鏡下子宮筋腫核出術において変性筋腫を飛散させない回収テクニック : 袋内でのモルセレーション「Bagging法」の紹介と有用性の検討(Group 96 腹腔鏡下手術4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-59-1 Reduced Port Surgeryの適応拡大を目指して : 細径鉗子(Endo relief)の的確な活用(Group 97 腹腔鏡下手術5,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)