糖尿病診療ガイドラインの有用性に関する検討 : 目標値達成数と心血管イベントの関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-06-30
著者
-
松本 一成
佐世保中央病院内科
-
松本 一成
佐世保中央病院 内科
-
松本 一成
佐世保中央病院糖尿病センター
-
藤島 圭一郎
佐世保中央病院糖尿病センター
-
森内 昭江
佐世保中央病院糖尿病センター
-
最勝寺 弘恵
佐世保中央病院糖尿病センター
-
最勝寺 弘恵
佐世保中央病院 糖尿病センター
-
松本 一成
白十字会佐世保中央病院 薬剤科
-
藤島 圭一郎
社会医療法人財団白十字会佐世保中央病院糖尿病センター
関連論文
- 糖尿病診療ガイドラインの有用性に関する検討--目標値達成数と心血管イベントの関係
- Graves病による甲状腺クリーゼと糖尿病性ケトアシドーシスを同時期に来したインスリン非依存型糖尿病の1例
- 少量アスピリンが2型糖尿病患者の血中可溶性接着分子濃度に及ぼす影響
- トログリタゾンが2型糖尿病患者のインスリン感受性と血中可溶性接着分子濃度に及ぼす影響
- ボグリボースとスルフォニル尿素剤の併用療法がインスリン非依存型糖尿病患者のインスリン分泌とインスリン感受性に及ぼす影響
- 清涼飲料水ケトーシスにおけるインスリン分泌とインスリン感受性の治療による変化
- P2-348 糖尿病教育入院後の薬物療法の理解度および服薬状況調査(一般演題 ポスター発表,薬物療法(糖尿病),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- インスリン非依存型糖尿病における治療前後の試験食荷時血中Cペプチド反応
- CS-045 (Troglitazone) が著効した Werner 症候群に伴う糖尿病の1例
- NIDDMの発症様式を示した糖尿病患者における坑GADの臨床的意義