一の目潟レールゾライトゼノリス中のアイソキューバ鉱
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Isocubanite was found in spinel lherzolite xenolith with clinopyroxene-spinel symplectite from Ichinome-gata, Akita Prefecture, Japan. It occurs as two types; one is as exsolution lamella type in monosulfide solid solution (mss) and the other is a rim type observed around mss. The former types chemical composition is very close to the ideal formula of isocubanite, CuFe2S3. The latter type has an intermediate composition between the ideal formula of chalcopyrite and that of isocubanite. The mss blebs including isocubanite lamellae associate commonly with orthopyroxene and clinopyroxene, sometimes with chromian spinel, and rarely with pargasite and clinopyroxene-spinel symplectite. The mss associating the rim type isocubanite occurs in orthopyroxene, clinopyroxene or olivine. The Ni-contents of mss associated with isocubanite are in the range from 19.3 to 25.8 of Ni/(Ni+Fe+Cu) in atomic%, and show the Cu contents vary from 0.07 to 0.45. Textures and chemical compositions of mss and isocubanite suggest that isocubanite occurred as an exsolution product from the originally formed monophase of mss, which had been crystallized during the metasomatic process in the upper mantle.
- 2009-11-30
著者
関連論文
- 一の目潟レールゾライトゼノリス中のアイソキューバ鉱
- 韓国,済州単成火山群の火山カタログ
- 韓国,済州島の単成火山の地形学的特徴
- 高温高圧X線回折実験によるC-Mg-Fe-Si-O系の相平衡関係
- ヴィティム火山地域の後期中新世ピクロ玄武岩の鉱物学予報・始原マグマの進化について
- バイカル・リフト軸に沿う上部マントルのリソスフィア構造と熱的状態:深部捕獲岩にもとづくエビデンス
- 八茎鉱山産灰重石とその鉱化作用
- 仙台市太白山産クリストバライト
- B22 マグマに対する硫黄溶解度の実験的研究;とくに珪酸塩ガラス組成との関係について
- B25 キラウエア火山マグマ溜まりにおける珪酸塩メルト・硫化物メルト量比の見積もり計算
- ボリビア、チリの熱水鉱床とその地質学的背景
- バイカル・リフト軸に沿う上部マントルのリソスフィア構造と熱的状態 : 深部捕獲岩にもとづくエビデンス
- Vitimアルカリ玄武岩及びYakutianキンバライト岩(ロシア・シベリア地方)に由来するイルメナイト : 単斜輝石シンプレクタイトの鉱物学と地球化学
- Bartoy火山地帯(ロシア・バイカル地方)のアルカリ玄武岩に由来する捕獲岩とメガクリストについての新データ
- ヴィティム火山地域の後期中新世ピクロ玄武岩の鉱物学予報・始原マグマの進化について
- フィルムスキャナーによる岩石・鉱物の大型薄片の偏光像観察
- 一の目潟レールゾライト・ゼノリス中のmonosulfide solid solution
- 蔵王火山屏風岳及び鉛沢安山岩中の硫化鉱物
- ボリビア型多金属鉱床産錫鉱物とその鉱化作用〔英文〕
- 福島県軽井沢鉱山の銀鉱化作用〔英文〕
- 鹿児島県春日鉱山産zinckeniteについて
- 北海道光竜鉱山の金銀鉱床について
- 北海道幌満かんらん岩中のCuFe_6Ni_2S_8について
- 北海道, 幌満かんらん岩体中の硫化鉱物