非弁膜性心房細動の機序と薬物療法
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
心房細動治療(薬物)ガイドライン(2008年改訂版)(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
-
心房細動治療(薬物)ガイドライン(2008年改訂版)(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
-
心房細動治療(薬物)ガイドライン(2008年改訂版)
-
QT延長症候群(先天性・二次性)とBrugada症候群の診療に関するガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2005-2006年度合同研究班報告))
-
QT延長症候群(先天性・二次性)とBrugada症候群の診療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2005-2006年度合同研究班報告))
-
ピルジカイニド静注による Brugada 型心電図誘発試験 : 不完全右脚ブロック症例における検討
-
0529 Pilsicainide単回経口投与による発作性心房細動停止効果 : プラセボ対照多施設二重盲検試験
-
心筋梗塞急性期に出現した反復性持続性心室頻拍をその発生契機となる心室性期外収縮に対するカテーテル・アブレーションに成功し抑制しえた1例
-
左冠尖からの高周波通電により焼灼に成功した突発性心室頻拍の1例
-
0655 房室結節リエントリー性頻拍アブレーションにおける三尖弁輪 : 冠静脈洞間線状焼灼の有効性
-
252 短時間作用性吸入β2刺激薬の吸入指導に関する検討 : ドライパウダー製剤とエアロゾル製剤の比較(気管支喘息-治療3,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
P-435 血清高感度CRPに対する各種循環器系疾患治療薬の影響に関するメタ解析とその臨床応用(1.薬物療法(基礎と臨床)5,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
-
P-503 ワルファリンの有害事象に対するPT(INR)変動の実態調査と検討(8.有害事象・副作用(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
-
薬剤性QT延長に関する実態調査
-
外来虚血性心疾患患者の薬物療法とQOL
-
外来診療における抗凝固療法の現状 : 心房細動患者での検討
-
本邦における Brugada 症候群に対する心電図自動診断基準
-
P144 Common atrial flutterにおける下位右房解剖学的峡部の伝導様式の検討 : Reversed common flutter誘発例と非誘発例の比較
-
P346 Ia群抗不整脈薬による再分極時間延長はマイクロボルトレベルのT波オルタナンスを増大するか?
-
0417 III群薬、dofetilideの発作性上室性頻拍における電気生理学的効果
-
新しい超短時間作用型β遮断薬ONO-1101の不整脈抑制作用と薬物動態について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
発作性上室性頻拍におけるST低下の成因に関する検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
拍動心における活動電位持続時間restitutionの検討 : 単一早期刺激(S_1)と二連続早期刺激(S_2)ならびに心内膜側(Epi)と心外膜側(Endo)の比較 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
1) MSCTにて多発性冠動脈瘤を認め,川崎病罹患が疑われた若年者狭心症の1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
16) 治療抵抗性心室細動(Vf)を繰り返した若年者冠攣縮性狭心症(VSA)の1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
P-289 経静脈的カテーテル生検時の迅速細胞診が推定診断に有用であった心臓血管肉腫の一例(骨・軟部(5),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
冠動脈ベアメタルステント留置術後の再狭窄に関する検討-血管内超音波の有用性
-
51)高度な冠動脈石灰化を認めた偽性偽性副甲状腺機能低下症の一例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
79)Pilsicainide静注により興味深い心電図変化を観察し得たQT短縮傾向を有する心電図異常の1例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
42)一年を経て顕性化した感染経路不明の原発性細菌性心外膜炎の一例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
61)大動脈逸脱症に対して弁置換術を施行した一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
有意狭窄のない冠動脈における冠攣縮性と冠予備能 : アセチルコリン負荷試験の影響
-
肺動脈血栓塞栓症の治療中にヘパリン起因性血小板減少症 (HIT) に伴う血栓症を合併した一例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
46) 徐脈性不整脈に右室ペーシングを挿入したところ左室奇異性収縮を生じ, うっ血性心不全を発症した症例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
16)飲酒で誘発された右室流出路起源特発性心室頻拍の一例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
-
P123 T波周波数解析により検出されたT wave alternans (TWA)の意義
-
左右両側に2本の副伝導路を有し,左側副伝導路にのみ過常伝導が観察された潜在性WPW症候群の1例
-
直接閲覧実施上の問題点の調査と分析 : 模擬モニタリング・監査より
-
39)Pilsicainide投与後右側胸部誘導のST上昇をきたした2例
-
P817 非侵襲的EPSによる誘発心室性不整脈重症度の経時的変動 : 不整脈自然発生との関係
-
0194 左室特発性心室頻拍における緩徐伝導路 : カテーテルアブレーション通電局所電位による検討
-
高周波通電により心室頻拍,心室細動が再現性をもって誘発された右室流出路起源特発性心室頻拍の1例
-
新しい抗不整脈薬, UK-68,798 (Dofetilide) の電気生理学的効果 : 発作性上室性頻拍における検討
-
Pirmenol, pilsicainide 単回経口投与によるpharmacological cardioversion の有用性
-
3)Transverse Trunkを介し左前下行枝病変のカテーテル治療に成功したSingle Coronary Artery合併狭心症の一例
-
54) 喘息発作時に認められた一過性左室内伝導障害より診断に至ったLoffler心内膜心筋炎の一例
-
61) 一過性の1対1房室伝導心房粗動によりAdams-Stokes発作をきたした筋緊張性ジストロフィーの一例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
-
55) T-wave alternans (TWA)と心室頻拍の関連アドリアマイシン心筋症例での検討
-
短期高頻度刺激による心房有効不応期の短縮およびその回復過程における自律神経の影響
-
0773 房室結節伝導時間変動の周波数解析 : 房室結節に対する自律神経活動の影響の定量化
-
60)ジソピラミドが有効であった排便時失神の一例
-
P716 房室結節リエントリー性頻拍アブレーションにおける三尖弁輪 : 冠静脈洞間線状焼灼と電位ガイド下点状焼灼との急性効果の比較
-
1019 房室結節fast pathwayの心房筋への複数入力 : カテーテル・アブレーション施行前後の検討
-
47) 金属アレルギーによりペースメーカー植え込みに難渋したダウン症候群の一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
55) 大酒家にみられた完全房室ブロックの一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
心電学研究の進歩(循環器学2003年の進歩)
-
発作性上室性頻拍におけるST低下の臨床的特徴とその発生機序
-
QT間隔の時間的変動と心室性不整脈 : QT variability indexと周波数解析による検討
-
74)利尿剤投与後Wernicke-Korsakoff症候群を呈した脚気心の一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
-
植え込み型ホルター心電計の使用経験
-
0658 Eustachian ridgeの上方進展度とその電気生理学的特徴
-
ワークショップW2:非侵襲的自律神経機能評価法の進歩 神経調節性失神の自律神経学的背景 -Head-up Tilt試験と薬理学的自律神経機能検査による検討-
-
92)肥大型心筋症に異型早期興奮症候群を合併した二例
-
1013 通常型心房粗動における下位右房解剖学的峡部の伝導様式の検討 : 特にprocainamideの時計回転方向伝導に対するpreferential effectについて
-
0449 急性心筋梗塞におけるQT variability index(QTVI)の経時的変化
-
0295 T波の時間的変動 : T波オルタナンスとQT variability indexの比較
-
35)カテコラミン感受性EAD機序と考えられた先天性QT延長症候群(LQT2)の一例
-
84)著明な右室脂肪浸潤を認める筋緊張性ジストロフィーの一剖検例
-
P268 起立性洞頻脈症候群の自律神経学的特徴
-
1142 神経調節性失神の機序-Arterial baroreflex or Cardiopulmonary baroreflex?
-
誘因別にみた神経調節性失神発症頻度の日内変動
-
抗不整脈薬の徐脈性催不整脈作用 : 発現症例の臨床的検討から
-
ムスカリンM_2受容体遮断剤の神経調節性失神に対する有効性
-
神経調節性失神に対する塩酸Pirmenolの有効性
-
停止前後の血圧変化を確認しえた発作性心房細動の一例 停止直後の心電図パワースペクトル解析の検討を加えて
-
0156 本邦における心房細動に対する治療戦略の現状
-
0853 発作性心房細動例の塞栓症合併の危険因子 : 多施設共同調査
-
PDIII-6 心房細動の塞栓予防の臨床経済的評価
-
Examination of Questionnaire Items regarding Diabetic Peripheral Neuropathy in Epalrestat-treated Patients and Their Usefulness in the Treatment of This Disorder — Influence on Treatment Course
-
P248 房室回帰性頻拍中に見られる冠静脈洞double potentialsの出現機序 : 非出現例との比較
-
早期興奮時における時間的および空間的再分極不均一性の増大 : 単一早期刺激と二連続早期刺激の比較
-
心拍・血圧・腎交感神経活動の相互関係の定量化 -非線手法を用いて-
-
心電図波形および単相性活動電位波形におけるMicroscopic electrical alternans自動解析の可能性
-
上室性不整脈へのクラスIII薬の意義 : Dofetilide, E4031の臨床電気生理学的効果
-
Aprindine 静注による発作性心房細動停止効果
-
心拍変動スペクトルに対する心室期外収縮の影響 : 右室心尖部電気刺激による検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
-
不整脈症例における血管反応性 : 症状発現との関連 : 第58回日本循環器学会学術集会
-
Pilsicainide 静注の心血行動態および電気生理学的指標に対する急性効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
-
拍動心における活動電位波形alternansの検討
-
酢酸フレカイニド(E0735)注射剤の臨床第1相試験
-
自動診断心電計による心筋梗塞診断精度の検討
-
P644 I群抗不整脈薬により心房粗動に移行した心房細動例の臨床的特徴
-
P665 新世代の植え込み型除細動器による非侵襲的電気生理学的検査の経験
-
0858 血管抑制型神経調節性失神はいわゆるNeurally mediated syncopeに含むべきか? : 自律神経学的特徴及び薬効評価を通して
-
0325 慢性心房細動の自然歴 : 企業検診29000例の検討
-
0558 神経調節性失神例における失神の機序 : α交感神経機能異常の関与
-
心房細動 : 基礎病態と発症パターンに応じたリズムマネージメント
-
0375 徐脈性不整脈における抗血小板薬Cilostazolの臨床的有用性
-
0489 潜在性WPW症候群のカテーテルアブレーションにおける新しい指標(潜伏性正伝導の検出) : 既存の指標との比較
-
発作性心房細動(paf)の慢性化の危険因子 : 基礎疾患, 薬剤, 発作頻度から : 第58回日本循環器学会学術集会
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク