膝蓋骨試験機による膝蓋骨内側支持機構の生体力学的評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-04-30
著者
-
桑田 卓
島根大学医学部整形外科
-
桑田 卓
島根大学整形外科
-
内尾 祐司
島根大学整形外科
-
森 隆治
島根医科大学整形外科
-
今出 真司
島根大学 整形外科
-
内尾 祐司
島根医科大学 リハ部
-
熊橋 伸之
島根大学医学部整形外科学教室
-
桑田 卓
若草第一病院整形外科
-
森 隆治
島根大学医学部
-
内尾 祐司
出雲市民病院 整形外科
-
熊橋 伸之
島根大学整形外科
-
森 隆治
島根大学整形外科学教室
-
今出 真司
島根大学整形外科学教室
-
内尾 祐司
島根大学医学部整形外科学
関連論文
- 前十字靭帯再建膝における重心動揺性の評価
- 前十字靱帯損傷膝と再建膝における膝関節固有感覚の評価と訓練
- 肩甲骨に原発した骨髄腫の1例
- 大腿骨大転子部に発生したデスモイド型線維腫症によって弾発股を生じた1例
- 膝関節 c. 軟骨損傷
- 多重折りハムストリング腱を用いた後十字靱帯再建術の術後成績
- 腰部脊柱管狭窄症の除圧範囲決定に関与する診断法の意義について
- 腰部脊柱管狭窄症に対する非固定椎弓切除術の長期成績
- 腰椎々間関節の非対称性 : CT、MRIによる検討
- 変形性膝関節症に対する鏡視下手術の術後成績
- セメントレス人工股関節全置換術の術後成績
- 上腕二頭筋長頭腱断裂の手術成績
- 前十字靱帯再建術後の膝関節位置覚
- 縫合糸と腱縫合法の組み合わせによる力学特性の相違
- Locking Kessler 縫合において糸結びとロッキング・ループの位置が縫合部の力学的強度に及ぼす影響
- 第1足趾指節間関節種子骨障害の1例
- 高度外反変形膝に対する内側側副靭帯再建術を併用した人工膝関節全置換術の経験
- 肩前方不安定性の評価におけるKT-2000 knee arthrometer の有用性
- 前十字靭帯再建術後の鏡視像と体性感覚誘発電位との関係
- 橈骨頭粉砕骨折に対する Mini ACUTRAK^【○!R】を用いた観血的骨接合術
- 上腕骨外側上顆炎におけるMRIと関節鏡所見の比較
- 肘離断性骨軟骨炎に対する治療
- MRIによる手背の伸筋腱描出の有用性 : Soap-Bubble MIP 処理を用いて
- 学校における運動器検診の現状と課題 (第22回日本臨床整形外科学会学術集会)
- THA患者に対する間欠的空気圧迫法とフォンダパリヌクスの併用によるVTE予防の検討
- 人工股関節全置換術における深部静脈血栓の予防と早期診断
- 関節リウマチに合併した巨大膝窩嚢腫の1例
- 治癒効果の制御を目的とした骨のマイクロ加工面における細胞の遊走能(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 骨のマイクロ切削における切り屑生成に伴う異方組織の影響(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 片側の股関節固定術を受けた内反股変形患者に対する大腿骨外反骨切り術の効果
- 治療に難渋した膝離断性骨軟骨炎の1例
- 一束膝前十字靭帯再建術後の再断裂に対する再再建術における問題点と治療成績
- 膝関節内骨折の治療
- 足ゆび運動療法動作中の筋活動に関する研究
- 大腿骨近位部骨折後早期に対側大腿骨近位部脆弱性骨折を生じた3例
- 踵骨骨嚢腫に対する鏡視下病巣掻爬骨補填材注入法
- 足関節果部骨折に合併した関節内病変の診断・治療
- 多重折りハムストリング腱を用いた後十字靱帯再建術の術後成績
- Colles 型橈骨遠位端骨折に対する : 経皮的ピンニング法術後のエックス線学的検討
- 鎖骨骨幹部骨折に対する K-wire 髄内固定術の治療経験
- 末梢神経切断後の感覚神経再生について
- Shimane-Leeds Loop Ligament を用いた前十字靭帯再建術の短期成績
- 2-4-20 膝前十字靭帯再々建術の後療法と治療成績(骨関節(膝(2)),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-6-1 初期球麻痺型ALS患者の嚥下能力の検討(嚥下障害(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 進行期・末期変形性股関節症患者における太極拳を用いた下肢筋力訓練の効果
- 高齢者のTHA再置換術の短期成績
- 2-5-6 当院の高齢摂食嚥下障害患者における嚥下造影の検討(嚥下・評価(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 結節部の強度を考慮した外科縫合糸と結節法の選択 : 一般的外科結節法の脆弱性と接着剤補強の効果
- 再建前距腓靱帯のMRIによる検討
- 距骨骨軟骨損傷に対する鏡視下骨穿孔術の術後成績 : 足関節鏡所見および組織学的評価
- 距骨軟骨損傷の診断におけるMRIの有用性
- 島根医科大学式創外固定器を用いた高位脛骨骨切り術の術後成績
- Versys Hip System を使用したセメントレス人工股関節置換術の短期成績
- ウォーミングアップが膝関節固有感覚におよぼす影響
- 外側型弾発股の治療成績
- 人工股関節置換術後感染に対するセメントレスステムを用いた再置換術の成績
- 膝前十字靭帯再建術における自家腱採取部の違いが術後の膝屈曲筋力に及ぼす影響について
- ステロイド療法開始後早期の股関節MRI像の変化
- III-8-10 新鮮アキレス腱断裂縫合術後における早期運動療法の有効性(スポーツ医学 : その他)
- 大腿骨顆部関節軟骨部分欠損が脛骨関節面に及ぼす影響(長期観察) : 全層欠損との比較
- 異なる種類の包埋ゲルが骨膜性軟骨形成に及ぼす影響
- ACL再建術後成績不良例の再建靭帯の力学的特性
- 膝前十字靭帯再建術前における超音波検査を用いた半腱様筋腱の評価
- 膝前十字靭帯再建術後の骨孔拡大
- MRIの性能による関節軟骨損傷の診断能の違い
- 有痛性分裂膝蓋骨に対する外側広筋切離術の治療成績
- Knee arthrometer の成績から見た再建膝前十字靭帯のMRI所見の相違
- 鏡視下前十靭帯補強術の術後成績
- 膝前十字靭帯再建術後の骨孔拡大 : 大腿骨骨孔後方骨孔壁の存在意義
- 足関節鏡による診断・治療
- 前十字靭帯再建術後の膝関節位置覚
- 生体染色と共焦点顕微鏡による軟骨細胞の観察 : 変形性関節症軟骨の構造変化の定量的解析
- 4歳児に発生した半月板嚢腫の1例
- 2重束前十字靭帯再建術後の骨孔拡大と臨床評価
- 生体内吸収性ポリ-L-乳酸(PLLA)ピンを用いた膝関節骨軟骨骨折の治療成績
- 有痛性分裂膝蓋骨に対する超音波治療法の治療成績
- 〓骨近位骨端軟骨板の損傷モデルに移植した培養軟骨細胞包埋ゲルの硬さの変化
- 関節軟骨細胞の基質代謝に対する静水圧の影響
- 距骨滑車中央部に発生した骨軟骨損傷の2例
- 128 骨スクリュー作製のための抜き取り加工を施した豚脛骨の力学挙動(木質バイオマス利用の新地平I,オーガナイズドセッション4.木質バイオマス利用の新地平)
- 1602 治癒効果の制御を目的とした骨のマイクロ加工面における細胞遊走の評価(S79-1 先端材料と加工(1),S79 先端材料と加工)
- 1601 骨のマイクロ切削における破壊を伴う切り屑生成の挙動(S79-1 先端材料と加工(1),S79 先端材料と加工)
- 肋軟骨による関節軟骨の修復 : 肋軟骨表面への骨移植による骨軟骨片の作製
- ACL損傷, 再建の膝固有感覚に及ぼす影響
- SLE患者の大腿骨頭壊死に対する人工関節置換術の成績
- 整形外科領域での対応状況 (特集 NSAID潰瘍--診断・予防・治療の最新動向)
- 肋軟骨による関節軟骨の修復
- 学校における運動器検診の現状と課題
- 学校における運動器検診の現状と課題
- 学校における運動器検診の目的, 課題と展望
- 前十字靭帯損傷の合併損傷に影響を与える因子
- 学校における運動器疾患・損傷の実態
- 大腿骨頚部の herniation pit に対して骨移植術を行った1例
- 膝蓋骨試験機による膝蓋骨内側支持機構の生体力学的評価
- 骨端線を越えて波及した Brodie 骨膿瘍の2例
- Orthopaedic surgical technique 膝関節 Knee joint 屈筋腱を用いる後十字靱帯再建術
- 前十字靱帯損傷患者に対する機能的磁気共鳴画像(fMRI)を用いた運動認知の評価
- 膝靭帯損傷患者における機能的磁気共鳴画像(fMRI)を用いた運動認知の評価
- 両側習慣性膝蓋骨脱臼に対して両側同時内側膝蓋大腿靭帯再建術を行った1例
- Snapping knee に対し関節鏡視下外側支帯切離術を行った1例