術前診断し腹腔鏡手術を施行した胃神経鞘腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-02-25
著者
-
近藤 福雄
社会保険船橋中央病院病理
-
野村 悟
君津中央病院外科
-
近藤 福雄
船橋中央病院(社保) 検査部病理
-
大塚 恭寛
社会保険船橋中央病院外科
-
小笠原 猛
社会保険船橋中央病院外科
-
小笠原 猛
船橋中央病院(社保) 整形外科
-
小笠原 猛
社会保険船橋中央病院 整形外科
-
篠田 公生
国保小見川総合病院
-
大塚 恭寛
船橋中央病院(社保) 外科
-
近藤 福雄
帝京大学医学部病理学講座
-
野村 悟
社会保険船橋中央病院外科
-
篠田 公生
社会保険船橋中央病院外科
-
志田 崇
社会保険船橋中央病院外科
-
中野 茂治
社会保険船橋中央病院外科
-
野村 悟
船橋中央病院外科
-
近藤 福雄
帝京大学医学部病理
関連論文
- 33. 経皮的膵生検が診断に有用であった自己免疫性膵炎の1例(第1104回千葉医学会例会・千葉大学大学院医学研究院腫瘍内科学例会)
- 36. SMT様の発育を示した子宮頚癌からの胃転移の1例(第1019回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- C型肝硬変に対する生体肝移植の一例
- 54. 膵腫瘍を合併し,門脈欠損+Partial nodular transformation of the liverが疑われた若年女性の1例(第933回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 38. 非B非C型非肝硬変に発症した巨大肝腫瘍の1例(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- OP-2-018 下部進行直腸癌に対する肛門括約筋温存手術とその評価(大腸8)
- PS-196-2 下部直腸mp癌に対する局所切除術の検討
- PD-13-2 原発直腸癌における骨盤内臓器全摘術の検討と回避の可能性について
- 肛門括約筋温存術及び腹会陰式直腸切断術の遠隔転移様式と局所再発率の比較検討
- 大腸癌に対するPositron Emission Tomographyによる遠隔転移,局所再発の検出
- 肛門管および近傍の進行直腸癌に対する肛門括約筋部分温存手術とその評価
- 前立腺・精嚢浸潤直腸癌でTPEは必要か?
- 下部直腸進行癌治療におけるNeoadjuvant therapyについて
- P-3-351 幽門輪温存膵頭十二指腸切除術後,経肝的経腸栄養チューブ留置の経験(栄養・漢方3 肝胆膵,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 11. 当院における胃EMRの現状(第1082回千葉医学会例会・千葉大学大学院医学研究院腫瘍内科学例会)
- P-1-517 GIST肝転移再発症例に対する治療戦略(GIST2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- SF-086-1 漢方製剤による肝切除後残肝血流改善の試み(肝臓(臨床3),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 7. サルコイドーシスに肺癌が合併した1例(第1040回千葉医学会例会・第1回呼吸器内科例会)
- 18. 生検にて高分化型と診断された単発肝細胞癌の予後(第1022回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- P-33 Paecilomyces variotii肺感染症の1例
- 34. 骨格筋に著明な浸潤を示したホジキンリンパ腫の1例(第1016回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 33. 門脈圧亢進症を呈した非ホジキンリンパ腫の1例(第1016回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 24. 肝生検で診断できた肝放線菌症の1例菌(第1022回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 20. 経静脈性超音波造影剤を用いた肝細胞癌治療効果判定(第1022回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 35. MRCPが診断に有用であった早期胆管癌の1例(第1006回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 6. カラードプラが術前診断に有用であった脾動脈膵嚢胞穿破の1例(第20回千葉県胆膵研究会)
- 8. 瘻孔より十二指腸に排出されたが通過障害のため開腹手術を施行した巨大胆嚢胆石の1例(I. 研究発表,第19回千葉県胆膵研究会)
- 38. 超音波カラードプラによる肝細胞癌治療後血流評価の試み(第988回千葉医学会例会・第一内科教室同門会例会)
- 29. 肝細胞癌類似の画像所見をとった,限局性結節性過形成の1例(第988回千葉医学会例会・第一内科教室同門会例会)
- 19. 当院における陥凹型早期大腸癌の検討(第988回千葉医学会例会・第一内科教室同門会例会)
- 37. 生検にて肝細胞癌と同様の組織像を示した肝結節性病変の1例(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 44. 比較的若年にて発症した胆管癌の1例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 18. 内視鏡的に切除し得た十二指腸病変の4例(第1062千葉医学会例会・第20回第二内科教室例会)
- 35. 潰瘍性大腸炎に発生したpyogenic granuloma(第1041回千葉医学会例会・第二内科例会・同門会)
- 59. 当院における潰瘍性大腸炎診療の現況と問題点(第985回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 成人特発性腸重積症の1例
- PC-2-115 下部直腸癌に対する術前放射線化学療法の有用性
- PP-1-038 PET(Positron Emission Tomograpy)による大腸癌術前リンパ節転移の検出率の検討
- 132 転移性乳腺腫瘍の一例
- 54. 腹部腫瘤として発見された後腹膜線維症の1例(第1006回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 49. 閉塞性黄疸をきたした自己免疫性肺炎の1例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 非多血性肝細胞癌の診断における Levovist 造影超音波の応用
- DP-045-6 閉塞性黄疸時のアポトーシス発現と肝障害・易感染性の検討 : 閉黄期間による相違(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-101-2 抗癌剤併用による大腸癌肝転移例の予後向上をめざした新たな治療戦略(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 27. Ligamentum venosumに一致した門脈大循環吻合に肝nodular hyperplasiaを合併した1例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 膵管上皮過形成の病理学的検討
- 7. 進行乳癌に対する術前温熱化学放射線療法の経験(第944回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 13. Short segment Barrett食道に発生し内視鏡的粘膜切除術で切除しえた食道表在腺癌の1例(第1063回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- SF-008-1 FGF10/FGFR 2-IIIb signalを介した膵癌細胞遊走浸潤能の誘導(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VW-2-4 下大静脈浸潤を伴う肝胆道悪性腫瘍症例に対する積極的外科切除後の適切な下大静脈再建法(ビデオワークショップ2 消化器外科手術における血行再建の工夫と合併症対策,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2. 副腎領域に発生した後腹膜神経鞘腫の1例(第1100回千葉医学会例会・第12回千葉泌尿器科同門会学術集会)
- 5. 若年性前立腺癌の1例(第1083回千葉医学会例会・第11回千葉泌尿器科同門会学術集会)
- O-1-102 FGF10およびFGFR2-IIIbのシグナルを介した膵癌における細胞遊走浸潤能の誘導(胆・膵 研究4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 加齢による過形成との関連において
- 41. CTにて肝血管腫様の造影剤排出遅延をみとめた肝細胞癌1例(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 27. 歯槽部に発症した悪性リンパ腫の3例(第1089回千葉医学会例会・第25回歯科口腔外科例会)
- 14. 高齢者にみられ比較的速やかに増大した腺リンパ腫の1例(第1089回千葉医学会例会・第25回歯科口腔外科例会)
- 10. 当科で加療中の口腔扁平苔癬(OLP: oral lichen planus)および扁平苔癬様病変(OLL: oral lichenoid lesion)について(第1069回千葉医学会例会・第24回歯科口腔外科例会)
- 32. 粘膜優位型尋常性天疱瘡の1例と新たに調剤したステロイド含有含嗽剤の効果について(第1048回千葉医学会例会・第23回歯科口腔外科例会)
- 11. 当科で経験した鼻口蓋管嚢胞13例の臨床病理学的検討(第1048回千葉医学会例会・第23回歯科口腔外科例会)
- 21. 左舌下腺lymphoepithelial sialadenitisの1例(第1027回千葉医学会例会・第22回歯科口腔外科例会)
- 17. 下顎歯肉に発生した孤立性神経線維腫の1例(第1027回千葉医学会例会・第22回歯科口腔外科例会)
- 19. 腸管型ベーチェット病が疑われる下血の1症例(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 11. 腸腰筋膿瘍を合併したクローン病の1例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 9. 大量下血を来した空腸平滑筋腫の1例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 55. 血中CA19-9の上昇を認めた脾嚢胞の1例(第933回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 22. 多発性肝内腫瘤を伴う非B非C型の肝障害の1例(第933回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 40. 顎骨を含め全身的にみられた多発性好酸球肉芽腫の1例(第1000回千葉医学会例会・第20回歯科口腔外科例会)
- 25. Florid Progressive Transformation of Germinal Centerと考えられたオトガイ下リンパ節腫脹例(第975回千葉医学会例会・第19回歯科口腔外科例会)
- 24. 口唇多形性腺腫の2例(第975回千葉医学会例会・第19回歯科口腔外科例会)
- 39. 多発隔壁胆嚢の1例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 55. 当科における直腸癌の治療戦略(第1053回千葉医学会例会・臓器制御外科学(第一外科)教室談話会)
- 7. 下部進行直腸癌に対する内肛門括約筋合併切除術の術後排便機能(第1034回千葉医学会例会・臓器制御外科学(第一外科)教室談話会)
- 14. 腸重積をきたした肝細胞癌小腸転移の1例(第1022回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- PP-2-082 腹腔鏡下大腸切除術の適応拡大の妥当性
- 超低位直腸進行癌における諸機能温存手術 : 直腸切断術の回避にむけて
- 下部進行直腸癌に対する内肛門括約筋合併切除術の術後排便機能
- 膀胱浸潤大腸癌に対する膀胱部分切除術の妥当性について : 病理学的検討ならびに術後膀胱機能の検討
- 39. 肝細胞癌を合併した特発性門脈圧亢進症(IPH)の1症例(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 19. 肝血管筋脂肪腫の2例(第1104回千葉医学会例会・千葉大学大学院医学研究院腫瘍内科学例会)
- 43. HCC治療後6年で治療部にCCC型再発を来した1例(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 13. 肉芽様変化を来した肝細胞癌の1例(第1022回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 51. 血管造影にて濃染像を呈した膵管癌2例の検討(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 32. 閉塞性黄疸を初発症状とした胆管内発育型肝細胞癌の1例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- PSAの上昇を伴わない再燃前立腺癌死の1例
- 36. 健診にて発見された多発性肝腫瘍の1例(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 28. フェリデックスを用いたMRIにより描出が明瞭となった良性肝細胞性結節の1例(第988回千葉医学会例会・第一内科教室同門会例会)
- 特異な画像を呈したため術前診断が困難であった肝血管筋脂肪腫の1例
- 26. 成因に興味がもたれた肝腫瘤の1例(第1082回千葉医学会例会・千葉大学大学院医学研究院腫瘍内科学例会)
- 肝細胞癌特殊型の病理と画像
- 肝細胞性良性結節の病理学的検討
- 44. 当院で経験した非B非C型肝細胞癌5例(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 良性リンパ上皮性疾患(いわゆるミクリッツ病)の1例.
- Benign lymphoepithelial lesion (So-Called Mikulicz's Disease) of the sublingual gland
- W3-4 肝結節性病変の画像と細胞像 : 特に血流異常に基づく過形成結節について(ワークショップ3 : 消化器領域における画像診断と細胞診)
- 術前診断し腹腔鏡手術を施行した胃神経鞘腫の1例
- PS-077-5 術前組織検体と手術検体におけるホルモン感受性とHER2発現状況の比較検討(PS-077 ポスターセッション(77)乳腺:病理診断-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-107-5 腹腔鏡下大腸手術におけるimmunonutritionの効果に関する検討 : 特にSSIに着目して(サージカルフォーラム(107)大腸:周術期管理,第111回日本外科学会定期学術集会)
- レジデントが腹腔鏡補助下結腸切除術を執刀することの是非に関する検討