血管性認知障害のリハビリテーション : 慢性期脳卒中の栄養状態と認知機能, 運動機能の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-11-25
著者
-
横山 絵里子
秋田県立リハビリテーション・精神医療センターリハビリテーション科
-
中野 明子
秋田県立リハビリテーション精神医療センター 機能訓練科
-
横山 絵里子
秋田県立リハビリテーション・精神医療センター 言語聴覚療法部門
-
中野 明子
秋田県立リハビリテーション・精神医療センター聴覚言語療法部門
-
横山 絵里子
秋田県立リハビリテーション・精神医療センター
関連論文
- 動詞生成課題を用いた PET 脳賦活測定による局所脳血流量の変化 : コントロールとしての安静閉眼状態と復唱課題の比較
- Corticobasal degeneration : 臨床,PET,病理学的検討について
- 機能画像による脳損傷からの回復メカニズムの検討
- 失語症回復の脳内メカニズム (特集 言語機能の脳内メカニズム)
- 慢性中枢性疼痛に対するケタミン療法の脳波変化 (今月のテーマ 薬物の脳波への影響)
- 失語症の回復と脳機能 : PETを用いて(シンポジウム: 失語の回復プロセス)
- コントラバーシャル 脳循環代謝からみたdisconnection theory--伝導失語について
- 脊髄小脳変性症 (特集 神経難病の在宅リハビリテーション) -- (在宅リハビリテーションの実際)
- 非侵襲的病態解析によるアルツハイマー病と血管性痴呆の比較
- 動詞生成にかかわる脳の領域 : PET 脳賦活測定による検討