国際学会 Building Simulation 2009 (スコットランド)への参加報告
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
自然対流が支配するアトリウムにおける室内温熱環境寄与率CRIに関する研究
-
自然対流が支配するアトリウムにおける室内温熱環境寄与率CRIに関する研究
-
4006 CFD解析による熱流応答の算出と動的熱負荷計算への組み込み(環境工学)
-
固定流れ場の熱応答を用いた熱環境シミュレーション : 第1報-CFD解析を利用した熱応答計算法の開発と空調制御システム最適化問題への応用
-
センシング情報を用いた環境影響物質の発生源同定法室内定常流れ場における応答係数法による同定方程式とその適用例
-
日本風工学会賞を受賞して
-
定常流れ場における非定常濃度応答計算法 : 第3報-センシング情報を用いた応答係数法に基づく環境影響物質の発生源同定法
-
国際学会 Building Simulation 2009 (スコットランド)への参加報告
-
開口面積比及び開口位置関係が通風時気流性状に与える影響の分析
-
固定流れ場の熱応答を用いた熱環境シミュレーション(第2報)動的熱負荷計算との連成計算によるエネルギーシミュレーション手法への展開
-
固定流れ場の熱応答を用いた熱環境シミュレーション : 第2報-動的熱負荷計算との連成計算によるエネルギーシミュレーション手法への展開
-
41149 室内環境形成寄与率CRIの時間応答モデル開発とエネルギーシミュレーションへの適用(その2) : 温熱環境形成寄与率CRIの自然対流の支配する室内熱伝達性状への適用(熱物性・伝熱解析(2),環境工学II)
-
40533 建物情報モデリングにおける最適建築設計システムの開発(その2) : 設計プロセス階層間の情報継承に関する検討(デザインプロセス・BIM,環境工学I)
-
40458 市街地での非定常ガス拡散・濃度変動に関する風洞実験(その2) : 濃度応答特性(風洞実験と汚染質の拡散,環境工学I)
-
40457 市街地での非定常ガス拡散・温度変動に関する風洞実験(その1) : 実験概要と予備計測結果(風洞実験と汚染質の拡散,環境工学I)
-
41360 定常流れ場における非定常濃度応答計算法(その2) : ネットワークに接続した多数室の濃度応答(通風量予測手法,環境工学II)
-
41051 室内環境形成寄与率CRIの時間応答モデル開発とエネルギーシミュレーションへの適用(その1) : 既往のエネルギーシミュレーションにおける技術的課題の抽出と本研究の展望(熱負荷計算(1),環境工学II)
-
固定流れ場の熱応答を用いた熱環境シミュレーション : 第1報-CFD解析を利用した熱応答計算法の開発と空調制御システム最適化問題への応用
-
室内気流による熱輸送応答係数のCFD解析と空調制御シミュレーションへの適用
-
41150 定常流れ場における非定常熱応答計算法 第3報 : 非定常CFD解析による空調負荷計算との比較(熱物性・伝熱解析(2),環境工学II)
-
自然対流場における一様分布吸熱源を設定した温熱環境形成寄与率CRIの計算法及び算出例
-
BIM普及による空調設備設計プロセスへの影響の分析 : 空調設備設計技術者を対象としたアンケートによるBIMに対する意識調査
-
室内温熱環境寄与率CRIをネットワークモデルに組込んだ期間エネルギーシミュレーション
-
BIM普及による空調設備設計プロセスへの影響の分析 : 第2報-設備設計ワークフローとBIMソフトウェアのFit and Gap Analysis
-
固定流れ場の熱応答を用いた熱環境シミュレーション : 第3報-室内温熱環境寄与率CRIをネットワークモデルに組み込んだ期間エネルギーシミュレーション
-
41175 非空調時における室内熱輸送性状に関する研究 その2 : 放射・対流・伝導を連成させた非定常CFD解析(伝熱解析,環境工学II)
-
41174 非空調時における室内熱輸送性状に関する研究 その1 : 室内熱輸送の近似モデリング(伝熱解析,環境工学II)
-
40432 ボゴダ・コロンビアにおける大気汚染と対策(都市環境計画・評価,環境工学I)
-
40534 BIM概念に基づく最適建築設計支援システムの開発 第4報 : BIMを用いたオフィス標準モデルの構築と多角的環境評価への展開(設計プロセス,VR,BIM,環境工学I)
-
BIMの現状と課題(特に建築設備に関して)
-
固定流れ場の熱応答を用いた熱環境シミュレーション : 第4報-等温条件下における室内流れ場の変化がスカラー応答に及ぼす影響の感度実験
-
既存住宅の断熱性能診断に関する技術検証
-
BIM普及による空調設備設計プロセスへの影響の分析 : 第2報-設備設計ワークフローとBIMソフトウェアの Fit and Gap Analysis
-
41483 住宅バッチ式デシカント空調システムの実装と性能評価(その1) : 設備概要と冬季加湿暖房時の基本性能(空調システム(3):調湿設備,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
41010 時間的・空間的な温度変動を考慮した超過確率に基づく室内設計手法の提案(その1) : 提案手法の概要と標準的住宅における室内温熱環境形成寄与率CRIを用いた空間温度分布の解析(CFDと放射シミュレーション,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
41584 大学キャンパスにおけるゼロ・エネルギー・ビルディングの取り組み(その1) : 概要と基本性能(ZEB(3),環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
41588 大学キャンパスにおけるゼロ・エネルギー・ビルディングの取り組み(その5) : 可動ルーバーによる簡易ダブルスキンの開発とその断熱性の検証(ZEB(3),環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
41590 大学キャンパスにおけるゼロ・エネルギー・ビルディングの取り組み(その7) : 省エネルギーに資するユーザー支援システムに関する研究(ZEB(3),環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
41589 大学キャンパスにおけるゼロ・エネルギー・ビルディングの取組み(その6) : AIネットワークによる建物・空調・照明の統合マネジメントシステムの開発と基本機能の検証(ZEB(3),環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
41059 住宅開口部へのダイナミックインシュレーションの適用(その11) : 二重窓に適用した外気導入型エアフローウィンドウの断熱性能検討(ダイナミックインシュレーション,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
41587 大学キャンパスにおけるゼロ・エネルギー・ビルディングの取組み(その4) : スタジオ放射空調の開発と基本性能の検証(ZEB(3),環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
41586 大学キャンパスにおけるゼロ・エネルギー・ビルディングの取り組み(その3) : 熱源性能効果の実測(ZEB(3),環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
41585 大学キャンパスにおけるゼロ・エネルギー・ビルディングの取り組み(その2) : 熱源システムの概要(ZEB(3),環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
41057 住宅開口部へのダイナミックインシュレーションの適用(その9) : 実証試験用実験棟の概要(ダイナミックインシュレーション,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
41058 住宅開口部へのダイナミックインシュレーションの適用(その10) : 実験住宅への適用における断熱性能評価(ダイナミックインシュレーション,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
41070 既存住宅の断熱性能診断に関する技術検証(その7) : 実際住宅の測定データの蓄積と分析及び誤差の検証(熱性能評価,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
40592 BIMデータの再利用による最適建築設計支援手法の開発(その1) : デフォルト設定値の動的設定手法
-
41011 室内環境形成寄与率CRIの時間応答モデル開発とエネルギーシミュレーションへの適用(その3) : 流れ場の変化による室内温熱環境形成寄与率CRIの感度に関する研究(CFDと放射シミュレーション,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
41060 住宅開口部へのダイナミックインシュレーションの適用(その12) : 外気導入型二重窓の実用化モデル提案及び断熱性能の検討(ダイナミックインシュレーション,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
40593 BIMデータの再利用による最適建築設計支援手法の開発(その2) : デフォルト設定値導出のケーススタディ
-
J-42 バーチャルビルディングを利用した空調制御手法に関する研究 : (第2報) 1/4縮尺オフィス模型を用いたケーススタディ
-
J-52 室内温熱環境形成寄与率CRIを用いた室温分布を考慮するエネルギーシミュレーション
-
J-14 住宅開口部へのダイナミックインシュレーションの適用 : (その13)ダイナミックインシュレーション技術を適用した窓の断熱性能の測定
-
J-53 時間的・空間的な温度変動を考慮した超過確率に基づく室内設計手法の提案 : (第2報) 住宅における室内温熱環境形成寄与率CRIを用いた温度の空間分布と時間変動の解析
-
B-53 BIM導入による空調設備設計の効率化1高度化に対する期待調査
-
E-1 既存住宅の断熱性能診断に関する技術検証 : (その8)CFD解析による天井表面の熱伝達率分布と測定代表点の選定に関する考察
-
D-44 トレーサガスを用いたオフィスビルにおける物質輸送現象の実測
-
I-8 建物情報モデリングにおける最適建築設計システムの開発 : (第3報)設計階層間におけるデータ継承の解析例
-
H-31 バーチャルビルディングを利用した空調制御手法に関する研究 : (第1報)室内温熱環境形成寄与率CRIを利用した空間的温熱環境制御手法の提案
-
D-45 センシング情報を用いた応答係数法に基づく環境影響物質の発生源同定法 : (第2報)定常流れ場における応答係数法による排出量の同定精度の検討と本手法の適用例
-
8010 建築設備設計におけるフロントローディング実現に関する研究 : 海外動向レビューとBIMが果たす機能の考察(建築経済・住宅問題)
-
E-2 定常流れ場における非定常熱応答計算法
-
D-6 センシング情報を用いた応答係数法に基づく環境影響物質の発生源同定法 : (第1報) 定常流れ場における応答係数法の適用に関する研究
-
室内環境形成寄与率CRIを応用したセンサー最適配置手法に関する研究
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク