重症RSウイルス細気管支炎を発症した症候性 West 症候群の2例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-11-01
著者
-
樋口 司
信州大学医学部小児医学講座
-
三澤 由佳
信州大学医学部附属病院
-
福山 哲広
信州大学医学部小児科
-
稲葉 雄二
信州大学医学部加齢適応研究センター神経可塑性分野
-
福山 哲広
信州大学 医学部小児医学
-
三澤 由佳
信州大学 小児科
-
荒井 史
信州大学医学部付属病院 小児科
-
樋口 司
信州大学医学部小児科
-
本林 光雄
信州大学医学部小児医学
-
稲葉 雄二
信州大学医学部小児医学
-
樋口 司
信州大学医学部小児医学
-
三澤 由佳
信州大学医学部小児医学
-
荒井 史
信州大学医学部小児医学
-
福山 哲広
信州大学医学部小児医学
-
三澤 由佳
信州大学医学部 小児医学講座
関連論文
- 骨髄移植後のキメリズム解析を不可能にした再発時付加染色体異常
- 症状の寛解増悪を繰り返した特発性脊髄硬膜外血腫の1例
- NICUにおけるチーム医療とは
- 急性リンパ性白血病の第1寛解期に発症したlymphocytic infundibuloneurohypophysitis
- 頭蓋内圧モニタリングが有用であったA型インフルエンザに合併した急性壊死性脳症の1例
- 臍帯血CD34陽性細胞を用いたSCF単独刺激による肥満細胞の選択的増殖
- 経管栄養管理下の重症心身障害児・者におけるセレン欠乏症の実態 : 栄養形態による差異と心電図変化
- 不安定な生育環境が発作再発の誘因となった補足運動野てんかんの幼児例
- 鉄欠乏性貧血--食育の観点から (特集 臨床に役立つ貧血治療の実際)
- 右室内異常筋束の4例 : 特に診断までの臨床経過
- 急性期に著明な片側性脳浮腫を呈した急性小児片麻痺におけるMRI, SPECT, MRSの経時的変化
- 新生児医療におけるインフォームコンセント
- 新生児の好中球殺菌蛋白とその異常
- 二相性インスリンアナログ製剤の1日2回皮下注により良好な血糖コントロールが得られた1型糖尿病幼児例
- 臍帯血造血幹細胞からのトロンボポエチンによる巨核球産生
- 臍帯血造血前駆細胞を用いたトロンボポエチンの生物学的活性の検討
- 重症RSウイルス細気管支炎を発症した症候性 West 症候群の2例
- 亜鉛投与が契機となり銅欠乏性の好中球減少・貧血をきたした重症心身障害の女児例
- 溶血発作で発症したグルコース6リン酸脱水素酵素異常症の早産児の1例
- Acute encephalitis with refractory, repetitive partial seizures 発症から3年後に突然死したてんかんの1例
- 急性脳症後, 後天性読字障害を呈した6歳女児例
- 小児のGuillain-Barre症候群における免疫吸着療法の試み(日本アフェレシス学会第5回関東甲信越地方会抄録)