ユビキタスパワーネットワークにおけるスマートストレージの周波数制御への効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Penetrating large amount of renewable energy sources into power system, battery energy storage performs an important role for smoothing their natural intermittency, ensuring grid-wide frequency stability, and suppressing voltage rise caused by reverse power flow. The ubiquitous power grid is one of the concepts as a smart grid in Japanese context, where the total battery capacity can be optimized by coordinating renewable energy sources, controllable distributed generators, and controllable loads on demand side, for example, heat pump based water heater with heat storage, and plug-in hybrid vehicle or electric vehicle with onboard battery, and so on. These controllable devices behave as an autonomous distributed smart storage by charging or discharging against the power system frequency measurement as paying attention to user convenience. In this paper, the effects of the autonomous distributed smart storage on load frequency control of the bulk power system are investigated. And the authors propose a simple coordinated control scheme to the spinning reserve of the thermal power generator.
- 2011-01-01
著者
-
馬場 旬平
東京大学大学院工学系研究科
-
横山 明彦
東京大学大学院工学系研究科
-
横山 明彦
東京大学
-
馬場 旬平
東京大学大学院 新領域創成科学研究科
-
馬場 旬平
東京大学大学院
-
益田 泰輔
東京大学 工学系研究科 電気系工学専攻
-
清水 浩一郎
東京大学
-
LIYANAGE K.
University of Peradeniya
-
太田 豊
東京大学大学院 工学系研究科 電気系工学専攻
-
谷口 治人
東京大学大学院 工学系研究科 電気系工学専攻
-
中島 達人
東京大学大学院 工学系研究科 電気系工学専攻
-
Liyanage Kithsiri
東京大学大学院 工学系研究科 電気系工学専攻
-
益田 泰輔
東京大学大学院
-
Liyanage Kithsiri
University Of Peradeniya
-
横山 明彦
東京大学大学院
-
横山 明彦
東京大学 新領域創成科学研究科 先端エネルギー工学専攻
-
清水 浩一郎
東京大学大学院 工学系研究科 電気系工学専攻
-
Liyanage Kithsiri
東京大学
関連論文
- 座談会 スマートグリッドを巡る動向と展望
- 風力発電連系系統の周波数制御のための風車ピッチ角制御とその蓄電池容量削減効果
- 風力発電大容量導入時における周波数安定化への需要家ヒートポンプ給湯器の利用に関する検討
- 複数UPFCを用いた最適潮流制御による停電範囲の極小化
- よりスマートなグリッドの構築に向けて (II)
- よりスマートなグリッドの構築に向けて (I)
- マイクログリッドの分散型電源による系統LFC調整力への貢献に関する研究
- 分散型電源連系課題解決支援実験システム (ANSWER) の構築と分散型電源と配電ネットワークとの協調運用形態の実験検証
- EDC制御分担を考慮した短時間先電力需要予測
- 巻き戻し構造をもつ変圧器型超電導限流器の模擬系統における限流特性解析
- FFC-TBC系統連系での蓄電池による連系線潮流変動抑制に関する基礎検討
- 大容量風力発電が連系された2地域系統における蓄電池による系統周波数制御
- 大容量風力発電が導入された電力系統における周波数制御のための蓄電池容量評価に関する基礎的検討
- 風力発電が大量に導入された電力系統における蓄電池による系統周波数制御の評価
- 低コストリアルタイムシミュレータ実現のための送電線モデル構築手法の一検討
- 送電網のディジタルシミュレータ用離散化モデルに関する基礎検討
- SMESを利用した多機電力系統の安定度把握 : 回転機を含む模擬電力系統についての実験的考察
- ANSWERを用いた分散型電源と配電ネットワークの協調運用形態の検証実験
- 単独マイクログリッドにおけるインバータを用いた分散型電源群による自律分散型需給制御
- 配電ネットワーク模擬実験による分散型電源と配電ネットワークとの協調運用形態の検証
- 配電系統模擬実験による分散型電源と配電系統との協調運用形態の検証
- 分散型電源の導入拡大に対応した配電系統の協調運用形態
- 配電系統模擬実験設備を用いた分散型電源の連系可能最大出力の計測実験
- ZnO素子と抵抗を並列した変圧器型超電導限流器の動作特性に関する検討
- 需要家引き込み口に設置した超電導限流器の事故電流抑制効果のモデル実験
- 系統安定度向上を目的としたSMES効果を考慮した超速応励磁型超電導発電機の励磁制御系の設計
- 電力系統安定度向上のための超速応励磁型超電導発電機の制御
- 回転機を含む複数種類の分散型電源を用いたマイクログリッドの高電力品質自立運転手法の提案と実証
- マイクログリッドにおける負荷変動解析と電源周波数特性評価を用いた複数分散型電源の制御戦略と設備容量設計法
- 民間企業と大学・公的研究機関とによる実証試験への取り組み : 5)複数種類分散型電源によるマイクログリッドの自立運転制御の開発
- 都市型マイクログリッドの構築・運用と自立運転実証に向けた取り組み
- OS4-8 複数分散型電源の出力協調による負荷変動補償制御(OS4 省エネルギー・小型分散電源・コジェネ技術,分散と集中の共存)
- 41670 建物実負荷を含む小規模マイクログリッド試験設備による負荷変動補償(コジェネレーション(2),環境工学II)
- 地域エネルギー供給システムにおける分散型電源群の自律制御方式
- 電磁吸引式磁気浮上車両のファジィ論理による浮上制御
- 配電系統への直並列補償装置導入による直列インピーダンスの影響
- 臨海副都心の地下式変電所 世界初の50万V地下式変電所および地中送電線
- ICBエネルギー転送回路における動作不安定性の解析 〜 位相角によるリプル低減制御の安定化 〜
- 溶融金属の電磁力駆動特性
- 世界初の消化ガスを利用した溶融炭酸塩形燃料電池 : キリンビール取手工場を訪ねて
- 大容量風力発電導入時における需要家ヒートポンプ給湯器と蓄電池の協調による系統周波数制御
- 軸ねじれを考慮した可変速機を用いた周波数変換装置の基礎研究
- 系統周波数制御のための多数台の可制御ヒートポンプ給湯機のモデリング
- ユビキタスパワーネットワークにおけるスマートストレージの周波数制御への効果
- 系統周波数制御のための多数台の電気自動車のモデリング
- ユビキタスパワーネットワークにおけるプラグアンドプレイ V2G (Vehicle-to-Grid)
- 太陽光発電大量導入時における供給信頼度を考慮した揚水発電所の最適運用計画作成への一考察
- UPFC・電池電力貯蔵システムによる過負荷緩和効果を活用した事故時の停電範囲の極小化
- ニュ-ラルネットによる緊急制御の臨界余裕時間を指標とした過渡電圧安定性の評価
- 再生可能エネルギー電源大量導入時の余剰電力解消のための蓄電池容量算出手法
- 等価電圧源の定理・直流法を適用したUPFC-発電機間の感度推定方法の検証
- 電力エネルギー技術の大学教育研究への新しい試み : 東京大学のケース
- わが国における電力自由化に対応した給電計画策定業務の実現性に関する研究
- 電力自由化に対応した給電運用業務のシミュレーションによる解析
- 60Hz系統をモデルとした電力取引に関する一考察
- SVCによる配電系統の瞬時電圧制御手法
- 遊んで試して考えよう"理科離れ"対策を後藤道夫氏に聞く
- 太陽光発電が多数導入された配電系統のFACTS機器を用いた電圧制御
- UPFCを用いた配電系統の電圧制御 : 異バンク間ループに関する検討
- UPFCを用いた配電系統ループ化に関する研究
- 非線形制御系を用いたSTATCOMによる多機系統の過渡動揺抑制に関する研究
- 太陽光発電大量導入におけるPCS制御を考慮した配電系統用FACTS機器の所要容量評価
- ニュ-ラルネットワ-クを用いた適応型発電機制御による多機系統のダンピング向上
- 発電機励磁制御における適応型ニュ-ロ制御系とSTRの安定度向上性能の比較
- 系統信頼度マージンを考慮した地域間連系線ATC評価手法
- UPFCによる電力系統の過渡安定度向上に関する研究
- 過渡安定度を考慮したATC拡大のためUPFCを導入した系統の送電信頼度評価
- 地域間連系線のATCにおける送電用信頼度マージンの評価
- 特集 虚数のプロフィル--現代科学における役割
- ユビキタスパワーネットワークにおけるスマートストレージの提案 : —電気自動車の自律分散型Vehicle-to-Grid—
- 広域電力系統を対象とした3分木法を用いた適応型PSSの選択的なオンラインチューニング方式
- 広域電力系統における低次線形モデルを用いた適応型PSSのパラメータのオンライン設計法
- 広域電力系統の低次線形モデルを用いた定態安定度の継続的向上に関する研究
- 広域電力系統における低次線形モデルを用いた適応型PSS設計の一手法
- 競争環境下における地域間連系線の最適CBMの評価に関する研究
- 確率動的計画法を用いた家庭用CGSの最適運用
- 電力システムと数理 (特集 という見方--自然・生命・社会現象をみる目,語ることば)
- 平成18年電力・エネルギー部門大会報告
- 新エネルギー・分散型電源の普及と集中型電源との協調に向けて
- 新しい電力供給ネットワークシステムの動向
- 重要性高まる「電力系統利用協議会」
- 「電力系統における保護制御システムの最新技術」特集号によせて
- 第14回電力系統計算会議
- 電力供給システムの課題と将来展望
- 海外の電力自由化市場で顕在化している問題点の考察--電力供給信頼度を維持するためには (特集 海外における電力自由化動向とその影響)
- 欧米における電力自由化状況
- 電力市場における価格形成に関する考察
- 総論
- 電力市場における価格形成に関する考察
- 電力市場導入時における給電運用計画業務に関する研究
- UPFCを用いた最適潮流制御による過渡安定度を考慮したATC拡大手法の基礎的検討
- ユビキタスパワーネットワークにおけるスマートストレージの提案 : 電気自動車の自律分散型 Vehicle-to-Grid
- ユビキタスパワーネットワークにおけるスマートストレージの周波数制御への効果
- 日本初の可倒式風車を訪ねて : 倒せる風車で台風を受け流す
- 海水淡水化装置消費電力制御における生成水導電率の測定と簡易モデルとの比較
- 小規模離島系統における貯水量制約を考慮した海水淡水化装置制御による需給調整容量拡大手法
- 小規模離島系統における海水淡水化装置を利用した系統安定化の検討
- 2508 直流電気鉄道における電力系統信頼度の研究(SS3-2 電力,SS3 環境とエネルギ,J-Rail 2006)
- 自然エネルギー利用型分散型電源と配電ネットワークとの協調運用形態の検証実験
- 小規模離島系統における海水淡水化装置を用いた需給調整容量拡大手法