360度完全回転型術中 3D-Image「O-arm^【○!R】」の有用性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-10-25
著者
-
大野 秀一郎
愛知医科大学医学部整形外科
-
金村 徳相
愛知厚生連昭和病院
-
大野 秀一郎
愛知医科大学整形外科
-
大野 秀一郎
Ja愛知県厚生連江南厚生病院 脊椎脊髄センター
-
大野 秀一郎
愛知医科大学 整形外科
-
村本 明生
名古屋第一赤十字病院整形外科
-
村本 明生
Ja愛知県厚生連江南厚生病院 脊椎脊髄センター
-
村本 明生
名古屋大学 整形外科
-
吉田 剛
愛知厚生連江南厚生病院脊椎脊髄センター
-
石川 喜資
愛知厚生連江南厚生病院脊椎脊髄センター
-
田内 亮吏
名古屋大学医学部整形外科
関連論文
- 頚椎部 pedicle screw fixation における合併症
- 脊髄髄内腫瘍のMRI診断
- 自家腸骨移植と局所骨移植で後方経路腰椎椎体間固定術(PLIF)の椎体間骨癒合に差はあるか?
- 骨粗鬆症性脊椎圧迫骨折後遅発性脊髄障害に対する各術式の検討と治療成績
- 多施設間共有型データベースシステムを用いた手術部位感染(SSI)における危険因子の統計学的検討 : 感染徴候の早期発見を目指して
- 臨床経験 N.N.C.rodを使ったGrafバンドによる後方経路腰椎椎体間固定術(PLIF)隣接椎間制動術--2年以上経過例の検討
- Scheuermann 病の手術治療における矢状面アライメントの分析
- 化膿性脊椎炎における抗生剤初期投与法の検討
- 膝蓋腱部分切除が膝伸展機構に与える影響について : 家兎を用いた実験的研究
- C6棘突起の形態からみた椎弓形成術後の頚椎のアライメントと安定性 (特集 脊椎脊髄病学 最近の進歩 2006)
- 骨肉腫細胞の細胞接着分子とマトリックスメタロプロティナーゼの発現に対するパルス電磁場刺激の影響
- 大腿骨近位部骨折における入院中死亡と栄養状態との関連
- 大腿骨頚部・転子部骨折の入院中死亡に影響する因子
- C6棘突起の形態から見た椎弓形成術後の頚椎可動域
- 大腿骨頚部・転子部骨折における早期手術プロトコール導入前後の比較
- 6. Minimally Invasive Surgery (MIS)による人工骨頭置換術(第17回 日本リハビリテーション医学会 中部・東海地方会)
- 8. 超高齢者の大腿骨頸部骨折手術治療後の生命予後・機能予後(第16回 日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 術中腰椎神経根微弱電流直接刺激による下肢誘発筋電図の検討 (第30回脊髄機能診断研究会)
- 鎖骨遠位端骨折に対するWolter clavicular plateの適応と問題点
- FDP D-dimerによるスクリーニング法を用いた脊椎手術253例における静脈血栓塞栓症発生率
- 当科における寛骨臼骨折の治療成績と予後について
- 内視鏡下腰椎椎間板ヘルニア摘出術の初期経験
- CMAPの波形変化と術後麻痺 (第32回脊髄機能診断研究会)
- Biphasic刺激を用いたCMAPの有用性 (第32回脊髄機能診断研究会)
- ブタ脊髄損傷モデルにおけるCMAPの波形変化 (第32回脊髄機能診断研究会)
- 当科[愛知医科大学整形外科]における腰部脊柱管狭窄症に対する内側椎間関節切除術の成績--単椎間除圧群と多椎間除圧群の比較検討 (東海脊椎脊髄病研究会 特集号)
- 360度完全回転型術中 3D-Image「O-arm^【○!R】」の有用性
- 脊椎 instrumentation 時のリスクマネージメントにおける術中 O-arm^【○!R】 の有用性
- コンピューター支援脊椎手術の最先端 : 360゚完全回転型術中 3D-Image「O-arm」 の有用性
- Direct vertebral rotation と超高分子ポリエチレンテープを併用した側弯後方矯正固定術
- 胸椎OPLL手術におけるCMAP波形変化のタイミング (第33回 脊髄機能診断研究会)
- 中高齢者のロコモーティブシンドロームの関連因子の検討