Superior sulcus tumor と鑑別を要した結節性筋膜炎の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-09-15
著者
-
佐野 功
佐世保市立総合病院外科
-
畑地 豪
佐世保市立総合病院外科
-
澤田 貴裕
愛媛県立中央病院胸部外科
-
原 信介
佐世保市立総合病院外科
-
永安 武
長崎大学大学院腫瘍外科
-
永安 武
長崎大学病院腫瘍外科
-
永安 武
長崎大学腫瘍外科
-
永安 武
長崎大学医学部第1外科
-
澤田 貴裕
東北大学加齢医学研究所呼吸器再建研究分野:長崎大学医学部第1外科
-
佐野 功
日本赤十字社長崎原爆病院
-
佐野 功
長崎大学 第1外科
-
畑地 豪
長崎大学腫瘍外科
-
畑地 豪
佐世保市立総合病院 外科
-
佐野 功
長崎原爆病院
-
澤田 貴裕
愛媛県立中央病院 呼吸器外科
-
原 信介
佐世保市立総合病院 外科
-
永安 武
長崎大学大学院 腫瘍外科
-
佐野 功〔他〕
長崎原爆病院
-
佐野 功〔他〕
日本赤十字社長崎原爆病院
関連論文
- 多発性内分泌腺腫症1型に合併した肺非定型カルチノイドの一切除例
- 18. 先天性嚢胞状腺腫様形成異常(CCAM)の2例(一般演題,第48回日本小児外科学会中国四国地方会)
- DP-032-7 乳癌術前化学療法(FEC-T)例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-020-8 産生した粘液により特異な画像所見を呈した粘液産生胆嚢癌の1例(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 45.過去20年間における肺癌切除例の検討(第47回日本肺癌学会九州支部会,支部活動)
- V-1 横隔膜,心膜,胸壁合併切除再建を行った胸膜中皮腫の1切除例(一般演題(ビデオ) 悪性胸膜中皮腫および術前治療後肺癌の手術,第48回日本肺癌学会総会)
- P-2-586 大腸癌脳転移症例の検討(大腸・肛門 転移・再発3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PS-025-4 多発性内分泌腫瘍症1型に合併した肺カルチノイドの一切除例(肺癌症例4, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- SF-066-5 大腸癌におけるp-STAT3発現は予後不良因子である(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 交通外傷による外傷性小腸損傷6例の検討
- 1898 大腸癌同時性H3症例の治療成績の検討(大腸癌転移8(肝転移),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0489 大腸癌に対する内視鏡的切除,局所切除術後の開腹根治術における遺残病変の検討(大腸悪性4(早期),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肺多形癌切除例の検討
- 2. 薄壁空洞を呈したpleomorphic carcinomaの1例(第45回 日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
- PPS-2-269 再発までの期間からみた大腸癌治癒切除術後の再発症例の検討(大腸臨床6)
- PPS-1-071 上部胃癌に対する食道胃吻合による噴門側胃切除術の検討(胃再建1)
- 72.肺癌術後血栓塞栓症予防目的のヘパリン使用例の検討(第43回日本肺癌学会九州支部会)
- 68.異時性肺多発癌の検討(第43回日本肺癌学会九州支部会)
- 大腸癌肝転移切除後症例の検討 : 長期生存因子について
- AFP産生胃癌の臨床病理学的検討
- 大腸低分化腺癌における予後を規定する因子の検討
- 26. 骨髄異形成症候群に合併した原発性肺癌の治療経験(第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
- P3-2 発熱を契機として診断された後天性気管支閉鎖症の1例(症例3,ポスター3,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P39-08 原発性肺癌における二葉切除例の検討(肺癌・予後3,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 原発性肺絨毛癌の一切除例
- RP-027 肺癌に対する気管支形成術症例の検討(要望口演06 気管支形成,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- V-012 前方アプローチによる左肺尖部肺癌の1切除例(肺尖部肺癌(2),一般ビデオ03,ビデオセッション,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- Pryce I型肺分画症の1治験例
- 肺多形癌の3切除例(62 症例・稀な肺癌1, 第46回日本肺癌学会総会)
- 胸壁原発悪性リンパ腫の1例
- 16. 気管支結石症の2切除症例(第28回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 23. 女性肺癌切除例の検討(第45回 日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
- 進行胃癌に対するTS-1による術前化学療法の有用性(食道・胃・十二指腸34, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌に対する腹腔鏡補助下手術導入後2年間の治療成績と問題点について(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肝転移を合併した大腸癌肺転移切除例の検討(転移性肺腫瘍 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- Kugelberg-Welander病に合併した自然気胸の1手術例
- P9-68 肺カルチノイド切除症例の検討(ポスター総括9 : 外科3 合併切除・縦隔鏡・その他)
- 49. 高齢者(80歳以上)肺癌切除例の検討(第44回日本肺癌学会九州支部会)
- P-229 後縦隔神経節細胞腫の1例(縦隔/筋無力症)(一般示説24)
- P-158 肺癌術後の肺血栓塞栓症予防目的のヘパリン使用例の検討(周術期/合併症1)(一般示説16)
- 21.大網による右肺全摘後の気管支断端被覆が有効であった3例(第26回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 胸腔内洗浄液中CYFRA21-1測定の臨床的意義
- 69. 閉塞性黄疸を伴った胆道疾患の手術術式と合併症の検討(第8回日本胆道外科研究会)
- 34.lnduction therapyが奏功し, 右肺全摘を回避し得た肺癌の1例
- PP-1-199 大腸癌 stage IV 症例における長期生存症例について
- 29.拡大気管支形成術を行った肺癌の2例(一般演題)(第24回 日本気管支学会九州支部総会)
- 30.若年者肺癌切除例の検討(第41回 日本肺癌学会九州支部会)
- PP117026 pN1pN2胃癌に対するリンパ節郭清と予後についての検討
- PP109017 大腸癌肝転移に対する肝切除術の適応拡大 : とくに肝肺切除とH3症例について
- C-16 中枢気道発生の腺様嚢胞癌手術例
- 38.縦隔腫瘍に対する胸腔鏡下手術例の検討(一般演題)(第23回 日本気管支学会九州支部総会)
- 23.気管気管支形成術を施行した腺様嚢胞癌の3例(一般演題)(第23回 日本気管支学会九州支部総会)
- D-63 肺嚢胞に接して存在した肺癌症例の検討
- 8.肺癌開胸時の胸腔内洗浄液の検討 : とくに洗浄液中のCYFRA21-1について(第40回 日本肺癌学会九州支部会)
- 37. 幽門輪温存胃切除術の問題点 (主題II: 胃癌の外科治療 : 縮小手術と拡大手術の功罪 : とくに将来の展望を踏まえて)
- I-71 術前の low dose CDDP+5-FU 療法が奏功した進行胃癌の2例(第49回日本消化器外科学会総会)
- 気管8リング管状切除した微小甲状腺癌縦隔リンパ節転移の1例
- P-589 肺癌とLAMが併存した稀な2症例(肺病変合併肺癌2,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-1-366 膵Intraductal oncocytic papillary neoplasmの1例(膵 IPMN 2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-663 左肺全摘及び心膜, 胸骨体部合併切除した転移性多形性腺腫の1切除例(症例10, 第47回日本肺癌学会総会)
- WS3-3 1秒量1000ml未満の低肺機能症例に対する肺切除術(ハイリスク患者 (高齢, 低肺機能) の手術での工夫, 第47回日本肺癌学会総会)
- S4-5 悪性胸膜中皮腫に対する診断と治療戦略 : 術後IMRTによる局所再発の制御(悪性胸膜中皮腫の診断と治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- SY-4-1 外科領域における多施設共同臨床研究の特異性と将来 : I期非小細胞肺癌におけるリンパ節samplingに関するprospective study (NCSSG-01)の経験から(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 腎癌術後転移性肺癌を契機に発見された異所性肝細胞癌の1手術例
- 52.気管支分岐異常を合併した肺癌の2手術例(第29回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- DP-045-7 肺癌胸壁浸潤の診断におけるRespiratory Dynamic MRIの有用性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- P-563 肺切除を施行された若年者肺癌の臨床学的検討(早期肺癌・若年者肺癌, 第47回日本肺癌学会総会)
- WS7-2 再発肺癌に対する外科治療症例の検討(再発肺癌の手術戦略, 第47回日本肺癌学会総会)
- 25.術前気管支鏡検査で肺癌が疑われた器質化肺炎の2例(第30回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- P-572 異時性多発肺癌切除例の検討(多発癌・重複癌, 第47回日本肺癌学会総会)
- 胃がん胸膜転移の胸壁進展によるがん性悪臭に対しメトロニダゾールが有効であった1例
- P-456 Gefitinib投与後に縦隔リンパ節転移が消失し,肺切除可能となった1手術例(分子標的治療4,第49回日本肺癌学会総会号)
- 95.偶然発見された左肺底動脈下行大動脈起始症の1手術例(第47回日本肺癌学会中国・四国支部会,中国・四国支部,支部活動)
- 肺癌術後に発症した腎梗塞の1例
- P-1226 抗Fas抗体による異種細胞移植の生着延長効果の検討
- 12.術後にReversible posterior leukoencephalopathy syndrome(RPLS)を合併した肺扁平上皮癌の1例(第46回日本肺癌学会東北支部会,支部活動)
- Superior sulcus tumor と鑑別を要した結節性筋膜炎の1例
- P-509 胸腺MALTリンパ腫の臨床病理学的検討(一般演題(ポスター) 縦隔腫瘍3,第48回日本肺癌学会総会号)
- WS10-2 低肺機能合併上葉肺癌に対する正中アプローチ(ワークショップ ビデオセッション,第48回日本肺癌学会総会号)
- 2.Photodynamic Therapy (PDT)により左主気管支閉塞をきたした1例(第29回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- P-177 呼吸器外科手術後乳び胸の治療法の検討(一般演題(ポスター) 癌性胸膜炎・心膜炎,第48回日本肺癌学会総会)
- PS-012-3 肺癌の術後急性期に発症した腹部臓器梗塞の3例(周術期管理・合併症5, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- RV-05-3 Clam shellアプローチによる大血管浸潤疑前縦隔腫瘍摘出術(縦隔腫瘍・重症筋無力症に対する手術(3), 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- P06-07 人工透析患者に対する呼吸器外科手術の検討(肺癌・合併症2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- V04-01 両側巨大肺嚢胞に対するclam shell切開アプローチ(肺嚢胞,第25回呼吸器外科学会総会)
- 臨床経験 低肺機能合併右上葉肺癌に対する正中アプローチ
- 今月の臨床 前縦隔原発悪性リンパ腫の確定診断における外科的アプローチの意義
- 症例 肺癌が疑われたステープルを核とする肺肉芽腫の1例
- 手術の工夫 肺全摘術後断端瘻に対する気管支断端追加切除
- 前縦隔進展型上葉肺癌に対する正中アプローチ
- 凝固XIII 因子低下を伴った巨大神経神経神経鞘腫の1例
- V44 上大静脈合併切除、パッチ再建を行った右上葉肺癌の1例(肺癌,ビデオセッション,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- D24 大腸癌肺転移症例の臨床的検討(転移性肺腫瘍,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 気腫性嚢胞合併肺癌5切除例の検討
- 肺癌手術時D0、E0(+)症例の再発形式、および予後について。
- 胸部外科の指針 原発性肺癌における止血・凝固系指標と臨床病理学的因子との関連性[含 討論]
- 臨床と研究 術前抗血栓療法と肺癌患者の臨床病理学的指標の検討
- B-11 カルチノイドを含む気管支腺発生低悪性腫瘍手術例の検討(気道再建 2)
- 34年前の気管挿管が原因と考えられた気管狭窄に対して気管形成術を行った症例