司会のことば
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-08-01
著者
関連論文
- 福岡大学肺移植プログラム初期5年間の年次統計
- 44.救命救急センターに搬送された自殺企図者における自殺のリスク評価 : SAD PERSONSスケールについて(一般演題,第48回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))
- 15.心理的ストレスにより気管支喘息発作が増悪したうつ病患者の1例(一般演題,第48回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1))
- 2.救命救急センターに搬送された中毒による自殺企図者の実態(一般演題,第47回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))
- 救命救急センターに搬送された自殺企図者の精神医学的評価 : 平成18年度のリエゾン活動から
- P1-475 精神科外来におけるうつ病患者の唾液中ストレス関連物質の測定(一般演題 ポスター発表,薬物療法(精神科領域),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 不安障害の分類と診断 (特集 最新の向精神薬の使い方--うつ・不安・睡眠障害) -- (不安障害)
- F6:成人のパーソナリティおよび行動の障害--パーソナリティ障害を中心に (特集 精神科診断と分類について--ICD-11の課題)
- ビペリデン投与における統合失調症患者の認知機能への影響について
- 子どもの心の専門家を育てるために : 司会のことば
- 18.甲状腺機能異常に伴い多彩な精神症状を来した1例(一般演題,第47回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))
- 福岡大学病院精神科デイケアにおける院内デイケアの試み : 院内デイケアからのデイケア導入と外来からのデイケア導入を比較して
- 高校での心療相談について : 実態調査より
- 心身医学と面接
- 乳幼児精神医学入門
- 司会のことば
- 子どもの心の発達の理解と対応(2) : 思春期・青年期
- うつ病のクリニカルパスを中心に
- 面接の仕方 (特集 精神科における診断面接)
- 診断学の重要性
- 追加発言
- FTM性同一性障害 (female to male-gender identity disorder) における安静時局所脳血流変化
- 会長講演 野外キャンプを応用した思春期精神科医療の試み (第8回日本スポーツ精神医学会特集)
- はじめに
- 救命救急センターに搬送された自殺企図者の特徴:自殺予防に向けた初回自殺企図および自殺企図の再発に関する後方視的研究
- 境界性人格障害(BPD)の入院診療録に基づく診断の妥当性と信頼性に関する研究
- 強迫性障害の動物モデルであるマーブル・ベーリング行動に関する研究
- Emotional Stroop Task 日本語版の作成と臨床実用性の検討
- Olanzapine療法に伴う体重増加に対するranitidineの抑制作用
- 司会のことば
- 臨床リポート 不安障害のパニック発作に黄連解毒湯が奏効した1例
- 小児・思春期精神症状への対応 (特集 日常診療に役立つ精神症状への対応)
- 26. うつ病,疼痛性障害と診断されたがパーキンソン氏病であった1症例(一般演題,第49回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))
- 性同一性障害者の認知機能・心理学的特性に性ホルモンが与える影響についての研究
- 塩酸ドネペジルがアルツハイマー型認知症患者の睡眠におよぼす効果について : アクチウオッチを用いた検討
- 在宅で認知症を有する療養者を介護する男性介護者の対処尺度項目の検討