内因性酸化ストレス蓄積によるマウス2細胞期発生停止へのCDKインヒビターの関与の可能性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-04-01
著者
-
藤井 順逸
山形大学大学院医学系研究科生化学・分子生物学講座
-
木村 直子
山形大学農学部動物機能調節学分野
-
木村 直子
山形大学農学部
-
木村 直子
東京医科歯科大学 大学院
-
角田 智志
山形大学大学院医学系研究科生体分子機能学講座
-
藤井 順逸
山形大学大学院医学系研究科生体分子機能学講座
関連論文
- 妊娠期および授乳期マウスへの大豆由来イソフラボン投与が子孫の発育および生殖能へ及ぼす影響
- SOD1欠損マウス卵でみられる卵成熟過程での酸化ストレスによる受精障害
- シスチン・グルタミン酸トランスポーター(xCT)遺伝子欠損マウス由来受精卵の体外発生能
- SOD1欠損マウス胚では内因性酸化ストレスがミトコンドリア機能障害を伴わない2細胞期発生停止を引き起こす
- クライオトップを用いたブタ胚盤胞および未成熟卵母細胞のガラス化保存
- スナネズミの研究(7)
- 妊娠期マウスへのビスフェノールAとノニルフェノールの複合曝露が産仔の発育と生殖に及ぼす影響
- 妊娠期マウスへのイソフラボン投与による産仔への影響
- スナネズミの研究(3)
- スナネズミの研究(2)