核燃料サイクルに関する物質科学研究の現状と課題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-10-30
著者
-
山名 元
京都大学
-
森山 裕丈
京都大学
-
宇埜 正美
大阪大学
-
森山 裕丈
京大
-
森山 裕丈
京都大学原子炉実験所
-
藤 堅正
近畿大学理工学部原子炉工学科
-
小林 眞一
原子燃料工業(株)
-
桜井 博司
日本核燃料開発(株)
-
藤 堅正
近畿大学
関連論文
- III. 研究炉の利用動向 III-2 利用の動向と展望
- アクチニド化合物の材料科学研究に関する最近の動向 : 第8回アクチニド会議(ACTINIDE 2005)
- 大学における原子力学教育の再構築
- 高い核拡散抵抗性と優れた特性を有するトリウム燃料サイクル(第2部)
- 高い核拡散抵抗性と優れた特性を有するトリウム燃料サイクル(第1部)
- 第11回 原子炉材料の熱力学に関するシンポジウム
- 分離変換に係るマイナーアクチニドの基礎特性 (平成14年度「アクチニド元素の化学と工学」専門研究会報告書)
- 収着配分係数の測定方法について--これまでの経緯と原子力学会における標準化の状況について (「施設・環境放射能動態」専門研究会報告書)
- 超ウラン元素の核的・化学的特性の研究 (第36回京都大学原子炉実験所学術講演会) -- (バックエンド工学研究部門)
- 溶融塩・液体金属系におけるアクチニド及びランタニドの化学的特徴 (第35回京都大学原子炉実験所学術講演会) -- (バックエンド工学研究部門)
- 触媒金属を担持させたセラミック増殖材からのトリチウム放出率の増加
- 高燃焼度燃料の内部化学に関する熱力学的解析 (II)
- 高燃焼度燃料の内部化学に関する熱力学的解析
- 京都大学原子炉実験所
- ジルカロイの高温水蒸気酸化に関する酸素拡散モデルによる評価(IV)
- Cs-I-H-B-O 系に関する熱力学的解析 (II)
- Cs-I-H-B-O 系に関する熱力学的解析
- 炉心損傷条件下におけるセシウムのふるまい
- ジルコニウムとパラジウムとの反応
- ジルカロイの高温水蒸気酸化に関する酸素拡散モデルによる評価 (III)
- ジルカロイの高温水蒸気酸化に関する酸素拡散モデルによる評価 (II)
- ジルカロイの高温水蒸気酸化に関する酸素拡散モデルによる評価
- ジルカロイ-4の過渡的温度における水蒸気酸化ふるまい
- 燃料ペレット-被覆管相互作用に関する熱力学的研究
- 燃料ペレット-被覆管相互作用に関する炉外試験
- 計算機で描く燃料中の原子の世界 : 分子動力学法による核燃料物質の物性評価
- ヨーロッパにおける核燃料の熱的物性研究の動向-核燃料の熱力学に関する情報交換のためのスクールおよびシンポジウム (International Information Exchange Meeting on Thermodynamics of Nuclear Fuels) に参加して- : 2006年11月27日-12月1日(CEAサクレイ研究所, フランス)
- 核燃料サイクルに関する物質科学研究の現状と課題
- 機能材料への期待
- 「先進核燃料サイクルの物質科学」研究専門委員会
- まとめ
- 特集 原子力システムと機能材料
- VIII.おわりに
- 世界の高速炉サイクル技術開発の動向 第3回(最終回) : 革新的なナトリウム冷却高速炉サイクル技術と開発課題
- ウラン廃棄物等の諸課題について
- 一般の機能材料