愛媛県における食物アレルギー病診連携システム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-11-30
著者
-
小谷 信行
松山赤十字病院
-
片岡 京子
松山赤十字病院小児科
-
近藤 陽一
松山赤十字病院小児科
-
近藤 陽一
国立福山病院小児科
-
小谷 信行
松山赤十字病院小児科
-
小谷 信行
岡山大学 小児科
-
中野 広輔
松山赤十字病院 小児科
-
中野 広輔
松山赤十字病院小児科
-
眞庭 聡
松山赤十字病院小児科
-
高橋 大介
松山赤十字病院小児科
-
片岡 優子
松山赤十字病院小児科
-
吉川 知伸
松山赤十字病院小児科
-
松本 知華
松山赤十字病院小児科
-
堀川 定儀
松山赤十字病院小児科
-
高岩 正典
松山赤十字病院小児科
-
西崎 眞理
松山赤十字病院小児科
関連論文
- MS7-6 乳幼児気管支喘息に対するブデソニド吸入用懸濁液の長期継続投与(小児喘息,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- I-C-3 未熟児の術中paO_2のコントロール
- 10.稀な肝悪性リンパ腫の1例(第48回中国四国小児がん研究会,研究会)
- P-217B 稀な小児肝腫瘍の2例(腫瘍, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 24OP5-18 NSE高値を認めたウィルムス腫瘍の1例(ポスター 横紋筋肉腫・その他,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 8.腸重積で発症した盲腸原発悪性リンパ腫の1例(第46回中国四国小児がん研究会,研究会)
- E-53 虫垂放線菌症の1例(虫垂)
- VSDを有するcorrected TGAに対し乳児期PA-bandingと幼児期根治術を行った1例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- Nuss法による漏斗胸手術 : 5例の経験
- 14. NEC 治癒後の患児に発症した絞扼性イレウスの 1 例(第 39 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 先天性広範囲気管狭窄症の一例 : 肋軟骨グラフトの術後変化について
- 52.先天性広範囲気管狭窄症の1治療経験(第22回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 中鎖アシルCoA脱水素酵素欠損症日本人5症例の発症形態の検討
- 18. 当院における出生前診断症例の検討(第42回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 423 乳児期における卵白感作と低濃度卵白特異IgE抗体による感作成立の予知に関する検討
- 530 乳児期における低濃度ヤケヒョウヒダニ特異IgE抗体の検出とダニ感作成立の予知に関する検討
- P199 松山市幼稚園,保育園におけるアレルギー除去食対応の現状と,県内統一規格の連絡票導入の試み(食物アレルギー2,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 高インスリン高アンモニア血症2例における glutamate dehydrogenase 活性と遺伝子解析
- 未熟児における耳鏡トランスイリュミネ-タ利用による末梢動脈血採取ならびにカニュレ-ション (未熟児新生児)
- 5. 当科において経験した悪性軟部腫瘍の 2 例(第 39 回 中国四国小児がん研究会)
- 16.狭窄症状を呈した小児十二指腸潰瘍の1手術治験例(一般演題, 第32回日本小児外科学会中国・四国地方会)
- 徐波睡眠時に持続性棘徐波を示すてんかんおよびその近縁状態の治療
- 乳幼児気管支喘息に対するブデソニド吸入用懸濁液 (Budesonide Inhalation Suspension ; BIS) の有効性と安全性の検討
- 139 小児気管支喘息における血清および喀痰中のECPの検討
- 114 小児アレルギー疾患における血清ECPの検討
- 健常児・者における Keio 版 Wisconsin Card Sorting Test の発達的および加齢変化の検討
- P-169 若年性関節リウマチに合併した retroperitonial fibrosis の 1 例
- C62 腸重積症における臨床像の年次的変化
- 軽度発達障害の神経心理学的評価
- 改訂版 Stroop テストの年齢別標準値および干渉効果に関する指標の発達的変化
- Keio 版 Wisconsin Card Sorting Test による注意欠陥/多動性障害の検討
- 7.当科での未熟児の外科治療経験(未熟児の外科的疾患, 第33回 日本小児外科学会中国四国地方会)
- C34 小児腹部嚢腫性疾患における画像診断の有用性
- P203 食物アレルギー小児に対する入院食物負荷試験クリニカルパスの有用性の検討(食物アレルギー3,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 192 術中著しい炭酸ガス蓄積をきたしたチアノーゼ性心疾患の三症例
- 難治てんかんに対するmexiletineの適応に関する検討
- 愛媛県における小児アレルギー性疾患(気管支喘息及びアトピー性皮膚炎)の頻度調査 : 1992年との比較
- 256 喘息小児におけるヒノキ科花粉のイムノブロッティングによる検討
- ムンプス
- 岡山県内4地域における学童気管支喘息の罹患率調査
- 337 愛媛県における小児アレルギー疾患(気管支喘息およびアトピー性皮膚炎)の罹患率調査
- P2-22-1 松山市保育所および幼稚園の食物アレルギーアンケート,2005年と2010年の比較(P2-22 食物アレルギー8,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 愛媛県における食物アレルギー病診連携システム
- 改訂版 Stroop テストによる注意欠陥/多動性障害の検討
- 乳幼児気管支喘息に対するブデソニド吸入用懸濁液の長期延長試験における安全性の検討
- 5.多発性腸閉鎖症(小腸18か所・大腸1か所)の1例(一般演題,第49回日本小児外科学会中国四国地方会)
- P087 愛媛県における食物経口負荷試験実施状況アンケート調査2011(食物アレルギー,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- アトピー性皮膚炎と自閉症
- トピックス2 複数科間の連携によるアレルギー診療 : アトピー性皮膚炎を例として(XII.アレルギー診療とチーム医療,専門医のためのアレルギー学講座)