超低出生体重児のミルクアレルギーと末梢血好酸球の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-12-20
著者
-
喜田 善和
松戸市立病院新生児科
-
園田 結子
松戸市立病院新生児科
-
吉田 和司
松戸市立病院小児医療センター新生児科
-
園田 結子
国保松戸市立病院新生児科
-
吉田 和司
国保松戸市立病院新生児科
-
喜田 善和
国保松戸市立病院新生児科
-
喜田 善和
国保松戸市立病院小児医療センター新生児科
-
園田 結子
国保松戸市立病院小児医療センター新生児科
-
吉田 和司
国保松戸市立病院小児医療センター新生児科
関連論文
- 呼吸器症状を有するダウン症候群患児における気管・気管支病変の検討
- 脳室周囲白質軟化症(PVL),仮死児のフォローアップ (特集 新生児のフォローアップ)
- 9. 肺低形成を合併した Body Stalk Anomaly の 1 剖検例(第 35 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- Jarcho-Levin syndromeにおける気道病変の検討
- 母乳と人口乳の混合栄養にて軽快した亜鉛欠乏症の1超低出生体重児例
- Staphylococcus capitisによると考えられた新生児多発性脳膿瘍の1例
- 脳室周囲白質軟化における超音波診断と脳病理
- 脳室周囲白質軟化(PVL)の発症機序
- 1.気管・気管支軟化症の診断と治療(第16回日本小児呼吸器外科研究会)
- 気管・気管支軟化症の診断と治療
- 呼吸機能検査によるCLDの管理
- 新生児上気道病変の定量的評価の検討
- 喉頭軟化症に対する YAG (Yttrium-Alminium-Garnet) レーザー喉頭形成術の検討
- 5. 気管・気管支軟化症の診断と治療
- 経時的に施行した呼吸機能検査が治療方法の決定に有用であった新生児胸壁過誤腫の一例
- 脳室内出血児にみられた超音波検査における脳室壁の高輝度の検討
- 新生児医療現場からの重症心身障害児の発生状況 : 第1報 当科の過去10年間の発生状況
- 新生児期のショックにおける血清中サイトカイン濃度の動態
- 新生児の血中葉酸濃度-第2報 不当軽量児での検討-
- 13.EMG症候群の同院発生例(第630回千葉医学会例会・第4回千葉大学小児外科学教室例会)
- 第2部 新生児の人工呼吸管理 (特集 小児神経難病の治療の現状)
- 3D-CTが診断に有用であった Alagille 症候群の1例
- 新生児仮死の合併症 (特集 新生児仮死)
- 頭蓋内出血 (周産期の症候・診断・治療ナビ) -- (新生児編(3)治療ナビゲーション)
- 新生児低酸素性虚血性脳症 (周産期医学必須知識 第6版) -- (Part5 新生児 疾患)
- 新生児眼球運動の異常 (特集 新生児の眼科疾患)
- 松戸市立病院--当科〔松戸市立病院新生児科〕の18年間の経験から (特集 胎児水腫) -- (胎児水腫の予後)
- 頭部,顔面,背部の腫脹,腫瘍 (特集 新生児のプライマリーケア--異常徴候のみかた)
- 不妊治療により出生した児の問題点 (特集 不妊・不育と周産期医学)
- 多胎の超低出生体重児の予後 (特集 超低出生体重児の予後)
- 新生児けいれん (特集 はじめてのNICU看護--大人(小児)とは何が違う!?) -- (症状管理)
- 気管支軟化症を合併した胸壁過誤腫 (Mesenchymal Hamartoma of Chest Wall) の新生児例
- 超低出生体重児のミルクアレルギーと末梢血好酸球の検討
- P-159 ミルクアレルギーの関与が疑われた糞便性イレウスの2例(新生児3,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- S2-7.極・超低出生体重児の消化管穿孔例の検討(シンポジウム2「消化管穿孔 病型・術式と予後(2)」,低出生体重児の外科,第27回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 新生児糞便性イレウスの2例
- タイトル無し
- ω3系脂肪製剤 (Omegaven^【○!R】) が有効であった腸管不全肝合併症の1例