試作クラスプコーティングレジンに関する研究 : ウレタン系素材が接着強さに及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-08-16
著者
-
山本 裕信
明海大学 歯学部歯科補綴学講座
-
曽根 峰世
明海大学歯学部機能保存回復学講座歯科補綴学分野
-
山本 裕信
明海大学歯学部機能保存回復学講座歯科補綴学分野
-
大森 香都良
明海大学歯学部機能保存回復学講座歯科補綴学分野
-
栗原 美詠
明海大学歯学部機能保存回復学講座歯科補綴学分野
-
下川原 忍
明海大学歯学部機能保存回復学講座歯科補綴学分野
-
奥津 史子
明海大学歯学部機能保存回復学講座歯科補綴学分野
-
松川 高明
明海大学歯学部機能保存回復学講座歯科補綴学分野
-
大川 周治
明海大学歯学部機能保存回復学講座歯科補綴学分野
-
草野 寿之
明海大学歯学部機能保存回復学講座歯科補綴学分野
-
豊田 有美子
明海大学歯学部機能保存回復学講座歯科補綴学分野
-
曽根 峰世
明海大学 歯学部機能保存回復学講座歯科補綴学分野
-
大森 香都良
明海大学 歯学部歯科補綴学講座
-
栗原 美詠
明海大学 歯学部歯科補綴学講座
関連論文
- ヒト歯象牙質の部位がレジンセメントの接着強さに及ぼす影響 : 浅層部と深層部の比較
- 人歯深層部象牙質におけるレジンセメントの接着強さ
- 歯冠部残存歯質の有無と合着用セメント層が支台築造歯の象牙質内応力分布に及ぼす影響
- 顎間垂直距離決定の基準下顎位に関する研究--全部床義歯装着者における「n」持続発音時の下顎位
- 試作クラスプコーティングレジンに関する基礎的研究 : Co-Crとのせん断接着強さ
- 顎間垂直距離決定の基準下顎位に関する研究--持続発音時における下顎位の安定性
- パラタルバーの位置が主観的な口腔内感覚に及ぼす影響
- 全部床義歯装着者における「n」持続発音時の下顎位
- 篩分法に画像解析を応用した咀嚼能率測定法
- パラタルバーの位置が口腔感覚と口腔機能に及ぼす影響
- 日本の地域歯科医療における顎関節症患者の実態 : 第1報 予備調査結果-有病者の年齢構成と地域性
- 支台歯の切削を必要としない分割義歯の一考案 : マグネットおよびピンの応用
- 試作クラスプコーティングレジンに関する研究 : ウレタン系素材が接着強さに及ぼす影響
- フレンジテクニックを応用して人工歯排列位置を決定した下顎シングルデンチャー症例
- 篩分法に画像解析を応用した新しい咀嚼能率測定法
- 篩分法に画像解析を応用した新しい咀嚼機能検査法
- オクルーザルスプリントを移行義歯として応用した上下顎全部床義歯の1症例
- 咬合支持を喪失したEichner C症例における有床義歯補綴--新しいゴシックアーチトレーサー「プロトレーサー」の応用
- 治療用義歯により咬合挙上後、上下顎部分床義歯を装着した1症例--低位咬合を呈したEichner分類B3への対応
- オクルーザルスプリントの応用により発音障害を改善した1症例--片側性の咬合支持喪失が会話時における舌の不随意運動を発症した症例
- 口腔疾患と漢方 (女性医療と漢方医療) -- (女性の全般的診療に役立つ漢方臨床)
- 認定医制度
- 歯科領域における漢方薬の応用
- 金属色を遮蔽するクラスプコーティングレジンの開発(第1報)コバルトクロム合金に対する引張せん断接着強さ
- 付加型シリコーンゴム印象材ヘビーボディタイプを筋圧形成に応用した2症例
- 全部床義歯装着者における実験用口蓋床の厚さが「n」持続発音時の下顎位に及ぼす影響
- 運動エネルギーを指標とした新しい咀嚼機能評価について--下顎運動体の重量測定法の検討
- 前歯部延長ブリッジのポンティック部に磁性アタッチメントを使用した可撤性局部床義歯の1症例
- 低位咬合を伴う部分歯列欠損症例に対する補綴歯科治療の1例
- 垂直顎間距離決定の基準下顎位に関する研究 : 口蓋床の厚さが[n]持続発音時の下顎位に及ぼす影響
- ガイド機構を有する新しいゴシックアーチ描記装置とその臨床応用
- P-83 Porphyromonas gingivalis線毛による単球様M1細胞のアポトーシスの阻害作用に関するtyrosine kinaseの役割(ポスター)