Lambert-Eaton 筋無力症候群を合併した原発部位不明の小細胞肺癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-12-10
著者
-
金森 斎修
国立病院機構兵庫中央病院呼吸器内科
-
八幡 知之
国立病院機構兵庫中央病院呼吸器内科
-
横田 一郎
国立病院機構香川小児病院臨床研究部
-
大塚 今日子
神戸市立医療センター中央市民病院呼吸器内科
-
八幡 知之
国立病院機構兵庫中央病院 呼吸器内科
-
今中 基雄
国立病院機構兵庫中央病院 呼吸器内科
-
横田 一郎
国立病院機構兵庫中央病院神経内科
-
今中 基雄
国立病院機構兵庫中央病院呼吸器内科
-
大塚 今日子
神戸市立医療センター中央市民呼吸器内科
関連論文
- 縦隔進展型肺癌の化学療法後に合併した気管支食道瘻に対して,cyanoacrylateを用いた内視鏡的閉鎖が奏功した1例
- 社会的同調因子の刺激による重症心身障害児のサーカディアンリズムの変化
- 糖尿病 (特集 フローチャートでみる私の処方) -- (内分泌疾患の処方)
- 3年の経過で対側肺に再発した結節型肺アミロイドーシスの1例
- 42.類骨形成を伴う肉腫型悪性胸膜中皮腫あるいは胸膜原発の骨肉腫と診断された1例(第88回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 33.アスベスト曝露歴のある患者に発症した三重癌の1例(第88回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 26.当院における手術不適I期非小細胞肺癌に対する3次元定位肺放射線治療(3D-SRT)と同時化学療法の治療経験(第88回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 23.術後補助療法としてシスプラチンを2分割して施行した症例の検討(第88回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 19.当院におけるErlotinib投与例の検討(第88回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- P-604 後期高齢者(75歳以上)肺癌手術症例の検討(高齢者肺癌1,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-420 ゾレドロン酸投与を行った肺癌骨転移症例の血清1-CTP値と予後との関連(予後因子3,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-265 臨床病期I期非小細胞肺癌に対する定位放射線療法の当院治療成績(放射線療法,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-91 既治療小細胞肺癌に対するアムルビシン(AMR)単剤療法(35mg/m^2)のretrospectiveな検討(再発肺癌・小細胞癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- WS13-2 間質性肺炎を合併した肺癌症例における化学療法の検討(肺病変合併肺癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- 40.当院における肉腫症例の検討(第87回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 35.4th-line以降のTS-1単剤治療でPRが得られた進行肺腺癌の2症例(第87回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 26.原発巣不明の多発骨転移として発症した肺原発印環細胞癌の1例(第87回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 17.高齢者非小細胞肺癌に対してCDDP2分割+VNR2分割投与を用いた集学的治療(術前放射線化学療法+外科手術)を施行した4例についての検討(第87回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 16.Ia期肺腺癌術後再発症例に対する3次元定位肺照射+同時化学療法の奏効例(第87回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 12.間質性肺炎を合併した肺癌症例における化学療法の検討(第87回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 9.ステロイド反応性の多発性浸潤影を呈し,器質化肺炎の合併が疑われた肺癌の1例(第87回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- P-93 肺癌手術症例における病理診断的術前検査の術後再発への影響について(一般演題(ポスター) 縮小手術・その他,第48回日本肺癌学会総会)
- O-18 前化学療法歴の無いPS2-3肺腺癌患者に対するゲフィチニブ使用のretrospectiveな検討(一般演題(口演)3 分子標的治療,第48回日本肺癌学会総会号)
- 研究・症例 癌化学療法を行った抗Hu抗体陽性を示し腫瘍随伴神経症候群と考えられた小細胞肺癌の1例
- 成長ホルモン分泌過剰症を合併した McCune-Albright 症候群に対する酢酸オクトレオチド徐放製剤(Oct-LAR)の治療効果
- 1型糖尿病 (特集 ここまでわかっている自己抗体と自己免疫疾患)
- 男性化徴候により発見された副腎皮質良性腫瘍の1歳女児例
- 男性化徴候により発見された副腎皮質良性腫瘍の1歳女児例
- Lambert-Eaton 筋無力症候群を合併した原発部位不明の小細胞肺癌の1例
- 1型糖尿病患者における血中可溶性インスリン受容体αサブユニット濃度の検討 (内分泌クリニカル・カンファランス(49)) -- (膵・消化器)
- 徳島県における多機関連携による小児の生活習慣病予防活動
- 1.再発性気道狭窄に対して,オーダーメイド気管切開カニュレの挿入が有効であった1例(第88回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 閉塞性肺炎を契機に診断された気管支病変主体のNK/T細胞リンパ腫の1例
- O15-3 気管・気管支狭窄に対し気管切開孔からDumon stentを挿入した2症例(ステント2,一般口演15,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-048 当院における喘息増悪による入院日数に寄与する因子の検討(成人喘息(治療・管理)1,一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-3-1 気管支鏡検査時の鎮静薬投与方法の違いによる患者満足度の検討(合併症・安全対策-2,一般演題ポスター,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O39-3 当院における機械換気を要する喘息発作の検討(O39 重症気管支喘息,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O10-1 慢性好酸球性肺炎再発に関連する因子の検討(O10 膠原病と肺疾,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 14.急性呼吸不全患者に対するネーザルハイフローを用いた気管支鏡検査の安全性についての検討(第94回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)