CT・MRIおよびフュージョン画像によるナビゲーションシステムの使用経験 : 鼻副鼻腔内反性乳頭腫症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
鼻副鼻腔内反性乳頭腫の2例において, CT, MRI画像および両者を重ね合わせたフュージョン画像をナビゲーションシステムで使用した.術前にワークステーション上で3種類の画像を作成し, 手術操作の内容や部位に応じて必要な画像を即座に表示できるよう準備した. 前頭骨削開ではCT画像が, 腫瘍基部の推測とアプローチの決定にはMRI (またはMRI強調フュージョン) 画像が, 前頭蓋底骨欠損部位ではフュージョン画像が手術遂行の際に有用であった. この経験から, フュージョン画像を含めた3種類の画像を用意し, ナビゲーション上の表示を切替えて使用することは, 鼻副鼻腔内反性乳頭腫手術時の有効な手法の一つになりうると考えた.
- 2010-01-20
著者
-
橋本 茂久
新潟大学医学部耳鼻科
-
宮島 宏美
新潟大学医学部耳鼻咽喉科学講座
-
高橋 姿
新潟大学医学部耳鼻咽喉科学講座
-
高橋 姿
新潟大学 大学院医歯学系頭頸部外科
-
高橋 姿
新潟大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
高橋 姿
新潟大学耳鼻咽喉科学講座
-
橋本 茂久
新潟大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
石岡 孝二郎
新潟大学耳鼻咽喉科学講座
-
大野 雅昭
新潟大学耳鼻咽喉科学講座
-
野村 智幸
新潟大学耳鼻咽喉科学講座
-
高橋 邦行
新潟大学医学部耳鼻咽喉科学講座
-
高橋 姿
新潟大学医学部耳鼻咽喉科
-
大野 雅昭
新潟大学医学部耳鼻咽喉科学講座
-
橋本 茂久
新潟大学医学部耳鼻咽喉科学講座
-
高橋 姿
新潟大 医 耳鼻咽喉科
-
佐藤 裕子
新潟大学医学部耳鼻咽喉科学講座
-
石岡 孝二郎
新潟大学医学部耳鼻咽喉科学講座
-
野村 智幸
新潟大学医学部耳鼻咽喉科学講座
-
宮島 宏美
新潟大学医学部耳鼻咽喉科
-
高橋 邦行
新潟大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
野村 智幸
新潟大学医学部耳鼻咽喉科
関連論文
- 司会のことば
- モルモットを用いた実験的癒着性中耳炎の検討
- 外傷性鼓膜穿孔症例の臨床的検討
- 当科における前頭洞手術症例の検討
- 副鼻腔炎を認めた Churg-Strauss 症候群の2症例
- モルモット嗅球内における分裂細胞の動態
- 脳膿瘍,皮下膿瘍を併発した前頭洞炎例
- 術後性上顎嚢胞の検討
- 意識障害をきたした鼻性髄膜炎例
- 孤立性蝶形骨洞炎