進行性骨化性線維異形成症に伴う脊椎前側弯症に対し, 脊椎後方筋解離術を行った1症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-06-25
著者
-
大澤 透
京都府立医科大学整形外科
-
平島 淑子
京都府立医科大学大学院運動器機能再生外科学(整形外科)
-
長谷 斉
京都府立医大大学院運動器機能再生外科学(整形外科)
-
金 郁〓
京都府立医大大学院 運動器機能再生外科学(整形外科)
-
土田 雄一
京都府立医科大学大学院運動器機能再生外科学(整形外科)
-
細川 元男
京都府立医科大学大学院運動器機能再生外科学(整形外科)
-
長谷 斉
京都府立医大リハ部
-
大澤 透
京都第一赤十字病院整形外科
-
平島 淑子
京都府立医科大学 大学院運動器機能再生外科学(整形外科)
-
細川 元男
京都府立医科大学大学院運動器機能再生外科学 (整形外科)
-
久保 俊一
京都府立医大大学院 運動器機能再生外科学(整形外科)
-
土田 雄一
京都府立医大大学院運動器機能再生外科(整形外科)
-
細川 元男
京都府立医大大学院運動器機能再生外科(整形外科)
-
大澤 透
京都府立医科大学付属病院放射線科
関連論文
- 骨移植術における生体内吸収性(PLLA)interference screw固定法に関する組織学的研究
- ポリ-L-乳酸を用いたinterference screw固定骨移植術に関するX線学的および組織学的研究
- PLLA screw による interference 固定法を用いた新しい頚椎前方骨移植術の臨床成績
- 生体内吸収性ポリ-L-乳酸 interference screw を用いた移植骨固定に関する X線及び組織学的研究
- 脊椎前方固定術における生体内吸収性 PLLA interference screw を併用した移植骨の初期固定性の力学的検討
- 710 コンピュータ三次元モデルを用いた頚椎屈曲時における椎間板高の生体内評価(生体・医療材料II,生体・医療材料,オーガナイスドセッション9)
- 2818 頚椎障害を有する関節リウマチ患者の椎間板における力学的挙動評価(J08-2 バイオメカニクス,J08 生体・環境適合材料の創製・強度評価技術開発)
- 422 頚椎障害を有する関節リウマチ患者の頚椎椎間板における有限要素応力解析(生体・医療材料II,オーガナイズドセッション10.生体・医療材料)
- B205 リウマチ頚椎椎間板における有限要素応力解析(B2-1 整形外科のバイオメカニクス1)
- 骨成熟過程におけるインピーダンス値の変化 : 下肢創外固定症例の検討
- 酸化処理チタン合金を用いたピン刺入部の細菌定着抑制効果
- 3-6-2 関節リウマチの手関節障害に対するSauve-Kapandji法の長期成績(リウマチ(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- ペルテス病MR画像における異常像の有無とその予後について
- 1-4-3 頚髄症手術症例における短潜時体性感覚誘発電位の経時的変化と術後5年臨床成績(脊椎・脊髄疾患,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 脊髄損傷患者における異所性骨化合併のリスクファクターについて
- 神経根症状を呈したガス含有腰脊柱管内嚢種の2例
- HA スペーサーとテクミロンケーブルを併用したわれわれの Brooks 環軸椎後方固定術の治療成績
- 頚椎後弯変形を伴う頚椎症に対する前後方一期的手術の術後画像変化
- 自家局所骨とケージを用いた腰椎椎体間固定術
- P2008 京都府下における介護労働者の健康管理について : 特にストレスと腰痛の実態
- 硬膜損傷と馬尾の脱出を認めた神経症状のない第2腰椎破裂骨折の1例
- 頚椎症性脊髄症に対する選択的椎弓形成術後の脊髄後方移動と臨床成績の関連
- Pedicle screw fixation術後の長期観察例における隣接椎間の変化
- 1121 HAM患者に対する短期集中入院リハビリテーションの試み(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 1009 RA患者における足部・足関節部痛の影響 : 生物学的製剤導入前後の歩行解析(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 1-P3-22 低出力レベルレーザー刺激による滑膜線維芽細胞増殖のメカニズム(神経治療学・基礎,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 5.温熱刺激が軟骨細胞代謝におよぼす影響の検討(第20回 日本リハビリテーション医学会 近畿地方会)
- 3-8-18 温熱刺激が軟骨細胞代謝に及ぼす影響の検討(基礎(3),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 前方進入法により良好な矯正位を得た Prader-Willi 症候群に伴う側弯症の1手術例
- 1-4-8 気管切開による呼吸管理を行った頚椎椎体骨折を伴った強直性脊椎炎の1例(脊髄損傷(症例(1)),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 創外固定器で治療した橈尺骨遠位端骨折のインピーダンス値の経時的変化
- 創外固定器を用いた骨折治癒過程におけるインピーダンス値の変化
- 橈尺骨遠位端骨折における新しい骨癒合評価 : インピーダンス値による
- 75 階段下り動作における膝関節機能評価(理学療法基礎系IV)
- PII-43 多血小板血漿を用いた椎間板再生に関するMRI・組織細胞化学研究(運動器,ポスター2,第50回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- PII-42 GFPキメララットを用いた椎間板の変性過程における骨髄由来細胞の動態解析(運動器,ポスター2,第50回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 80歳以上の高齢者に対する筋肉温存型椎弓間除圧術の治療成績 : 65歳以下との比較検討
- 腰部脊柱管狭窄症に伴う腰痛に対する正中棘突起間進入内視鏡下除圧術の術後成績
- 多血小板血漿含浸ゼラチンハイドロゲル粒子による椎間板変性抑制効果の検討
- 腰部脊柱管狭窄症に対する筋肉温存型腰椎椎弓間除圧術後の椎間安定性の検討
- 腰部脊柱管狭窄症に対する正中アプローチ--内視鏡下筋肉温存型棘突起間正中進入椎弓間除圧術 (特集 腰椎内視鏡手術の現状と問題点)
- 臨床室 急速に増大し消化管と交通した腰仙椎骨巨細胞腫の1例
- 腰椎変性すべり症に対する内視鏡下正中棘突起間進入除圧術 : すべりに対する影響について
- テクミロンテープを用いた脊椎後方固定術の検討
- 胸椎後縦靱帯骨化症に対する後方除圧固定術の治療成績
- ルーキー後方固定術後10年で生じたメタローシスを伴った頚髄症の1例
- インピーダンス測定法を用いた延長仮骨の骨成熟度評価
- 骨折治癒過程における仮骨の力学的強度とインピーダンス値との関係の検討
- 尺骨の仮骨延長を行い二期的に橈骨頭脱臼を整復した陳旧性 Monteggia 骨折の1例
- 大腿骨における創外固定による骨延長術と変形矯正術の治療成績
- 1-P2-10 動態MRIを用いた屈曲と伸展動作に伴う頚椎生体内3次元segmental motion(脊髄損傷および脊髄疾患・画像診断,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 椎体破壊を伴った頚髄砂時計腫の2例
- 頚椎硬膜内髄外に発生したneurenteric cystの1例
- 2-P3-38 筋付着部異常が関与したと考えられる下腿内反症の一例(骨関節(その他),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 創外固定器で治療した橈骨遠位端骨折のインピーダンス値の経時的変化
- ペルテス病の骨頭側方化の原因に関するMR画像による解析
- IIB-23 多血小板血漿(PRP)とゼラチンハイドロゲル粒子を用いた変性椎間板内投与に対する組織学的検討(骨・歯・唾液腺その他,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 骨粗鬆症性腰椎圧迫骨折に対する後方手術後に強い脊椎不安定性を来した1例
- 高齢者の腰部脊柱管狭窄症に対する低侵襲手術の治療成績 : 65歳以下の症例との比較検討
- 胸腰椎後方固定術におけるテクミロンケーブルの有用性 : チタンケーブルとの比較検討
- 頚椎に発生した脊柱管内骨軟骨腫の1手術例
- 頚髄症に対する頚椎動態MRIの検討
- 骨粗鬆症性脊椎骨折に対するセメント注入椎体形成術の経験
- Bridge型創外固定器で治療した橈骨遠位端骨折のインピーダンス値の経時的変化
- インピーダンス値による橈骨遠位端骨折の新しい骨癒合評価
- テクミロン糸を使用したBrooks環軸椎後方固定術の治療成績
- セラミック人工椎弓を用いた両開き式頚部脊柱管拡大術の長期治療成績
- Pedicular screw system を併用したわれわれの bone chips PLIF の検討
- 骨粗鬆症性脊椎圧迫骨折に対する後方instrumentationの術式と問題点
- 50.肝臓ダイナミックCTにおける造影法の検討(その4)(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 38.造影剤最適液温管理上の考察(その1)(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 36. 電気生理学的に正中, 尺骨神経間に運動および知覚枝の吻合を認めた一症例 : 神経-4 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 腰部脊柱管狭窄症の負荷条件下での下肢運動誘発電位の波形解析
- 胸椎部傍脊柱筋から記録した運動誘発電位による胸髄障害の高位診断および運動機能評価
- 腰部椎間板ヘルニアにおける腰仙部活動電位
- 271. 肝臓ダイナミックCTにおける造影法の検討(その3)
- 259. CTでのサブトラクション処理によるズレが、サブトラクションMIP、サブトラクション3D画像に及ぼす影響
- I-G-62KM 頸髄症の術前・術後における短潜時体性感覚誘発電位の波形と脊髄形態の経時的変化
- 15. 頚髄症における短潜時体性感覚誘発電位の術後経時的波形と脊髄形態の変化 (第5回日本リハビリテーション医学会近畿地方会)
- 頚髄症における短潜時体性感覚誘発電位と脊髄形態の経時的変化
- 21. 頸髄症における術後脊髄機能回復の経時的変化 : 短潜時体性感覚誘発電位を用いて (第1回 日本リハビリテーション医学会 近畿地方会)
- 頚髄症における後方除圧前後の脊髄誘発電位と術後早期体性感覚誘発電位の波形変化
- 短潜時体性感覚誘発電位を用いた頚髄症の脊髄機能診断
- 頚部脊髄神経根症における短潜時体性感覚誘発電位の検討
- 経皮的高電圧および経頭蓋磁気刺激を用いた脊髄伝導時間測定の検討
- 血液透析患者の足根管症候群 : 電気生理学的診断の問題点について
- 強直性脊椎炎の後弯変形に対する後方椎体骨切り術の経験
- 経皮的脊髄神経電気刺激による運動誘発電位を用いた腰仙部神経根および馬尾障害の運動機能評価
- セラミック人工椎弓を用いた頚部脊柱管拡大術の術後成績 : 後療法の頚椎可動域への影響について
- 417 CHESS pulseによるFat Saturation法の基礎的検討
- ピン刺入部感染症の予防のための光触媒チタン合金の使用経験
- 頚部脊柱管拡大術における遊離脂肪移植片の経年的形態変化
- 頚部脊柱管拡大前後の脊髄誘発電位変化からみた脊髄機能予後判定
- 生体材料(人工骨)を用いた腰椎後側方固定術症例の検討
- 生体材料(人工骨)を用いた腰椎後側方固定術症例の検討
- 経皮的高電圧電気刺激装置を用いた客観的下肢運動路評価
- 頚部脊柱管拡大術における遊離脂肪移植片の経年的形態変化
- MRIによる Perthes 病の病態の把握と予後予測
- 腰仙部活動電位を用いた電気診断法 : 腰部馬尾神経根機能
- 進行性骨化性線維異形成症に伴う脊椎前側弯症に対し, 脊椎後方筋解離術を行った1症例