Microhabitat and rhythmic behavior of tiger beetle Callytron yuasai okinawense larvae in a mangrove forest in Japan
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-09-25
著者
-
HAYAISHI Shuhei
University of Ryukyus
-
早石 周平
京都大学理学研究科動物学教室
-
SATOH Aya
Faculty of Bioresource Sciences, Akita Prefectural University
-
Hayaishi Shuhei
Univ. Ryukyus Okinawa Jpn
-
Hayaishi Shuhei
University Education Center University Of The Ryukyus
-
Hayaishi Shuhei
Laboratory Of Animal Sociology Osaka City University
-
Hayaishi Shuhei
Laboratory Of Human Evolution Studies Graduate School Of Science Kyoto University
-
Satoh Aya
Faculty Of Science University Of The Ryukyus
関連論文
- バーバリマカクの自然生息地と移植コロニー見聞録
- Food conditions, competitive regime, and female social relationship in Japanese macaques : within-population variation on Yakushima
- 大学生への環境教育における自然体験活動の意義
- ヤクシマザル (Macaca fuscata yakui) における糞を用いた齢クラス推定とミトコンドリアDNA変異の分析
- Variation in Storage α-Polyglucans of Red Algae : Amylose and Semi-Amylopectin Types in Porphyridium and Glycogen Type in Cyanidium
- Comparison of stroma- and pyrenoid-starch in Chlorella grown under low and high CO_2 conditions
- Variation in Storage α-Glucans of the Porphyridiales (Rhodophyta)
- 奄美・沖縄地域の人と自然の関わり史 (第54回プリマーテス研究会 里山--持続可能な自然利用)
- Microhabitat and rhythmic behavior of tiger beetle Callytron yuasai okinawense larvae in a mangrove forest in Japan
- Postglacial population expansion of Japanese macaques (Macaca fuscata) inferred from mitochondrial DNA phylogeography
- Uniparental care and activity of nursing females of Apodemus argenteus during the lactation period on Mt. Asama, Central Japan
- Low genetic diversity and biased distribution of mitochondrial DNA haplotypes in the Japanese macaque (Macaca fuscata yakui) on Yakushima Island
- 小大連携による環境教育プログラムとマルチメディア教材の実践的開発
- 東山ビオトープから日本の自然環境の面白さを学生に発見させる実践的教育の研究
- Variation in wing dimorphism of oriental mole cricket Gryllotalpa orientalis : Comparative study in Okinawa and Hyogo populations
- 6-3 屋久島ニホンザルの保全と遺伝的多様性の研究(X.共同利用研究 2.研究成果)
- 3-12 ニホンザル屋久島個体群の保全生態学的研究と遺伝学的研究
- 旧版地図にみる大正年間の鎌倉市域の土地利用と現在との比較
- 6-3 南九州のニホンザルにおける繁殖生態の地域差と遺伝的多型の維持機構の関係(X.共同利用研究 2.研究成果)
- 東山ビオトープから日本の自然環境の面白さを学生に発見させる実践的教育の研究
- B-49 ニホンザル屋久島個体群の保全と近隣個体群との系統関係の解明
- 21 ニホンザルにおける繁殖生態の地域差と遺伝的多型の維持機構の関係(XI.共同利用研究 2.研究成果)
- 2-12 屋久島ニホンザルの成立過程の解明とGISによる遺伝的変異の空間分布解析(X.共同利用研究 2.研究成果)
- 15 屋久島におけるヤクシマザルの遺伝的交流と生態学的変異の対応関係(VII 共同利用研究 2.研究成果)
- 自由16 屋久島におけるヤクシマザルの遺伝的交流と生態学的変異の対応関係(VI 共同利用研究 2.研究成果)
- 自由11 屋久島におけるヤクシマザルの遺伝的交流と生態学的変異の対応関係(VI 共同利用研究 2.研究成果)