農地保有合理化事業の活用による畜産的土地集積に関する研究 : 熊本県御船町A牧場を事例として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
飼料自給率の向上を目標として,多くの施策が講じられているが,依然として輸入される粗飼料は増加基調にあり,あわせて飼料作物の作付面積も向上がみられていない.飼料自給率を向上させるポイントは,大家畜畜産経営においていかに粗飼料多給型の飼料給与を実現するかというところにある.その拡大においては,隣接地を集積していく方法と,経営地を移転させることで集積していく方法の2つが存在する.本稿では熊本県御船町において,後者の方法で農地保有合理化事業を活用した経営地移転を行うことで,粗飼料生産基盤の拡大と農用地の面的集積を実現したA牧場を事例としてとりあげ,粗飼料生産基盤の集積・団地化について提言を行った.また今後の粗飼料生産拡大のためには,耕作放棄地などの未利用地も含めた農用地を,有効に利用していく必要性があることを示した.
- 2007-11-25
著者
関連論文
- WTO加盟後の中国東北地方畑作地帯における畜産戦略の展開--黒竜江省を中心に
- 生産調整政策と標準小作料制度
- 飼料価格高騰をいかに乗り切るか
- 飼料価格高騰と米価低落の解決に向けた取り組み--宮崎県A町を事例として
- 稲発酵粗飼料による耕畜連携システムの構築に関する研究 : 埼玉県川里町を事例として
- 農地法の改正と飼料生産基盤の見通し
- 耕作放棄地の畜産的土地利用とその現状
- 農地保有合理化事業の活用による畜産的土地集積に関する研究 : 熊本県御船町A牧場を事例として
- 飼料自給率向上への課題
- 転作田における飼料生産の意義と今後の課題
- 自給飼料基盤確保に向けた新しい農地制度の解説と活用方法
- TPPと養豚経営