高性能ビスマス系高温超電導線と応用システム開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-11-01
著者
関連論文
- 高温超伝導2層スパイラルケーブルの交流通電損失測定
- 加圧焼成法によって作製された200A級Bi-2223線材の更なる高臨界電流密度化に向けた検討 : 線材内電流分布と超伝導フィラメントの電流輸送についての考察
- DI-BSCCO^【○!R】線材の高I_c化開発
- Bi-2223多芯テープ線材の臨界電流特性に及ぼす芯数の効果
- ラミネート構造を持つBSCCOの臨界電流における可逆的ひずみ限界の改善とその非破壊的評価法
- Pb組成を変えたBi-2223多芯テープの臨界電流特性の評価
- 加圧焼成法により作製されたBi2223線材の電流輸送特性
- CT-OP法により作成されたBi-2223銀シース多芯テープの磁界角度異方性の評価
- スリム化DI-BSCCOの開発
- ラミネートされたDI-BSSCOテープの機械的性質とその臨界電流に及ぼす影響
- BSCCO Bi2223銀シース超伝導材の中性子とX線による残留応力評価
- 加圧焼結法により作成されたBi-2223多芯テープの異方性の評価
- BSCCO Bi2223銀シース超伝導材のフィラメントおよび銀シースの中性子ひずみ測定
- 加圧焼結法により作成されたBi-2223多芯テープの臨界電流特性の向上
- 大気中アニールによるBi(Pb)2223線材のT_cの上昇
- RE123, Bi系超伝導体における臨界温度の決定因子
- 低温走査レーザ顕微鏡によるBi2223単芯線材の局所超伝導特性評価
- 革新的なBSCCO線の開発
- Bi2223超電導線材の高性能化
- 革新的Bi系超電導線材の高性能化
- 革新的ビスマス系超電導線材の開発
- 加圧焼成ビスマス系超電導線材の開発
- 高抵抗体を導入したBi2223線材の開発
- ビスマス系高温超電導線材の開発
- Bi2223超電導線材の開発
- Bi2223の開発状況と液体水素温度での特性
- シリコン単結晶引き上げ装置用高温超電導マグネットの通電試験結果
- 高Je長尺Bi2223超電導線材の開発
- シリコン単結晶引き上げ装置用高温超電導マグネットの開発現状
- 加圧焼結法におけるBi-2223多芯テープ線材の臨界電流特性の評価
- ビスマス系銀合金シース線材の抵抗発生特性
- ビスマス系銀合金シース線材のクエンチ特性
- 米国 Albany HTS Cable Project の進捗状況
- 韓国電力向け超電導ケーブルシステムの開発
- 3心一括型超電導ケーブルの開発
- エネルギー 高温超電導直流ケーブルについて
- 3心一括型高温超電導ケーブルの3相通電試験
- 高温超電導ケーブル導体の大電流通電特性
- 3心一括型高温超電導ケーブルの開発
- 米国 Albany HTS Cable Project の最新状況
- 超電導技術は進歩している
- ISD法によるハステロイ基板上への面内配向CeO_2薄膜の作製
- シリコン単結晶引き上げ装置用高温超電導マグネットの開発
- 高温超電導ケーブルシステムの開発
- 20cmΦ室温ボア高温超電導マグネット開発
- 20cmφ室温ボア世界最大高温超電導マグネット開発
- 長尺Bi-2212複合化線材の開発
- Bi-2212複合化線材のJc温度磁場依存性
- 高温X線回折法によるBi2212線材の相変態その場観察
- 加圧焼結法で作製されたBi-2223銀シーステープ線材の臨界電流特性
- 加圧焼結法Bi-2223多芯テープの臨界電流特性の向上
- 加圧熱処理を行なった単芯Bi-2223銀シーステープ線材の臨界電流密度分布
- エネルギー 電気推進船用超電導コイルの開発
- International Superconductivity Industry Summit [ISIS-12]
- 交流用Bi2223線材の開発
- 高温超伝導線材 : Bi-2223 : とその応用開発の現状
- 超電導並列導体における交流損失(9)
- 超電導並列導体における交流損失(8)
- シリコン単結晶引上炉マグネット用高温超電導線材の開発
- SVOバリアを変えたBi2223多芯テープのJcと交流損失に及ぼす加工・熱処理の影響
- Si単結晶引き上げ装置用高温超電導マグネットの開発(9) : 実機大コイルのパルス通電特性
- Si単結晶引き上げ装置用高温超電導マグネットの開発(8) : 実機大コイルの機械特性
- 液体空気によるBi-2223高温超電導線材コイル評価
- Si単結晶引き上げ装置用高温超電導マグネットの開発(7) : 並列導体の損失低減
- 液体窒素冷却500kVA級酸化物超電導変圧器の開発
- 超電導並列導体における交流損失(4) : 周波数依存性
- 低損失Cu-Si母材交流用Nb-Ti線材の開発
- 交流用Nb-Ti導体の大容量化の検討-VIII- : 10kA級大容量導体における撚線条件の最適化
- 超電導並列導体における交流損失(2) : 周波数特性
- アクティブ浮上制御用高温超電導マグネットの開発
- IEC/TC90における超電導材料の測定方法の標準化に関する取組み
- Bi2223線材の高Jc化
- 冷凍機冷却Bi-2223/Agパンケーキマグネットの特性
- ジェリーロール法Nb3Al線の交流損失の低減
- 液体窒素冷却500kVA級酸化物超電導変圧器の開発
- 低炭素社会に向けた超電導技術の展望
- 交流用Nb-Ti導体の大容量化の検討-VII- : 10kA級大容量導体の開発
- 交流用Nb-Ti導体の大容量化の検討 : VI
- ビスマス系 (Bi2223) 高温超電導線と応用製品の最近の進歩
- 交流用NbTi導体の大容量化の検討V
- 交流用電流リードの研究開発
- 交流用NbTi導体の大容量化の検討IV
- 交流用Nb_3Sn導体の開発 : 1kA級導体の低交流損失化
- 交流用NbTi導体の大容量化の検討III
- Bi2212超電導複合化線材の研究
- 交流用超電導撚線導体の過渡安定性評価
- 交流用超電導より線導体の常電導転移特性
- Nb3Alインサートコイル用線材の開発 2
- 高温超電導ケーブル用多層スパイラル型導体の交流損失
- Nb3Alインサートコイル用線材の開発3
- ジェリーロール法Nb_3Al超電導線の特性と実用化の実証
- 高温短時間連続熱処理によるジェリーロール法Nb3Al超電導線材の開発
- ジェリーロール法Nb3Al超電導線材の残留抵抗の改善
- Nb3Alインサートコイル用線材の開発
- 高抵抗マトリックス交流用NbTi超電導線材の開発(III)
- Nb3Al超電導線の実用化開発(4)
- Nb3Al超電導線の実用化開発(3)
- 溶融法によるBi系超電導線材の特性向上(6)
- 高性能ビスマス系高温超電導線と応用システム開発
- 高温超伝導線材Bi-2223を用いたヒト脳研究用3T-MRI装置の開発(イメージング,統計モデルとその応用,医用画像一般)