リゾホスファチジン酸とオートタキシンの測定の臨床検査への応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本臨床検査医学会事務所の論文
- 2010-06-25
著者
関連論文
- 軽症血友病Aから検出される第VIII因子R531H変異の第VIII因子活性とその特徴
- 血小板内顆粒由来物質の血漿検体における測定
- 出血性疾患 : 診断と治療の進歩
- 骨代謝研究の新展開
- 臨床検査を有効に使うために
- 特集のねらい(静脈血栓塞栓症)
- 生理活性脂質の動態と病態
- 特集のねらい(非侵襲検査の最前線)
- 臨床検査の未来を切り開く新しい検査 : 司会の言葉
- リゾリン脂質性メディエーターの機能的役割の解明とその測定の臨床検査医学的応用
- 日本血栓止血学会誌17巻のスタート
- 活性化血小板に由来する生理活性物質の測定の臨床検査への応用
- 血小板機能異常症の診断と対応
- 消化器疾患における血清オートタキシン測定の意義
- 生理活性脂質と血小板
- 静脈血栓塞栓症 (メタボリックシンドローム2(前篇)メタボリックシンドロームの臨床) -- (合併疾患)
- 特集のねらい
- 抗凝固療法の期間を決定するためのDダイマー検査
- 血小板増加・減少 (特集 診断ピットフォール--症例から学ぶ) -- (検査値)
- ISO15189の概要とその認定取得について
- リゾホスファチジン酸とオートタキシンの測定の臨床検査への応用
- 医療従事者を対象とした血糖測定用POCT機器アントセンス ロゼに関するアンケート調査 : 交差感染防止対策を中心とした評価
- 梅毒TP抗体検査試薬の評価 : ラテックス凝集法と化学発光法の比較を中心に
- 自己抗体測定試薬「ユニキャップ エリア」と従来法との比較検討
- 臨床検査医学教育における我々の取り組み
- 活性化血小板に由来する生理活性物質 : 臨床への展望
- 血栓・止血検査
- イムライト2000XPiを用いた可溶性インターロイキン2受容体値の臨床的有用性
- FAB分類からWHO分類へ
- Significance of lysophospholipid mediators in the liver
- 第88回日本医療機器学会大会 (横浜) の開催にあたって
- C/EBPβのショートアイソフォームであるLIPはマウス移植モデルにおいてEvi1と協調作用して急性骨髄性白血病を誘発する