初期臨床研修医に対する超音波ガイド下中心静脈穿刺トレーニング : 効果的な教育法への改良
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-05-14
著者
-
安田 智嗣
鹿児島大学病院集中治療部
-
松島 久雄
獨協医科大学病院救命救急センター
-
松島 久雄
獨協医科大学救急医学講座
-
松島 久雄
救急医学
-
松島 久雄
救急医学講座
-
安田 智嗣
鹿児島大学病院 集中治療部
-
徳嶺 譲芳
JFE健康保険組合川鉄千葉病院麻酔科
-
武田 吉正
岡山大学病院麻酔科蘇生科
-
河野 安宣
奈良県立医科大学病院集中治療部
-
上農 喜朗
兵庫医科大学病院中央手術部
-
上農 喜朗
兵庫医科大学中央手術部
-
上農 喜朗
兵庫医科大学麻酔科
-
河野 安宣
奈良県立医科大学 中央手術
-
安田 智嗣
鹿児島大学 医学部 生化学第一講座
-
安田 智嗣
鹿児島大学医学部・歯学部附属病院集中治療部
-
松島 久雄
獨協医科大学救急医学
関連論文
- 両側多発性ブラ合併の難治性自然気胸に対し自発呼吸下で分離肺換気用二腔チューブを挿管した1症例
- 昇圧薬の選択と投与法 (特集 Sepsisとその周辺) -- (Sepsisの初期治療)
- 多臓器機能障害/不全の部分症としての呼吸不全 (特集 呼吸管理プラクティカルガイド) -- (急性呼吸不全の病態・診断)
- 近赤外線分光法による術中の脳酸素化状態モニタリング : チトクロムオキシダーゼ測定はなぜ必要なのか?
- 20-P2-353 救急カート(非常用カート)の配置薬品等の検討(リスクマネジメント,来るべき時代への道を拓く)
- 2.腹臥位による人工呼吸管理(一般演題,第34回獨協医学会)
- 気道異物の麻酔管理 (特集 救急医のための麻酔知識) -- (各論:通常の麻酔とどこが違うか,何に注意しなければならないか)
- ビデオ喉頭鏡とガムエラスティックブジー (gum-elastic bougie) を用いた気管挿管
- 2.看護師を対象とした自動体外式除細動器(AED)講習会の有用性(一般演題,第32回 獨協医学会)
- ビデオ喉頭鏡による気管挿管を行った熱傷後の顔面・頸部瘢痕拘縮の1小児例
- 救急・集中治療領域における患者実体シミュレータを用いた医学教育プログラム
- 4. ビデオ咽頭鏡とマネキンを用いた気管挿管の学生教育(第31回獨協医学会発表抄録集)
- 紹介 初期麻酔科研修医の気管挿管におけるビデオ喉頭鏡の有用性
- ビデオ喉頭鏡を用いた唇顎口蓋裂患児の気管挿管の困難性についての検討
- SLC25A13遺伝子の新規変異同定とその変異 citrin の推定構造
- マルチ診断法を用いたSLC25A13変異遺伝子の検索とその変異頻度
- 成人発症II型シトルリン血症責任遺伝子SLC25A13および類似遺伝子SLC25A12 mRNAの組織分布ならびに citrin の細胞内局在
- 成人発症II型シトルリン血症における変異遺伝子の頻度と遺伝子診断
- 集中治療での管理を要した重症小児例における持続血液濾過透析併用療法の有用性
- 褐色細胞腫摘出術後に著明な低血糖を呈した一例
- 大腿静脈穿刺での外陰部動脈誤穿刺の原因とその対策
- 初期臨床研修医に対する超音波ガイド下中心静脈穿刺トレーニング : 効果的な教育法への改良
- 初期臨床研修医における胸骨圧迫中の気管挿管 : マッキントッシュ喉頭鏡とエアウェイスコープ^【○!R】の比較
- 初期臨床研修医に対する超音波ガイド下中心静脈穿刺トレーニング
- 一足制による手術室・ICU空気清浄度の変化
- 超音波ガイドが有用であった後方アプローチによる内頸静脈穿刺の2症例
- DAM (Difficult Airway Management) 実践セミナー参加者を対象とした心肺蘇生における気管挿管デバイスの検討 : マネキンを用いたシミュレーション解析
- 超音波ガイド下中心静脈穿刺 : 教育システムの構築
- 手術室におけるシミュレーショントレーニングは, 手術室危機管理体制の評価と見直しに役立つ
- JR西日本脱線事故現場より手術場まで
- 病院オーダリングのWEB機能を利用した手術申し込み・スケジューリングシステムの導入
- 紹介 麻酔科臨床実習に対する患者の文書同意の状況
- フルスケール患者シミュレータの現状と未来 : 全国の大学を対象としたアンケートの結果
- モニター・エミュレータの活用
- 吸入麻酔薬を用いたシミュレーション
- 高機能患者シミュレータ・ワークショップによせて
- 高機能患者シミュレータにおける非侵襲心拍出量測定
- VIMAの最前線-亜酸化窒素を用いないVIMAの検討 : 医学的・経済的・社会的観点から
- 集中治療での管理を要した重症小児例における持続血液濾過透析併用療法の有用性
- 豚を用いた輪状甲状膜切開法のトレーニング
- 手術部看護師参加で行う麻酔関連気道確保困難症例対応トレーニング
- 教育講演 麻酔関連技術と周術期危機管理 ((社)日本麻酔科学会第55回学術集会講演特集号)
- Difficult Airwayの教育と訓練 (特集 安全な気道管理)
- 興味のある臨床経過を示した重症筋無力症の2症例
- The Winter Institute for Simulation, Education and Research (WISER) 訪問記 : DAM (Difficult airway management) コースに参加して
- 新しい医学教育用シミュレーション録画システムの導入
- ショックにおけるカテコラミン使用法 (特集 ショックの病態と治療) -- (ショックの治療基盤)
- 血液分布異常性ショック (特集 侵襲と生体反応--基礎から捉え,新たな潮流を学ぶ) -- (侵襲時の臓器機能障害のメカニズムとその制御)
- 舌扁桃肥大による挿管困難に対し, エアウェイスコープ^【○!R】補助下の気管支ファイバースコープ挿管が有効であった1症例
- 初期臨床研修医を対象とした気道管理用マネキンを用いた緊急気道確保時のラリンジアルマスク Supreme ^【○!R】の有用性の検討 : ラリンジアルマスク Softseal^【○!R】およびバッグマスク換気との比較
- Systemic inflammatory response syndrome (SIRS) 症例におけるE-セレクチンと臓器障害に関する臨床的検討
- 緊急病態における救急薬剤の基本的な使い方 酸塩基平衡異常 (特集 救急薬剤プラクティカルガイド) -- (救急薬剤の基本的な使い方)
- 麻酔シミュレーションの現在評価
- 初期臨床研修医に対する超音波ガイド下内頚静脈穿刺のシミュレーション教育の試み : 指導者用テキストと達成目標の設定
- 小児の抜管後上気道狭窄に対するヘルメット型マスクを用いた非侵襲的陽圧換気療法の経験
- Disseminated intravascular coagulation (DIC) 治療における遺伝子組換え型ヒトトロンボモジュリン製剤併用療法の有用性の検討
- 気管挿管時のポイント (特集 薬剤・麻酔器具に強くなる! 新人ナースのための麻酔看護ビジュアル最強ポイント)
- 中心静脈穿刺の安全管理体制
- 鎖骨下…じゃないよ!腋窩静脈からの中心静脈穿刺 : エコーを使うなら鎖骨尾側の腋窩静脈を選択! (特集 あてて見るだけ! 救急エコー塾 : ショック・気胸・腹痛の鑑別からガイド下穿刺まで,こんなに役立つ描出・読影法)
- 救急医学における超音波ガイド下中心静脈穿刺の意義と教育法
- 日本における「鎮静・鎮痛のための実践ガイドライン」はどうあるべきか?
- アルゴリズムはこうなる
- 1次救命処置の経口人工呼吸におけるラリンジアルマスク Supreme^【○!R】の有効性 : ラリンジアルマスク Softseal^【○!R】, フェイスマスク,口対口人工呼吸との比較
- 麻酔科研修医を対象とした声門上デバイスAir-Q^【○!R】,i-gel^【○!R】の挿入体位における検討 : マネキンを用いたシミュレーション研究
- 「近未来DAM : 2013年困難気道の基礎と臨床」によせて
- 深部静脈血栓症の既往症例に対する当院の周術期2次予防の現状
- 初期研修医を対象とした鎮静に関する意識調査 : 侵襲的処置に対する鎮静トレーニングコースの意義
- 産科の DAM (Difficult Airway Management)
- 手術室外での Difficult Airway と対策 : 救急
- 新しい気道管理デバイスの二次救命処置時の気道確保における有用性と気道確保トレーニングのためのシミュレーション教育の意義
- ラリンジアルマスク Supreme^【○!R】 とラリンジアルチューブの胸骨圧迫中の気道確保における有効性の検討 : マネキンを用いたシミュレーション解析
- 意識消失による自動車事故症例の検討
- 当院救命救急センターの自殺・自殺企図患者に対する検討
- シミュレーショントレーニングシステムの構築
- 手術室火災の対応経験と今後の課題
- AHA-ACLS2010年版ガイドラインにおける気道管理と間接声門視認型喉頭鏡エアウェイスコープの可能性
- 地域包括医療実習および医学生による「心肺蘇生講習会」の報告
- 超音波ガイド下血管穿刺 : (1)超音波ガイド下血管穿刺(内頚, 鎖骨下, 大腿)の実際