反復再生可能型描画システム Polka の利用と実験によって概念変容をめざす理科の授業 : 中学校2年生の「直列回路」の事例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-11-15
著者
関連論文
- 小学生と中学生の合同理科授業
- インターネットを用いた中学生のテフラに関する協同学習 : 研究者のアウトリーチ活動の概要と生徒の評価
- 児童・生徒の科学的記述力を育成するための学習指導法開発
- 中学生の科学的記述学力の評価に関する研究(9)
- B2-4中学生の科学的記述学力の評価に関する研究(8)
- A-5 中学生の科学的記述学力の評価に関する研究(7)(研究発表,平成17年度日本理科教育学会九州支部総会)
- 中学生の科学的記述学力の評価に関する研究(6)(実践で結ぶ科学教育システム)(日本科学教育学会第2回研究会(インタレスト部会I)日本科学教育学会九州沖縄支部大会)
- 反復再生可能型描画システムPolkaの利用と実験によって概念変容をめざす理科の授業 : 中学校2年生の「直流回路」の事例(実践で結ぶ科学教育システム)(日本科学教育学会第2回研究会(インタレスト部会I)日本科学教育学会九州沖縄支部大会)
- 中学生の科学的記述学力の評価に関する研究(5)(平成16年度日本理科教育学会九州支部大会)
- 中学校理科授業に心肺蘇生実習を導入して取り組む命の教育
- 反復再生可能型描画システム Polka の利用と実験によって概念変容をめざす理科の授業 : 中学校2年生の「直列回路」の事例
- 11E-105 博学連携はなぜ広がらないのか! : 博物館関係者と学校関係者の問いの視点の違いからの一考察(教育課程・カリキュラム,一般研究発表(口頭発表))