世界の高速炉サイクル技術開発の動向 第3回(最終回) : 革新的なナトリウム冷却高速炉サイクル技術と開発課題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-10-01
著者
-
山口 彰
大阪大学
-
山口 彰
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
森山 裕丈
京都大学
-
森山 裕丈
京大
-
森山 裕丈
京都大学原子炉実験所
-
山口 彰
動力炉・核燃料開発事業団
-
柳澤 務
日本原子力研究開発機構
関連論文
- 原子力における計算科学技術の未来 : 計算科学技術部会の取組み
- 0615 高速炉におけるナトリウム-水反応現象の数値解析 : SERAPHIMコードの検証とパラメータ感度解析(S45-3 原子炉システムおよびその要素技術(3),S45 原子炉システムおよびその要素技術)
- OS8-9 高速炉におけるナトリウム-水反応現象の数値解析(OS8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル,循環型社会における動力エネルギー技術)
- 5035 高速炉蒸気発生器におけるナトリウム-水反応シミュレーション(J09-1 熱流体輸送および反応流の実験的及び数値的解析(1),J09 熱流体輸送および反応流の実験的及び数値的解析)
- 化学反応を含んだ混相流数値解析手法の開発(高速炉蒸気発生器におけるナトリウム-水反応評価)
- 技術報告 計算科学的手法のナトリウム伝熱流動現象への適用研究
- マルチスケール LES 解析コード MISTRAL による旋回渦解析
- 熱流動部会の現状と展望
- 「原子炉出力向上に関する技術検討評価」特別専門委員会最終報告
- 日本の原子炉出力向上はどうすれば実現できるか : 原子炉出力向上に関する技術検討評価特別専門委員会「出力向上の安全性に関する技術検討評価」分科会中間報告書
- 第5回原子炉熱流動と安全に関する日韓シンポジウム
- 日本における原子炉熱流動研究の現状
- 「もんじゅ」温度計の流力振動
- 0614 高速炉における上部プレナム内でのガス挙動のモデル化とプラント動特性コードへの適用(S45-3 原子炉システムおよびその要素技術(3),S45 原子炉システムおよびその要素技術)
- OS8-7 個別要素法を用いた粒子燃料充填過程の擬似三次元モデルの開発(OS8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル,循環型社会における動力エネルギー技術)
- 2638 原子力プラントの統計的安全解析手法 : 自然循環崩壊熱除去解析への適用(S57-3 原子炉システムおよびその要素技術(3),S57 原子炉システムおよびその要素技術)
- 816 高速炉における複合現象の数値実験技術開発 : (3) ナトリウム・水反応と伝熱流動
- 815 高速炉における複合現象の数値実験技術開発 : (2) ナトリウム・酸素燃焼反応と伝熱流動
- ナトリウム-水反応現象の伝熱流動数値実験研究--SERAPHIMコードの開発
- スチームジェットの腐食と設計改良
- 高レイノルズ数領域における円柱の乱流励振特性 (流体関連振動・騒音等)
- 高レイノルズ数領域における円柱の渦励振特性 (流体関連振動・騒音等)
- 「もんじゅ」ナトリウム漏えい事故に関する技術報告
- III. 研究炉の利用動向 III-2 利用の動向と展望
- 大学における原子力学教育の再構築
- 分離変換に係るマイナーアクチニドの基礎特性 (平成14年度「アクチニド元素の化学と工学」専門研究会報告書)
- 収着配分係数の測定方法について--これまでの経緯と原子力学会における標準化の状況について (「施設・環境放射能動態」専門研究会報告書)
- 超ウラン元素の核的・化学的特性の研究 (第36回京都大学原子炉実験所学術講演会) -- (バックエンド工学研究部門)
- 触媒金属を担持させたセラミック増殖材からのトリチウム放出率の増加
- 京都大学原子炉実験所
- 核燃料サイクルに関する物質科学研究の現状と課題
- 機能材料への期待
- 「先進核燃料サイクルの物質科学」研究専門委員会
- まとめ
- 特集 原子力システムと機能材料
- VIII.おわりに
- 世界の高速炉サイクル技術開発の動向 第3回(最終回) : 革新的なナトリウム冷却高速炉サイクル技術と開発課題
- 高速炉の変遷と現状 : 第2回 高速炉型式の変遷
- 高速炉の誕生
- III. 計算科学的手法による原子力分野の複雑現象の解明 III-2 計算科学的手法による流体 - 構造系の統合シミュレーションの研究
- 計算工学で拓く新世代高速炉
- 福島第一原子力発電所事故の分析と今後に向けて
- 福島第一原子力発電所事故の分析と今後に向けて
- 高速増殖炉サイクルの技術開発課題 (特集 高速増殖炉サイクルの早期確立を)
- 確率論的安全評価(PSA)と確率論的リスク評価(PRA)
- 原子炉施設の確率論的リスク評価の動向と今後への期待 : 3. リスク評価を使いこなす-原子力安全の確保
- ナトリウム-水化学反応場の素反応解析
- 積層ゴムの非線形特性を考慮した免震構造の地震時挙動に関する解析的研究(水平・上下方向特性が独立の場合)
- E113 VOF法を用いたPWRホットレグ内での対向流の数値シミュレーション(OS9 熱・流動(解析))
- J101021 積層ゴムの非線形性を考慮した免震原子力建屋の応答に関する研究([J10102]原子力施設の耐震安全性に関する実験的・解析的検討(2))
- 福島第一原子力発電所事故の技術的知見と第4世代炉の安全性