肺癌根治術後の気管内挿管による頸部食道損傷の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-08-30
著者
-
二村 洋平
岐阜市民病院呼吸器内科・腫瘍内科
-
東 健一郎
岐阜市民病院心臓血管外科
-
東 健一郎
岐阜大学医学部第1外科
-
二村 洋平
岐阜市民病院胸部心臓血管外科
-
村川 眞司
岐阜市民病院胸部心臓血管外科
-
東 健一郎
岐阜市民病院胸部心臓血管外科
-
加藤 貴吉
岐阜市民病院胸部心臓血管外科
-
村川 眞司
岐阜市民病院 呼吸器外科
-
二村 洋平
岐阜市民病院呼吸器・腫瘍内科
関連論文
- 症例3.中枢型ポリープ状発育を認めた甲状腺癌肺転移の1例(第38回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 0207 多枝疾患に対するMIDCAB+経皮的冠動脈形成術 : "Hybrid , Procedure"はコスト削減につながるか?
- 0962 左主幹部病変または多枝病変に対する完全血行再建術としてのMIDCAB(Minimally Invasive Direct Coronary Artery Bypass Surgery)+ 経皮的冠動脈形成術 - ("Hybrid Procedure")の初期成績
- 第57回日本肺癌学会中部支部会 : 10.^Tc MAA SPECTによる術後呼吸機能予測
- 虚血性心疾患を併存する一般外科手術 : とくに胸腹部悪性腫瘍症例
- 総括的考察
- 一般外科手術と心・大血管手術 : 同時および異時
- 末梢血管領域における人工血管感染症例の検討
- 末梢側両腔吻合法を用いたDeBakey IIIb型解離性大動脈瘤手術症例の検討
- 0667 左主幹部及び多枝病変に対するMIDCAB_+経皮的冠動脈形成術 : Hybrid Procedureの長期成績からみた有用性と適応
- 広範な上行大動脈石灰化例に対して一時的循環停止法併用心室細動下に冠血行再建術を行った1治験例 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 17)Activitrax pacemaker植込み経験 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 臨床経験 総腸骨動脈に経皮的血管形成術後大動脈内バルーンパンピングを留置した緊急OPCAB
- 9.経気管支生検後に胸膜炎と腫瘤影の拡大を呈した薄壁空洞型肺扁平上皮癌の1例(第91回日本肺癌学会中部支部会,支部活動)
- 9.人工呼吸管理後に発症した気管狭窄の1例(第28回日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 16. 胸腺癌を合併した原発性肺癌の1例(第84回日本肺癌学会中部支部会)
- 12.気管狭窄を来たした食道癌再発に対し挿管下放射線化学療法を実施した1例(第22回 日本気管支学会中部支部会)
- 10.既治療無効または再発非小細胞肺癌に対するDocetaxel(TXT)単剤治療の経験 : 第75回日本肺癌学会中部支部会
- 肺癌根治術後の気管内挿管による頸部食道損傷の1例
- PS-078-5 挿管性声門下気管狭窄の2手術例(気道再建・気道狭窄2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- VD-05-2 拍動性腫瘤として発症した腎癌胸骨体部転移に対する前胸壁切除・再建術(胸壁再建, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 第71回日本肺癌学会中部支部会 : 31.当院における高齢者肺癌の検討
- 第71回日本肺癌学会中部支部会 : 30.非小細胞肺癌に対するanthracycline系抗癌剤SM5887(amrubicin)の使用経験
- 症例 1 Peripheral Primitive Neuroectodermal Tumor (p-PNET) の 1 女児例(第 13 回 日本気管支学会中部支部会)
- D-29 気管支内悪性腫瘍に対するビデオ内視鏡を用いた経気管支鏡的エタノール注入療法(腔内治療)
- 2. 気管支壁内膿瘍を形成した肺結核の 1 例(第 12 回 日本気管支学会中部支部会)
- 嚢胞液中の各種腫瘍マーカーが高値を示した成熟縦隔奇形腫の1例
- 15.CDDP+CPT-11併用肺癌化学療法と下痢に対する半夏〓心湯+ロペラミド投与の実践
- 3. 骨髄異形成症候群に合併した気管支内進展肺腺癌の 1 症例(第 10 回 日本気管支学会中部支部会)
- 24.受診動機にみた肺癌の予後の検討(第67回日本肺癌学会中部支部会)
- 27.癌性胸膜炎に対する経ドレナージチューブPirarubicin(THP)胸腔内投与の検討 : 第65回日本肺癌学会中部支部会 : 中部支部
- P-14 気管支内転移を伴う肺転移をきたした十二指腸癌の 1 例(示説 (2))(第 17 回日本気管支学会総会)
- 27 転移性肺腫瘍切除例の検討
- 32.脳転移で発見された肺嚢胞に合併した肺腺癌の1例 : 第62回日本肺癌学会中部支部会
- 12.顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)産生肺癌の1例 : 第63回日本肺癌学会中部支部会
- 96) 巨大胸部大動脈瘤に対するExtraanatomic bypass, Thromboexclusion法の経験 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 89)術中エコー検査が有用であった急性弓部大動脈解離(Stanford A type)の1治験例 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- P-321 rhG-CSFを併用した肺癌化学療法における好中球機能の検討
- P-343 肺癌化学療法における好中球機能の検討
- 下肢閉塞性動脈硬化症例に対するアームエルゴメーター負荷法による虚血性心疾患のスクリーニングとその外科治療法の選択について
- 一般外科手術と心大血管手術施行症例の検討
- 99)僧帽弁狭窄症手術症例の検討 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 43)左房粘液腫再発の1例 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 腰部交感神経(節)切除術の治療成績
- 432 心疾患を伴った腹部腫瘍症例に対する開心術開腹術1期的施行例の検討 : 特に術中の心肺腎血液凝固機能について(第42回日本消化器外科学会総会)
- 5.胸腺嚢腫に合併した胸腺扁平上皮癌の1例 : 第61回日本肺癌学会中部支部会
- A-Cバイパス術を施行したKlinefelter症候群の1例
- 縦隔腫瘍と鑑別を要した肺芽腫の1例
- O17-5 一般病院における気管支鏡検体を用いた簡易な下気道上皮繊毛運動の観察・評価法(遺伝子,基礎研究,一般口演17,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 後縦隔に多発した paraganglioma の1例
- 4.気管支原発髄外性形質細胞腫の1例(第41回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 急性A型大動脈解離術後に発生したヘパリン起因性血小板減少症(HIT)の1例
- 9.気管支内腫瘍に対する半導体レーザー焼灼術中にレーザープローブ先端が脱落した1事例(第42回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 嚢胞状陰影を呈した中縦隔悪性リンパ腫の1例
- 拡張型心筋症に合併した急性A型大動脈解離に対し上行大動脈置換術および冠動脈バイパス術を施行し救命した1例
- P26-5 気管支内視鏡検査で診断した血液疾患合併ノカルジア感染症の2例(感染症,ポスター26,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O22-2 気管支鏡検体を用いた下気道上皮繊毛運動の簡易観察・評価 : 周波数分析の試み(新技術1,一般口演22,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 気管支原発形質細胞腫の1例
- 9.肺扁平上皮癌に対する高周波スネア治療によりQOLの改善が得られた1例(第45回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- SY1-1 気管支鏡検体を用いた下気道上皮繊毛運動のチオトロピウム負荷評価法の開発(気管支鏡の新技術と今後の展開,シンポジウム1,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P1-2-2 当院における気管支鏡検査合併症の検討(合併症・安全対策-1,一般演題ポスター,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 嚢胞状陰影を呈した中縦隔悪性リンパ腫の1例
- O16-2 肺非結核性抗酸菌症の末梢気道上皮繊毛運動 : 気管支鏡検体を用いた評価法の検討(感染症,一般演題(口演),第37回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)