亜鉛華デンプンによる治療が有効であった巨大尖圭コンジローマ (Giant Condyloma Acuminatum) の2例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-04-01
著者
-
安川 史子
国立病院機構九州医療センター皮膚・アレルギー科
-
小林 真二
国立病院機構九州医療センター 皮膚科臨床研究部
-
安川 史子
国立病院機構九州医療センター 皮膚科臨床研究部
-
工藤 恭子
国立病院機構九州医療センター皮膚科臨床研究部
-
中村 暁子
国立病院機構九州医療センター皮膚科臨床研究部
-
占部 和敬
国立病院機構九州医療センター皮膚科臨床研究部
-
今山 修平
今山修平ラボ&クリニック
-
今山 修平
今山修平クリニック&ラボ 皮膚科アレルギー科 病理診断科
-
今山 修平
今山修平ラボ&クリニック
-
占部 和敬
国立病院機構九州医療センター皮膚科
-
占部 和敬
九州大学大学院医学研究院皮膚科学
-
占部 和敬
国立病院機構九州医療センター 皮膚科臨床研究部
-
占部 和敬
国立病院機構九州医療センター 皮膚科・アレルギー科
-
今山 修平
九州大学 皮膚科
-
工藤 恭子
国立病院機構九州医療センター皮膚科
-
今山 修平
九大 医
-
小林 真二
九州医療セ 皮膚科 臨床研究部
-
小林 真二
国立病院機構九州医療センター皮膚科臨床研究部
関連論文
- 症例 亜鉛華デンプンによる治療が有効であった巨大尖圭コンジローマ(Giant Condyloma Acuminatum)の2例
- アトピー性皮膚炎の病勢指標としての血清TARC/CCL17値についての臨床的検討
- 26HP13-8 皮膚組織球症との鑑別が困難であった若年発症サルコイドーシスの非定型例 : 組織球の活性化と増殖(ポスター LCH・HLH・他,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- イヌ鉤虫幼虫による皮膚幼虫移行症と考えた1例
- 顔面に生じた Bednar Tumor (Pigmented Dermartofibrosarcoma Protuberans) の1例
- Rituximab が奏効した難治性結節性多発動脈炎の一例
- 腹壁に索状壊死トンネルを形成した壊死性筋膜炎の1例
- 粘着フィルムによる植皮片固定法
- カルバマゼピンによる Drug-induced Hypersensitivity Syndrome (DIHS) 後に総合感冒薬による薬疹を生じた1例
- 症例 電気焼灼により整容的満足を得た後天性リンパ管腫の1例
- 症例 Spindle Cell Lipomaの1例
- 亜鉛華デンプンによる治療が有効であった巨大尖圭コンジローマ (Giant Condyloma Acuminatum) の2例
- 表皮の増殖性変化を伴ったアポクリン型皮膚混合腫瘍の1例
- 全身の色素沈着を認めた銀皮症の1例
- Angiomatoid Spits nevusの1例
- メラノーマ患者におけるRT-PCR法を用いたセンチネルリンパ節微小転移発見の試み
- in situ ハイブリダイゼイションによりヒトパピローマウイルスゲノムが陽性であった肛囲Bowen病と子宮頸部扁平上皮癌の合併例
- 溶血性C群連鎖球菌 (Streptococcus dysgalactiae subsp. equimilis) 感染に伴う敗血疹の1例
- 肺癌を合併した皮膚筋炎の2例
- 妊娠を契機に増悪し無事出産した皮膚筋炎の1例
- 形態形成の数理モデル解析
- 皮膚血管の解剖学
- 皮膚血管の微細構造
- ユニークなアレルギー治療の紹介と検証(ポスターワークショップ8 ユニークなアレルギー治療の紹介と検証)
- アトピー性皮膚炎における肥満細胞
- 痒みの新しい理解
- 免疫走査電顕による表皮・真皮接合部の観察-表皮は癌細胞さえ排除epidermal clearanceする-
- 臨床への酵素抗体法の応用:免疫組織化学から乳癌の早期診断まで
- 5. ダニ抗原に対する慢性接触性皮膚炎としてのアトピー性皮膚炎の一面 (VI ダニアレルギー : 気道, 皮膚, 結膜)
- 水疱形成が認められた全身性アミロイドーシス
- 自傷性皮膚炎の2例
- 皮膚科における救急・緊急入院患者の特徴
- 類上皮肉腫の1例
- 獣皮様母斑, 色素性母斑の治療
- 九大皮膚科75年間の悪性腫瘍の統計 (九州大学医学部皮膚科教室開講75周年記念号)
- アトピー性皮膚炎の睡眠障害(睡眠時過行動)に対する塩酸オロパタジンの効果
- 右大腿の黒色丘疹
- 汎発性環状肉芽腫 : Narrow-band UVB とエトレチナート内服で治療した1例と本邦報告246例の集計
- 腹壁全体に硬結を呈した胃癌の皮膚転移の1例
- 孤立性に発生した malignant peripheral nerve sheath tumor
- Klippel-Trenaunay-Weber Syndrome
- 顔面に生じたグロムス腫瘍
- Microcystic Adnexal Carcinoma
- Epidermolysis Bullosa Pruriginosa の家族例
- Keratoacanthoma と Squamous Cell Carcinoma の免疫組織化学的検討
- Malignant eccrine spiradenoma の1例
- 類上皮肉腫の1例 (固形腫瘍に対する遺伝子診断の確立と予後判定の精度向上)
- 異所性乳癌の2例
- 第20回〔日本臨床皮膚科医会〕九州支部総会・学術教育講習会 血液透析患者への薬の使い方
- 紫外線C発生装置(クリーンライザー^【○!R】)による皮膚障害事故 : UVCによる角層障害についての検討を含めて
- CD 34陽性細胞を多数認めた Fibrous Papule of the Nose
- アトピー性皮膚炎の免疫抑制療法 : サイクロスポリン長期投与の効果と安全性についての検討
- 172 アトピー性皮膚炎患者の表皮内神経の分布
- 6 アトピー性皮膚炎の免疫抑制療法(ポスターワークショップ8 ユニークなアレルギー治療の紹介と検証)
- 4. アトピー性皮膚炎と皮膚の易感染性 (1 易感染性とアトピー性疾患)
- 多発性内分泌腺腫症2B型
- アトピー性皮膚炎患者の易感染性 : 患者皮膚ではIgA分泌が低下している
- 391 薬剤副作用症例におけるCAST(cellular antigen stimulation test)法の有用性の検討
- 47 アトピー性皮膚炎患者のダニ抗原に対するロイコトリエン産生の検討
- Diffuse Neonatal Hemangiomatosis
- 化学療法に著明に反応を示した Werner's Syndrome に合併した悪性黒色腫
- 壊疽性膿皮症の5例
- 色解析による悪性黒色腫のスクリーニング
- 汗に含まれる免疫グロブリンsIgAの皮膚表面における機能の検討
- B-13 血中フェニトイン光学異性体代謝物濃度と慢性副作用との関連 : 遺伝的代謝多型との関連も含めて
- 435 アトピー性皮膚炎患者の涙液中のsIgA分泌について
- 292 塩酸セフォチアムによる接触蕁麻疹症候群患者の特異lgE抗体、サイトカインおよび化学伝達物質
- 512 アトピー性皮膚炎患者における白内障
- 354 アトピー性皮膚炎患者では皮膚表面の分泌型IgAが低下している
- 199 塩酸セフォチアムによる接触蕁麻疹症候群の4例
- 181 アトピー性皮膚炎患者末梢血単核球のダニ抗原刺激によるサイトカイン産生
- 503 サイクロスポリンによる重症アトピー性皮膚炎の治療
- 500 アトピー性皮膚炎患者末梢血単核球のダニ抗原刺激によるサイトカイン産生
- 299 ダニ抗原刺激によるアトピー性皮膚炎患者末梢血単核球からのIL-2、IL-4、INF-γ産生
- 196 アトピー性皮膚炎のダニ抗原に対するアレルギー反応の検出
- 62 3種混合 (diphtheria, pertussis, tetanus; DPT) ワクチン接種後に熱感を伴う発赤腫脹を生じ、ワクチン自体に対する抗体の関与が示唆された1例
- 化学療法に著明に反応を示した Werner's Syndrome に合併した悪性黒色腫
- Agminated Spitz Nevi の1例
- 手足の色素性母斑の有病率と消失率 : 石垣島での乳幼児追跡調査
- B26 皮膚ケラチノサイト遊走の足場としてのコラーゲンタイプIに対する糖による非酵素的修飾の影響(第36回日本結合組織学会学術大会)
- 培養プレートを用いた皮膚上皮化モデルによる創傷治癒研究
- 環状紫斑を呈した Anaphylactoid Purpura
- 母斑のレーザー治療
- 140 家庭でのダニ抗原除去によるアトピー性皮膚炎の治療
- 134 ダニ抗原に対するパッチテストによるアトピー性皮膚炎の臨床分類の試み(その2)
- ステロイド外用剤の主剤による接触皮膚炎 : 自験2例を含む本邦132例の検討
- タカルシトール含有軟膏(ボンアルファ^【○!R】軟膏)によって誘発された環状紅斑
- Mite-Free Room (ダニ除去室) のアトピー性皮膚炎に及ぼす影響
- 多発性内分泌腺腫症2B型
- 電気焼灼により整容的満足を得た後天性リンパ管腫の1例
- 乳幼児アトピー性皮膚炎のスキンケアの理論と実際
- P138 アトピー性皮膚炎患者に対するスキンケアの方法と有用性の検討(アトピー性皮膚炎3,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 390 CAST法 (cellular antigen stimulation test) の基礎的検討
- Pilar Cyst 様の臨床像を呈した転移性悪性腫瘍
- Spindle Cell Lipoma の1例
- 水疱形成が認められた全身性アミロイドーシス
- そう痒性皮膚疾患におけるベシル酸ベポタスチンの臨床的効果に関するアンケート調査
- IgG4関連硬化性胆管炎の治療中に併発した乾癬様皮疹の1例
- 水疱様構造を伴った石灰化上皮腫
- 症例 Aquagenic Wrinkling of the Palmsの1例